あけまして、2010年!今年も昨年末から引き続き、伊豆半島からのスタート。
しかし、この日は天気は良かったものの午前中は風が吹き荒れていたため
午後からの出発となってしまい、いつも以上に時間に余裕が無い状態です。
で、結局まともに見て回れたのは、当初の予定では前を通るついでに寄って行く
だけのつもりだった、この大瀬崎(琵琶島)だけとなってしまいました。 →地図←
伊豆半島最北西に位置する大瀬崎。この小さな半島の中には、大瀬神社こと
引手力命神社(ひきてちからのみことじんじゃ)や、伊豆七不思議の一つ
大瀬明神の神池などが有り、海水浴場としても観光地としても有名な場所だ。
沼津より、国道17号線を海岸沿いに進んで来ると、大瀬崎へと降りて行ける道が出現。
道なりに進んで行った先に有料駐車場が有ります。料金は、最初の1時間は300円。その後
1時間ごとに+200円で、4時間~8時間だと1000円、9時間目から2時間ごとに+100円との事。
自分は撮影で結構時間を使ってしまったため、戻って来るのに1時間半(500円)かかりました。
駐車場の隅から、海上に作られた釣り場へと道が続いているけれど今回は行きません。
それでは、駐車場と『レストランはまゆう』の間から海岸へ進んでみましょう。
・・・あれ?この場所は・・・小学生の頃に、知り合いの家族に連れられて海水浴に来た場所だw
だいたいこの辺りだという記憶は残っていたが、この大瀬崎だったんだな。と、改めて気づきました。
夏は海水浴客でごった返しているこの浜辺も、今の時期はダイバー達の憩いの場か。
FILE:2へ進む
しかし、この日は天気は良かったものの午前中は風が吹き荒れていたため
午後からの出発となってしまい、いつも以上に時間に余裕が無い状態です。
で、結局まともに見て回れたのは、当初の予定では前を通るついでに寄って行く
だけのつもりだった、この大瀬崎(琵琶島)だけとなってしまいました。 →地図←
伊豆半島最北西に位置する大瀬崎。この小さな半島の中には、大瀬神社こと
引手力命神社(ひきてちからのみことじんじゃ)や、伊豆七不思議の一つ
大瀬明神の神池などが有り、海水浴場としても観光地としても有名な場所だ。
沼津より、国道17号線を海岸沿いに進んで来ると、大瀬崎へと降りて行ける道が出現。
道なりに進んで行った先に有料駐車場が有ります。料金は、最初の1時間は300円。その後
1時間ごとに+200円で、4時間~8時間だと1000円、9時間目から2時間ごとに+100円との事。
自分は撮影で結構時間を使ってしまったため、戻って来るのに1時間半(500円)かかりました。
駐車場の隅から、海上に作られた釣り場へと道が続いているけれど今回は行きません。
それでは、駐車場と『レストランはまゆう』の間から海岸へ進んでみましょう。
・・・あれ?この場所は・・・小学生の頃に、知り合いの家族に連れられて海水浴に来た場所だw
だいたいこの辺りだという記憶は残っていたが、この大瀬崎だったんだな。と、改めて気づきました。
夏は海水浴客でごった返しているこの浜辺も、今の時期はダイバー達の憩いの場か。
FILE:2へ進む