世捨猫のマンドク生活

~ Cat's my Life ~ 未だ見ぬ何かをもとめて・・・

【下田海中水族館】アザラシ館

2025-02-25 16:00:00 | テーマパーク
下田海中水族館。赤根島のカフェテリア裏にある、アザラシ館へ。

ここでも日に2回、スマイルシップと呼ばれるアザラシショーが
開催され、ゴマフアザラシたちの活躍する姿を見ることができる。

前にきた時には、コハルサクラコに加えて、ハルキチという
オスの個体も居たのだが、2019年に亡くなってしまったそうだ。

以前は練習中だったコハルも、すでにサクラコと並ぶエースに。

関連動画:サクラコとコハルのアザラシトルネード

ハルキチの後を継いで、2020年にアクアマリンふくしまから
新たにやって来た、カブト。撮影当時の2021年には、まだ2歳。
この頃は先輩2頭と一緒に、アザラシ館のプールで泳いでいた。

さらにアザラシはアザラシ池の方でも、もう3頭を確認。
カブトと同じ2020年に、足摺海洋館からやって来たモモ
現在は、アザラシショーにもデビューして活躍している。

関連動画:あおむけあざらし

繁殖のため新江ノ島水族館から一時的にやって来ていた、ココ
残念ながら下田海中水族館では赤ちゃんを授からなかったようだが
その後、新江ノ島水族館では初となるアザラシの赤ちゃんを生んだ。

そんなココと同居していたのが、マックス。この当時で既に
27歳と高齢の個体だったが、2024年に30歳で亡くなっている。

以上が、2020~2021年の再来で出会えたアザラシたちになる。

そして、アザラシ館で展示されているアザラシ以外の生き物は・・・
ドクターフィッシュこと、ガラ・ルファの体験コーナーは健在だった。

ネコザメも以前同様に展示されていたが、お触りはNGに。

建物外の水槽の方でも、カゴカキダイや、メジナ
イシガキダイといった海水魚たちが混泳している。

隅の一角には、ニホンイシガメの姿もあり。ガラルファ同様に
ここでは珍しく淡水生物だけれど赤根島にでも生息していたか?

コツメカワウソふらあいの森へ戻る ペンギンパノラマプールへ戻る
下田海中水族館 目次  うみめぐりへ進む  クラリウムへ進む


最新の画像もっと見る

コメントを投稿