三笠桟橋からシーフレンド1号に乗ること10分弱、猿島へと到着した。 →地図←
砂浜から伸びた桟橋の先端に船が停泊。この船は、そのまま45分発の帰りの便となる。

船から降りたら桟橋を渡って管理棟の方へ。途中に仮設トイレが設置されているが
島内のトイレは、ここにしかないので気をつけよう。(管理棟のトイレは改装中か?)
ガーガーと鳴く声につられて岸壁を見てみると・・・うわっ!カラス多っ!!と思ったが
実際には烏ではなくウミウだった。島の崖地が白いのも海鵜の糞によるものとの事。

猿島の砂浜から眺める横須賀港。よく見ると三笠公園の向こうに富士山が頭を出している。
こちらが猿島の管理棟。前は3階建てだったそうだが、どうやらレンタルショップがあったとされる
下の部分が埋め立てられ改装しているようだ。という事で2階建ての管理棟は、1階にあたる所に
売店があるが3月~6月までの間は土日祝日のみの営業らしく、この日は火曜日で閉まっていた。

管理棟2階は広々とした空間の展示室になっていた。壁には猿島に関する様々な説明があり
また隅の方には島内で発見されたとみられる軍事資料などがショーケースに展示されている。
猿島管理棟から眺めるパノラマの風景。海の向こうは見渡すかぎりの横須賀港。

夏は人々で賑わうであろう猿島南側の海岸を後にし、島の内部へと進んでいきます。
FILE:1へ戻る 猿島目次 FILE:3へ進む
砂浜から伸びた桟橋の先端に船が停泊。この船は、そのまま45分発の帰りの便となる。


船から降りたら桟橋を渡って管理棟の方へ。途中に仮設トイレが設置されているが
島内のトイレは、ここにしかないので気をつけよう。(管理棟のトイレは改装中か?)
ガーガーと鳴く声につられて岸壁を見てみると・・・うわっ!カラス多っ!!と思ったが
実際には烏ではなくウミウだった。島の崖地が白いのも海鵜の糞によるものとの事。



猿島の砂浜から眺める横須賀港。よく見ると三笠公園の向こうに富士山が頭を出している。
こちらが猿島の管理棟。前は3階建てだったそうだが、どうやらレンタルショップがあったとされる
下の部分が埋め立てられ改装しているようだ。という事で2階建ての管理棟は、1階にあたる所に
売店があるが3月~6月までの間は土日祝日のみの営業らしく、この日は火曜日で閉まっていた。



管理棟2階は広々とした空間の展示室になっていた。壁には猿島に関する様々な説明があり
また隅の方には島内で発見されたとみられる軍事資料などがショーケースに展示されている。
猿島管理棟から眺めるパノラマの風景。海の向こうは見渡すかぎりの横須賀港。

夏は人々で賑わうであろう猿島南側の海岸を後にし、島の内部へと進んでいきます。
FILE:1へ戻る 猿島目次 FILE:3へ進む