世捨猫のマンドク生活

~ Cat's my Life ~ 未だ見ぬ何かをもとめて・・・

インデックス1

静岡県 アウトドア 史跡・観光 心霊・怪奇  近畿・四国 マンドク生活YouTubeチャンネル
山梨県 アウトドア史跡・観光 心霊・怪奇  ゲームプレイ 今期のアニメ(tvk組) 

三保半島 奇石博物館 川根・オクシズ 御殿場観光12選 愛鷹山 山中城跡
須津渓谷 赤淵川 天子の七滝 河津七滝 城ヶ崎海岸 忍野八海 富士八海

インデックス2

淡島 猿島 友ヶ島 大久野島 東京スカイツリータウン 箱根園
伊豆・三津シーパラダイス 沼津港深海水族館 下田海中水族館
熱川バナナワニ園 KawaZoo 日本平動物園 伊豆アニマルキングダム
サンシャイン水族館 しながわ水族館 川崎水族館 さかな公園
行船公園 井の頭恩賜公園 野毛山公園 夢見ヶ崎動物公園 大宮公園小動物園

大久野島 一覧

2015-01-24 00:03:00 | インデックス
2014年3月に訪れた広島県竹原市にある無人島、大久野島の様子。

FILE:1 忠海
JR呉線 忠海駅の裏にある忠海港より、大久野島へと渡る船に乗る。

FILE:2 航路
忠海港から大三島フェリーに乗り、12分の航路を経て大久野島へ。

FILE:3 上陸
大久野島 第2桟橋より島の東海岸に上陸。出迎えてくれた兎と戯れる。

FILE:4 旧桟橋
発電場跡のトンネル前にある、芸予要塞時代の旧桟橋。

FILE:5 発電場後
毒ガスを製造するための電力を供給していた発電場跡。

FILE:6 外周路
島をグルっと一周できる外周路を進み、第2桟橋から第1桟橋へ向かう。

FILE:7 キャンプ場
島南側の海岸沿いにあるキャンプ場。海を挟んで正面に大三島がある。

FILE:8 第1桟橋
島の南側にある桟橋。早朝や夕方に乗る客船は、こちらへと停泊する。

  ━━━━━━━━━━━━━━自然学習歩道━━━━━━━━━━━━━━
  ビジターセンターから、島南西部に突き出した岬を経由して休暇村へ続く道。

 ●FILE:9 大久野島神社
  ビジターセンター前から外周路を外れて海水浴場の方へ進むと現れる神社。

 ●FILE:10 大久野島灯台
  島の最南端に建てられた灯台。現在あるのは新しく建て替えられた2台目。

 ●FILE:11 夕日の丘
  花崗岩が風雨・風化して形成された展望地。足元には独特の波模様が広がっている。

 ●FILE:12 南部照明所跡
  芸予要塞時代の照明所。サーチライトを出し入れしていた照光座・電灯井などが残る。

 ●FILE:13 自然学習歩道終点
  休暇村の前へ下る自然学習歩道の端。丘の上には東屋のある園地がある。

  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

FILE:14 休暇村大久野島
大久野島の中で唯一存在する宿泊処。館内にはレストランや温泉も完備されている。

FILE:15 外周路西海岸
西海岸の外周路。島一番の長い道で、その途中にも毒ガス貯蔵庫跡やトイレの跡が残る。

FILE:16 長浦毒物貯蔵庫跡
大型の毒ガス貯蔵施設。島の北西にのびた北部監視所跡は立入禁止になっている。

FILE:17 北部砲台跡(西側)
北部砲台跡の西側にあたるエリア。4基あった24cm加農砲の砲座は、3つだけ残っている。

FILE:18 北部砲台跡(中央)
北部砲台跡、トンネル東側のエリア。北部砲台観測所跡へ続く階段は封鎖されている。

FILE:19 北部砲台跡(東側)
北部砲台跡の一番東側、外周路に面したエリア。こちらには12cm速射加農砲が4門あった。

FILE:20 登山道
島東側の外周路から、展望園地へ上っていくルート。

FILE:21 中部砲台跡
展望台北側に位置する砲台跡。24cm榴弾砲が4門(初期は6門?)あった。

FILE:22 展望園地
標高100m、大久野島の中心にして最も高い場所にある展望台。

FILE:23 Epilogue
第2桟橋より大三島フェリーに乗り大久野島を出発。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

三原城跡
三原駅にある三原城の天主台跡。

マイプレイス