天気が良かったので、久しぶりに富士と港の見える公園へ。
ここの展望台は、晴れていると富士山から田子の浦港まで
富士市の街並みを一望できるポイントだ。→地図←
南側に有る駐車場に車を止めて、その脇に有る入口を入って行く。
駐車場西側のT字路は、急カーブで見通しが悪いため要注意。
公園に入り真っ直ぐ進んで行くと、ちょっとした広場に到着。
右画像が展望台だ。その右側の開けた方には、小さなアスレチックが有る。
展望台の上から見た西側の景色。
南側や東側は、木や建造物が邪魔で景色が悪い。
北側は富士山が見えるのだが、この日は大気が濁っていて薄っすらと
しか見えなかった。こうして見ると、如何に大気が汚れているかが解かる。
展望台東側に有る、白く巨大な仏舎利塔。なんとなく、マハラジャと名付けた。
マハラジャの東側には阿字神社奥宮と、お稲荷さん。
更に進むと柵に囲まれた古井戸が有る。
これ以上進んでも墓くらいしか無さそうなので、ここで展望台の方へ引き返す。
そのまま公園南西側に有る阿字神社里宮へ。ここには7人の巫女伝説が有り
その内の一人、生贄になったとされている女の子『阿字』が名前の由来との事。
この辺りは昔から水害が酷かったため、この神社には水神を奉る意味も
込められているようだが、それにしては鳥居と社の間に有る池が酷く汚い・・・
池には鯉や小魚の他に、亀まで居た。しかも結構でかい!
2年くらい前に見た時は、亀なんて居なかったと思ったが・・・?
ちなみに7人の巫女伝説に出てくる残り6人の巫女は、東田子の浦駅付近に有る
六王子神社に祀られているとの事。後日そちらも見に行ってみようと思う。
2019年の富士と港の見える公園へ進む
ここの展望台は、晴れていると富士山から田子の浦港まで
富士市の街並みを一望できるポイントだ。→地図←
南側に有る駐車場に車を止めて、その脇に有る入口を入って行く。
駐車場西側のT字路は、急カーブで見通しが悪いため要注意。
公園に入り真っ直ぐ進んで行くと、ちょっとした広場に到着。
右画像が展望台だ。その右側の開けた方には、小さなアスレチックが有る。
展望台の上から見た西側の景色。
南側や東側は、木や建造物が邪魔で景色が悪い。
北側は富士山が見えるのだが、この日は大気が濁っていて薄っすらと
しか見えなかった。こうして見ると、如何に大気が汚れているかが解かる。
展望台東側に有る、白く巨大な仏舎利塔。なんとなく、マハラジャと名付けた。
マハラジャの東側には阿字神社奥宮と、お稲荷さん。
更に進むと柵に囲まれた古井戸が有る。
これ以上進んでも墓くらいしか無さそうなので、ここで展望台の方へ引き返す。
そのまま公園南西側に有る阿字神社里宮へ。ここには7人の巫女伝説が有り
その内の一人、生贄になったとされている女の子『阿字』が名前の由来との事。
この辺りは昔から水害が酷かったため、この神社には水神を奉る意味も
込められているようだが、それにしては鳥居と社の間に有る池が酷く汚い・・・
池には鯉や小魚の他に、亀まで居た。しかも結構でかい!
2年くらい前に見た時は、亀なんて居なかったと思ったが・・・?
ちなみに7人の巫女伝説に出てくる残り6人の巫女は、東田子の浦駅付近に有る
六王子神社に祀られているとの事。後日そちらも見に行ってみようと思う。
2019年の富士と港の見える公園へ進む