近年のエコブームによって誕生した詰め替え式のカップヌードル。
そんなカップヌードルRefillを、専用容器を使わずに作ってみる。
で早速、家に有った蓋付きの器に入れてお湯を注いでみたが・・・
このサイズの容器だと、ちょっと小さ過ぎたかも。お湯は、とりあえず
少なめに入れたが、ギリギリまで入れても大丈夫だった。(後で足した)

この画像はお湯を足す前なので、スープが明らかに少ない感じ。
2回目は、更に大きな容器を使って作ってみた。今度はかなり余裕が有る!
1回目もそうだったが純正の容器と違い幅が有るため、お湯を入れても
麺全体が浸かる事は無い。なので、お湯を入れてしばらくしたら蓋を開け
麺の塊をひっくり返して解した後、再び蓋をして待つという工程で作る。

2度目は器に余裕が有ったため、1度目よりもはるかに上手く作れたと思う。
しかし、こうして食べると、なんとなくジャンクフード感が増す感じがする。
山の上とかでラーメンを食べたら、こんな感覚だろうなぁ・・・と、ふと思った。
このカップヌードルリフィル、通常の容器に入ったカップヌードルを買うよりも
30円くらい安上がり(某スーパーの場合)なので、なかなか良いと思うんだぜ。
カップヌードルの廉価版でスープヌードルと言う物も売られているが
スープヌードルの麺容量が55gなのに対し、カップヌードルリフィルは60g
と、リフィルの方が5g多いみたいだ。ちなみに普通のカップヌードルは65g。
そんなカップヌードルRefillを、専用容器を使わずに作ってみる。
で早速、家に有った蓋付きの器に入れてお湯を注いでみたが・・・
このサイズの容器だと、ちょっと小さ過ぎたかも。お湯は、とりあえず
少なめに入れたが、ギリギリまで入れても大丈夫だった。(後で足した)


この画像はお湯を足す前なので、スープが明らかに少ない感じ。
2回目は、更に大きな容器を使って作ってみた。今度はかなり余裕が有る!
1回目もそうだったが純正の容器と違い幅が有るため、お湯を入れても
麺全体が浸かる事は無い。なので、お湯を入れてしばらくしたら蓋を開け
麺の塊をひっくり返して解した後、再び蓋をして待つという工程で作る。


2度目は器に余裕が有ったため、1度目よりもはるかに上手く作れたと思う。
しかし、こうして食べると、なんとなくジャンクフード感が増す感じがする。
山の上とかでラーメンを食べたら、こんな感覚だろうなぁ・・・と、ふと思った。
このカップヌードルリフィル、通常の容器に入ったカップヌードルを買うよりも
30円くらい安上がり(某スーパーの場合)なので、なかなか良いと思うんだぜ。
カップヌードルの廉価版でスープヌードルと言う物も売られているが
スープヌードルの麺容量が55gなのに対し、カップヌードルリフィルは60g
と、リフィルの方が5g多いみたいだ。ちなみに普通のカップヌードルは65g。