世捨猫のマンドク生活

~ Cat's my Life ~ 未だ見ぬ何かをもとめて・・・

インデックス1

静岡県 アウトドア 史跡・観光 心霊・怪奇  近畿・四国 マンドク生活YouTubeチャンネル
山梨県 アウトドア史跡・観光 心霊・怪奇  ゲームプレイ 今期のアニメ(tvk組) 

三保半島 奇石博物館 川根・オクシズ 御殿場観光12選 愛鷹山 山中城跡
須津渓谷 赤淵川 天子の七滝 河津七滝 城ヶ崎海岸 忍野八海 富士八海

インデックス2

淡島 猿島 友ヶ島 大久野島 東京スカイツリータウン 箱根園
伊豆・三津シーパラダイス 沼津港深海水族館 下田海中水族館
熱川バナナワニ園 KawaZoo 日本平動物園 伊豆アニマルキングダム
サンシャイン水族館 しながわ水族館 川崎水族館 さかな公園
行船公園 井の頭恩賜公園 野毛山公園 夢見ヶ崎動物公園 大宮公園小動物園

金桜神社 FILE:2

2008-05-06 20:38:48 | 心霊・怪奇
石橋先の狛犬を越え、更に階段を登って行く。
階段途中の広間から東側に抜ける道が有り、そちら側には東屋が。
一段上の広間には、昇り龍・降り龍をあしらったトーテムポールが有る。


で、ようやく階段を登りきって本堂へ到着。霊山寺に比べたら楽なものだ。

我々が訪れた日には丁度、桜祭が行なわれており、甘酒が配られていた。

そしてこれが金の成る木と言われている、金桜神社の鬱金の桜(うこんさくら)。
「ウコン(右近)」が有るなら「サコン(左近)」も有るだろ?と思ったが、どうやら
字が違う様だ。隣のピンク色の桜と見比べると、如何に黄ばんでいるかが解かる。

鬱金桜から本堂を挟んで反対側には、紅葉したイチョウ?が。
桜と紅葉が同時に楽しめるとは、これが本当の四季滅裂である。

桜祭のテントが有る方の奥には、恵比寿像が奉られた建物が。

金の成る木といい、ここは儲かる事に拘った神社だったのね。

ひょっとしてここも、霊山寺同様に山頂まで登れる道が有るのか?
と思ったが、例え有ったとしても今回は登らないだろうから、まあいいか。

帰りは、来るときに登って来た階段ではなく
祭のテント側に有った、こっちの階段を降りる事にした。

すると、登って来た時に見た東屋に到着。ここから石橋の方に戻って降りる。
それにしても4月最終日だと言うのに、この辺りはまだまだ満開の桜が多いなぁ。

これにて今回の山梨取材は全てUP完了。実際に行ったのは4月30日だけ
だけれど、なんだかゴールデンウィークを満喫したようなブログになったな。
なにはともあれ。GW中に全てUP出来て良かった。次の取材は近場の穴か?

FILE:1へ戻る  昇仙峡へ戻る

マイプレイス