![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a7/58da78b3932baf7409f8b05197328b78.jpg)
続いて、キサンゴの水槽から逆回りに進むと現れる水槽へ。
こちらは以前、コブヒトデが展示されていた水槽だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/7b/db5ff1ce7420eb7a16f38f62ed43324d.jpg)
2018年に再来した際にも、その様子は変わらず
バイカナマコと共に暮らしているヒトデを確認。
その後、水槽のリニューアルが行われたようで
バフンウニなど多数のウニを展示する様になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/4e/e27e49f5f85ee44b98bb07bf1e97cc11.jpg)
ふれあい水槽の方にもたくさん居たが、ムラサキウニや
バフンウニの仲間のアカウニも、こちらで見る事が可能。
シラヒゲウニや、オトメガゼも居たけれど...
それぞれ1匹と、確認できた数は少なかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/47/9f1f311002545ff69eb051f80aaeb083.jpg)
他にも、タコノマクラや、ブンブクチャガマが砂地に隠れていたりと
ウニに力を入れている淡島水族館ならではの水槽といった感じだろう。
ウニの水槽から壁伝いに、駿河湾の深海をイメージしたジオラマと
ブンブクやカシパンの骨格標本が大量に貼り付けられた水槽もあり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/48/cf09a36a1b73018f046da74579e9dc2c.jpg)
とりあえず壁に設置された水槽に関しては、これで全て見終えた感じか。
FILE:8へ戻る 淡島一覧 FILE:10へ進む
こちらは以前、コブヒトデが展示されていた水槽だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b9/e841711dd3304febedc9a52876814bac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/7b/db5ff1ce7420eb7a16f38f62ed43324d.jpg)
2018年に再来した際にも、その様子は変わらず
バイカナマコと共に暮らしているヒトデを確認。
その後、水槽のリニューアルが行われたようで
バフンウニなど多数のウニを展示する様になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0e/9608eba071942c008dfd66be3f564487.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/4e/e27e49f5f85ee44b98bb07bf1e97cc11.jpg)
ふれあい水槽の方にもたくさん居たが、ムラサキウニや
バフンウニの仲間のアカウニも、こちらで見る事が可能。
シラヒゲウニや、オトメガゼも居たけれど...
それぞれ1匹と、確認できた数は少なかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/db/be840dfac4212c8819164ea85dcf3a02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/47/9f1f311002545ff69eb051f80aaeb083.jpg)
他にも、タコノマクラや、ブンブクチャガマが砂地に隠れていたりと
ウニに力を入れている淡島水族館ならではの水槽といった感じだろう。
ウニの水槽から壁伝いに、駿河湾の深海をイメージしたジオラマと
ブンブクやカシパンの骨格標本が大量に貼り付けられた水槽もあり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/15/d3cace8f5d10d3fef7c4ca515a8d7bca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/48/cf09a36a1b73018f046da74579e9dc2c.jpg)
とりあえず壁に設置された水槽に関しては、これで全て見終えた感じか。
FILE:8へ戻る 淡島一覧 FILE:10へ進む
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます