TanteOLのキドアイラク

歌が好き、お料理が好き、食べるの好き、お酒も好き

燃えメニュー・・・アジ・ワカメ・えのきのお鍋

2011-01-20 09:09:58 | Gourmet-Cooking

このごろTVでは、
お正月太り解消・・・みたいな特集が組まれていますが、
その中で、ナルホド・・・と思ったメニュー・・・

まず、番組では、血液中の脂を流すには、良質の油を摂る、
ということが紹介されていましたが、
やっぱりそうなんだ!と改めて確認。
その油は、オメガ3脂肪酸が多く含まれる、
シソ油、亜麻仁油、エゴマ油、グリーンナッツオイルなどです。
この油を生の状態で摂ります。
一般的によく使われるサラダ油は×です。



脂肪を燃焼しやすくする食材は、
きのこ・・・その中でもえのき茸が一番だそうです。
きのこに含まれるキノコキトサンが、
体に入った油を分解して脂肪にしてしまうリパーゼの働きを
抑えてくれるそうです。
そして、もう一つはワカメ。
同じような働きがあり、加熱するといいそうです。
・・・ということで、番組では、
コレステロール値を低下させるDHAが多く含まれる青魚、
えのき、ワカメを、ニンニクと唐辛子で炒めたものが紹介されていましたが、
ちょっと寒かったので、お鍋仕立てにしてみました。




青魚は、夕方でオトクになっていたアジのお刺身。
ツマの大根とニンジンも一緒に煮ました。
お酒、みりん、おしょう油で味つけし、
おろししょうがもたっぷり入れました。
オイシイ~
今度は炒めものもやってみよう~

ただ、残念ながら、このメニューを食べたからといって、
即効性があるわけではないので、
これらのことをよく覚えておいて、
日々の食事に取り入れていかなきゃですね。

さて、今日から幕張メッセでお仕事です。
今回は、住宅メーカーのフェア。
本番は22(土)、23(日)なのですが、
何しろ会場内に家を1軒建てたりするので、設営に日数がかかるのです。
専務は昨日から会場入りしています。
このお仕事は、3年前
大雪に見舞われたことがあったのですが、
今年はそういうことのないよう祈るばかりです・・・


今年の音楽あれこれ

2011-01-19 09:00:00 | Life



そろそろ1月も終わりですが、
今年1年の、音楽関係の予定や考えることあれこれ・・・
(写真は、ウィーンの楽友協会ホールです)


昨年は、秋から冬にかけて、
生徒さんの発表会や久しぶりのふるさとでのコンサートなど、
けっこう盛りだくさんでした。

まず、生徒さんの発表会に関しては、
皆さん本当によくがんばったと思います。
こういう機会があると必ずステップアップするので、
できれば今年も、ウチだけで小さいところでもいいので、
勉強会という形でやれたらなあ、と考えています。
80歳代、70歳代の生徒さんがいるということはお話しましたが、
先日の今年初のレッスンでは、
とてもよく勉強していらして嬉しい限り。
お一人にはシューベルトの「冬の旅」の最初の曲を
歌っていただいているのですが、
言葉が非常に多いのにも関わらず、
ドイツ語の発音もほとんど直すところがなく、
その意欲には本当に感動です。

月に2回教えに行っているケアハウスのコーラス教室は、
昨年11月、門下のミニコンサートに出演させていただき、
高評価をいただきました。
皆さまにとっても刺激になったようで、とにかく意欲的。
まずは新年会ということでご招待を受けてお会いしましたが、
こんな曲やあんな曲、こういうこともしてみたいと、
様々なご意見が出ました。
ちなみに皆さまの平均年齢は80歳です・・・

生徒さんたちのステップアップに比べ、
自分はといえば、少々停滞ぎみ・・・
2008年のリサイタル以後、
次回のリサイタルに向けて選曲をしていて、
だいたいの骨組みは決まってきたのですが、
なかなか、先生から時期を決めるお許しが出ません。
考えてみれば無理もないのです・・・
時期を先に決めて間に合わせる、
というスタイルではいけないということ。
フルタイムの仕事をしているおかげで、
練習の時間が思うようにとれない環境の中では、
すべての曲を練り上げるまでに時間がかかるのは当然。
お客様にチケット代をいただいて演奏を聴いていただく以上、
いいかげんなことはできないんですよね。
ただ、1年先でも目標として持っておきたい気持ちもあり・・・
なかなか難しいところです。
とにかく、決定している曲だけでも、
なるべくたくさんお客様の前で歌う機会を作りたいです。

そのほか、
昨年9月に、訳詩のナレーションで出演させていただいた
「冬の旅」全曲演奏会を、
6月に、ピアニストKコちゃんのふるさとである仙台で再演することになり、
これは楽しみにしています。

仕事の他にやることを持っていると、
続けていくには、本人の努力などより、
周りの方々の理解が大きなウエイトを占めます。
その点私は本当に幸せです。
ダンナさん、ダンナさんの家族、ウチの家族、
仕事関係の皆さま、音楽関係の皆さま、
本当に感謝です。
今年もまたお世話になります・・・


オイスターバーでランチ

2011-01-18 09:30:46 | Gourmet-Lunch

今日は、ちょっと前になってしまいましたが、
新年のランチのご報告。
今年は新年早々社長も専務も忙しくしていたのですが、
なんとか松の内に3人顔を合わせることができました。
その日は、初詣を済ませ、
専務が午後品川でプレゼンがあるということで、
品川でランチをすることにしました。
今年は、「亜鉛不足~!」という社長のチョイスで
品川アトレにあるグランド・セントラル・オイスター・バーへ。
赤いテーブルクロスと高い天井で、
なんだかヨーロッパのビストロといった雰囲気。
けっこう好きです~



オイスター・バーは、
何しろ生のカキがひとつ500円くらいしますから、
そうそう気軽に行けるところではないですが、
(思いっきり小市民・・・)
新年だしね・・・
最初に生ガキのプレートを注文しました。
向こう側2つが輸入(オーストラリアなど)もの、
手前が国産ですが、
一番大きいのが長崎産のカキです。
新鮮でおいしかったです~



ランチは数種類から選べるようになっていました。
値段もそれほど高くありません。
まずミネストローネスープ。
クラッカーが浮いてます。



せっかくですから、別々のものを注文しました。



社長はシーフードガンボ。
ブイヤベースライスといったところかな。
ガンボはオクラが入っているのが特徴です。



専務はリブステーキ。
この方けっこう肉好きです。
そして、ポテトフライも・・・



私は、2人にも食べてもらえるよう、
ミックスグリルプレートにしました。
カキフライ、カキフリット、
そして、エビ、お魚、チキンなどのグリルの盛り合わせです。
色々なものを少しずつ、というのがいいですね。
カキフライ、さすがにおいしかったです。
カキが大きらいだった子ども時代、損してるなあ・・・

年末年始どうしていたか、や、
今年これからの仕事の予定などを、
わりとゆっくり話すことができました。
普段デスクに向かっているとそういうこともなかなかできないので・・・

今年は、1月末にイベントが3件、
3月までがちょっとバタバタしていますが、
4月以降はちょっとまだ・・・
業界としては、あまりいい状況でもないので心配ですが、
心配してもどうにかなるものではないので、
とにかく今あるお仕事をミスなくこなすことが大切。
健康に気をつけて、1年がんばりたいと思います。


米粉パスタでボロネーゼ

2011-01-17 09:00:00 | Gourmet-Cooking

昨日は本当に寒かったですね~
ダンナさんのおウチの方まで出かけていたのですが、
千葉は雪景色でした・・・

さて、今日は、
ウチの最寄駅にあるイタリア食材のお店で、
お買い得になっていたパスタソースの使い切りメニュー。

ビン詰めのパスタソースは、
早く使い切ってしまわないと、わりと早くいたんでしまいます。
少し前にペンネアラビアータを作ったのですが、
残っていたので気になっていました。
先日のマーボー大根で使った豚ひき肉もちょうど残っていましたので、
ミートソースを作ることに・・・



せっかくですからひと手間・・・
玉ねぎとニンジンのみじん切りを、
最初に弱火でかなりじっくり炒めます。
こうすると、野菜のうまみが出ておいしくなるのだそうです。
(ラ・ベットラの落合シェフの教え・・・)
そして、ひき肉を加え、
強火にして、お肉を焼きつける感じで炒めます。
お肉は少々固まりができてもいいみたい・・・

そして、白ワインを加え、アルコールをとばし、
塩、こしょうなどで味をつけ、

パスタソースを加えて煮込んだらできあがり。

ふるさとから買ってきてあった米粉のロングパスタがあったので、
ボロネーゼにしました。
パスタは小麦粉だからあまり食べられないのですが、
米粉だから気にせず食べられます~



デュラムセモリナ独特の香りはありませんが、
それなりにコシもあるし、
十分パスタとしていただけます。
ミートソースは、パンに乗せて食べてもおいしいし、
オムレツの具などにも使えるので便利です。

パスタソースもひき肉もムダにならなくてヨカッタ・・・


他品目バランスサラダ

2011-01-15 09:00:00 | Gourmet-Cooking

真冬でも生野菜のサラダは必須の我が家。
酵素をたっぷり含んだ生の食べ物(ローフード)は、
脂肪燃焼に役立ちます。
ただ、体を冷やしてしまうので、
必ず良質の油とともに食べるようにするとよいのだそうです。

お昼ゴハンも必ずサラダを持って行ったり買ったりするのですが、
ノンオイルのドレッシングと、
家から小分けにして持って行ってあるオイルをかけて食べています。
市販のドレッシングは、
どういう油を使っているかわからないので
買わないようにしています。

・・・なーんて言っていても、
年末年始で増えたウエイトがなかなか戻らず・・・
増えるのはスグなのに、どうしてすぐ減らないんだろ・・・
真剣に何か考えなくてはいけない時期にきていますね~



さて、この日のサラダは、ちょっとゼイタクして盛りだくさん。
レタス、ルッコラ、マスタードグリーン、パプリカ、
マッシュルーム、くるみ、アーモンド、
そして、スモークサーモンです。



マッシュルームは、スライスしてからレモン汁であえておくと、
色が変わらないんですよ。
生で食べるマッシュルームって大好き・・・

野菜のほか、
アンチエイジングによいとされているサーモンやアーモンド、
コレステロール低減に効果のある
オメガ3脂肪酸を多く含んだくるみを入れ、
そして、オメガ3を多く含むグリーンナッツオイルを使っているので、
バランスはいいと思います。
毎日こんなゼイタクはできませんけれどね・・・

おことわり・・・
明日はちょっと1日バタバタしていますので、
ブログはお休みさせていただくと思います。

毎日本当に寒くて、空気が乾燥して、
風邪もノロウィルスも流行っているようですので、
皆さんもどうぞ気をつけてくださいね~