世捨猫のマンドク生活

~ Cat's my Life ~ 未だ見ぬ何かをもとめて・・・

インデックス1

静岡県 アウトドア 史跡・観光 心霊・怪奇  近畿・四国 マンドク生活YouTubeチャンネル
山梨県 アウトドア史跡・観光 心霊・怪奇  ゲームプレイ 今期のアニメ(tvk組) 

三保半島 奇石博物館 川根・オクシズ 御殿場観光12選 愛鷹山 山中城跡
須津渓谷 赤淵川 天子の七滝 河津七滝 城ヶ崎海岸 忍野八海 富士八海

インデックス2

淡島 猿島 友ヶ島 大久野島 東京スカイツリータウン 箱根園
伊豆・三津シーパラダイス 沼津港深海水族館 下田海中水族館
熱川バナナワニ園 KawaZoo 日本平動物園 伊豆アニマルキングダム
サンシャイン水族館 しながわ水族館 川崎水族館 さかな公園
行船公園 井の頭恩賜公園 野毛山公園 夢見ヶ崎動物公園 大宮公園小動物園

大久野島 FILE:12 南部照明所跡

2015-01-13 06:12:18 | 史跡・観光・他
夕日の丘から戻り、自然学習歩道を北へ向かって進行していく。

左右を木々に囲まれた道を進んでいくと、カーブした地点でまた分岐が出現。
南部照明所跡まで80m。先ほどは海側への分岐だったが今度は山側である。
大久野島 自然学習歩道 自然学習歩道 南部照明所跡分岐
南部照明所跡へ続く道 大久野島の兎 大久野島 南部照明所跡
この南部照明所跡までの道は、高台の上までずっと階段を登る事となる。
頂上へ到達すると、コンクリートで丸く形成された照光座が足元にあった。

この照明所跡、島の総合案内板では南部探照灯跡と記載されているが
なぜか自然学習歩道の総合案内図の方には何も描かれていないという。

円形の窪地の中央、金網の張られてある部分が照明灯が昇降する電灯井。
ここから直径90cmの反射鏡をもつサーチライトが現れて周囲を照らしていた。
大久野島 南部照明所跡 南部照明所跡説明板
この場所へは毒ガス資料館の方からも登ってこれるルートがあるようだが
現在は通り抜け出来ないらしく反対側へ続く階段は立入禁止になっていた。

仕方ないので照光座の前から景色を眺めて、上ってきた道を戻る事にする。

南部照明所跡から眺める東の景色 南部照明所跡から眺める大久野島灯台
正面、南側に大三島。東側に高根島と生口島が見える。→島々案内図←
先ほど通ってきた灯台付近の様子も、この場所から見下ろすことが可能だ。

FILE:11へ戻る  大久野島目次  FILE:13へ進む

マイプレイス