世捨猫のマンドク生活

~ Cat's my Life ~ 未だ見ぬ何かをもとめて・・・

インデックス1

静岡県 アウトドア 史跡・観光 心霊・怪奇  近畿・四国 マンドク生活YouTubeチャンネル
山梨県 アウトドア史跡・観光 心霊・怪奇  ゲームプレイ 今期のアニメ(tvk組) 

三保半島 奇石博物館 川根・オクシズ 御殿場観光12選 愛鷹山 山中城跡
須津渓谷 赤淵川 天子の七滝 河津七滝 城ヶ崎海岸 忍野八海 富士八海

インデックス2

淡島 猿島 友ヶ島 大久野島 東京スカイツリータウン 箱根園
伊豆・三津シーパラダイス 沼津港深海水族館 下田海中水族館
熱川バナナワニ園 KawaZoo 日本平動物園 伊豆アニマルキングダム
サンシャイン水族館 しながわ水族館 川崎水族館 さかな公園
行船公園 井の頭恩賜公園 野毛山公園 夢見ヶ崎動物公園 大宮公園小動物園

大晦日 五輪の大榧 FILE:2

2016-02-24 22:36:30 | アウトドア
大晦日集落の一角、五輪の大榧がある芝返し辻の広場へとやって来た。 →地図←

大榧の前には『大晦日五輪榧』と刻まれた四角い石碑と、芝返と刻まれた尖った石碑が。
大晦日 五輪の大榧 大晦日 五輪の大榧
この石碑によると五輪の大榧は静岡県指定の天然記念物で、樹齢はおよそ800年との事。

隅の方には『塩の道』の石碑もあり、この辺りが海産物の運搬ルートだった事を思わされる。
大晦日 塩の道の石碑 大晦日 五輪の大榧 大晦日 五輪の大榧
肝心な五輪の大榧はというと・・・おそらく、この立札の右側にあるやつがそうだよな?
左の一段高い所にある樹もだいぶ年季が入っているけれど、こっちは大榧とは別か?

五輪の大榧の由来が記された立札によると、大晦日は7名の侍によって作られたらしい。
五輪の大榧の由来 五輪の大榧前の五輪塔
榧の根本には五輪さんが祀られているとの事だが・・・根本付近には
石塔が沢山あって、どれがその鎌倉時代の物なのかよくわからない。

また台の上には力石なる大きな石が置かれていた。祭りの際には、これらの石を持ち上げて
若者たちが力比べをしたそうだが、5つあったとされる力石も現在残っているのは2つだけだ。
大晦日 力石 五輪の大榧付近の樹木
五輪の大榧からさらに奥へ進むと、もう1つの大晦日のタブノキがあるので次はそちらを見に行こう。

FILE:1へ戻る  大晦日のタブノキへ進む

マイプレイス