猛獣館299の2階には、トラとライオン(とオマケ)が居ます。まず最初に通過する事となるトラゾーン。
ここには母トラ(ナナ)と、2010年に生まれたその子供(チャチャ、フジ)、計3頭のアムールトラが飼育されていた。
![アムールトラ](http://art56.photozou.jp/pub/351/1746351/photo/102458806.jpg)
子供といえど、もう大きくて母トラと見分けがつかない。オスのフジだけはフグリで判別できるが。
午前中に訪れた時は、3頭ともまだ眠っていた。手前で一緒に寝てるのが子供たちかな?
![アムールトラ](http://art45.photozou.jp/pub/351/1746351/photo/102458837.jpg)
![アムールトラ](http://art42.photozou.jp/pub/351/1746351/photo/102458869.jpg)
ガラスのすぐ近くで寝ていたので、そばで寝顔を見る事ができました。あ、目を開いた。
トラ達は3階から見下ろす事もでき、こちらはガラス越しではなく檻越しの撮影となります。
![アムールトラ](http://art38.photozou.jp/pub/351/1746351/photo/102458913.jpg)
午後にもう1度来た時には、3頭とも起きていました。猛獣館は午後に来た方が楽しめそうですね。
アムールトラは、トラの中で最も大きい種だというだけあって見ごたえがあります。
![アムールトラ](http://art41.photozou.jp/pub/351/1746351/photo/102458942.jpg)
そんなアムールトラを皮切りに、猛獣館はまだまだ続くぜ!
SSB視点はこちら
FILE:4へ戻る 日本平動物園目次 FILE:6へ進む
ここには母トラ(ナナ)と、2010年に生まれたその子供(チャチャ、フジ)、計3頭のアムールトラが飼育されていた。
![アムールトラ](http://art36.photozou.jp/pub/351/1746351/photo/102458785.jpg)
![アムールトラ](http://art56.photozou.jp/pub/351/1746351/photo/102458806.jpg)
子供といえど、もう大きくて母トラと見分けがつかない。オスのフジだけはフグリで判別できるが。
午前中に訪れた時は、3頭ともまだ眠っていた。手前で一緒に寝てるのが子供たちかな?
![アムールトラ](http://art33.photozou.jp/pub/351/1746351/photo/102458821.jpg)
![アムールトラ](http://art45.photozou.jp/pub/351/1746351/photo/102458837.jpg)
![アムールトラ](http://art40.photozou.jp/pub/351/1746351/photo/102458853.jpg)
![アムールトラ](http://art42.photozou.jp/pub/351/1746351/photo/102458869.jpg)
ガラスのすぐ近くで寝ていたので、そばで寝顔を見る事ができました。あ、目を開いた。
トラ達は3階から見下ろす事もでき、こちらはガラス越しではなく檻越しの撮影となります。
![アムールトラ](http://art45.photozou.jp/pub/351/1746351/photo/102458877.jpg)
![アムールトラ](http://art48.photozou.jp/pub/351/1746351/photo/102458897.jpg)
![アムールトラ](http://art38.photozou.jp/pub/351/1746351/photo/102458913.jpg)
午後にもう1度来た時には、3頭とも起きていました。猛獣館は午後に来た方が楽しめそうですね。
アムールトラは、トラの中で最も大きい種だというだけあって見ごたえがあります。
![アムールトラ](http://art56.photozou.jp/pub/351/1746351/photo/102458926.jpg)
![アムールトラ](http://art41.photozou.jp/pub/351/1746351/photo/102458942.jpg)
そんなアムールトラを皮切りに、猛獣館はまだまだ続くぜ!
SSB視点はこちら
FILE:4へ戻る 日本平動物園目次 FILE:6へ進む