世捨猫のマンドク生活

~ Cat's my Life ~ 未だ見ぬ何かをもとめて・・・

インデックス1

静岡県 アウトドア 史跡・観光 心霊・怪奇  近畿・四国 マンドク生活YouTubeチャンネル
山梨県 アウトドア史跡・観光 心霊・怪奇  ゲームプレイ 今期のアニメ(tvk組) 

三保半島 奇石博物館 川根・オクシズ 御殿場観光12選 愛鷹山 山中城跡
須津渓谷 赤淵川 天子の七滝 河津七滝 城ヶ崎海岸 忍野八海 富士八海

インデックス2

淡島 猿島 友ヶ島 大久野島 東京スカイツリータウン 箱根園
伊豆・三津シーパラダイス 沼津港深海水族館 下田海中水族館
熱川バナナワニ園 KawaZoo 日本平動物園 伊豆アニマルキングダム
サンシャイン水族館 しながわ水族館 川崎水族館 さかな公園
行船公園 井の頭恩賜公園 野毛山公園 夢見ヶ崎動物公園 大宮公園小動物園

宮ヶ瀬湖 FILE:3

2014-03-05 16:18:16 | 史跡・観光・他
けやき広場から、水の郷大つり橋の方へと進んで行く。

大つり橋へ続く道の途中。最初に眺めていた地点とは反対側から見る、けやき広場。
右側に見える建物が、やまなみセンター。その後の一段高い所にある建物は、左側が
水の号商店街で、右側がビジターセンターだ。ミーア号の停留所も右隅に写っている。
水の郷けやき広場 みやがせ21遊覧船乗り場
大つり橋の前から湖の方を覗くと船着場があった。遊覧船みやがせ21の乗り場らしい。

大つり橋の上から眺める、パノラマの宮ヶ瀬湖。遊覧船乗り場は
各エリアに設けられているため、船で湖を行き来する事も可能だ。

地形が入り組んでいるので、ここからでは宮ヶ瀬ダムを確認できない。
左奥に見える場所が、この次に向かう鳥居原エリアの遊覧船乗り場。

この日は既に宮ヶ瀬発の最終便が出てしまった時間だったので
船着場には小型の船が停泊しているだけだった・・・・・・Nice boat.
みやがせ21遊覧船乗り場 宮ヶ瀬湖を渡る船
湖を眺めていると、ダムの方から遊覧船が出てきた。ダムサイト発の最終便か。

湖の反対側を見てみると、こちらにも大きな親水池が。

この池にはカヌーロッジがあり、カヌーの練習場としても使われているようだ。
ちなみに虹の大橋の方にもカヌー乗り場があるので、そちらにも行ってみよう。

大つり橋を近くで撮影し忘れたが、とりあえず県道の方へと戻ろう。
水の郷大つり橋 江戸城築城に使われたとされる欅の根 太田道灌が求めたとされる欅の説明
水の号商店街の隅で、古い朽木を発見。説明板の文字が所々消えかけていて読みにくいが
太田道灌が江戸城を築城する際に材木として使われた欅の、根の部分と推測された物との事。

FILE:2へ戻る  FILE:4へ進む

マイプレイス