
猫に時間を取られ日が沈むまでには間に合わなかったけれど、ならばいっそ
夜景を撮影していこう!と言う事となり、周囲が完全に暗くなるのを待つ我々。
展望台には2台のライブカメラも有る。(2010年現在はデジタル化に伴い展望台ごと撤去されました)

沼津港の光輝くゲートが特に目を引く。赤焼けに染まる海から船が戻って来た。
そして以下の3枚が、時間別に見た香貫山展望台からの風景。
●1枚目、17時20分前後。

●2枚目、17時45分前後。

●3枚目、18時前後。

晴れていれば富士山も見えるのだが・・・
てな感じでSSBとの沼津巡りも終了です。この日は、海・ラーメン・山・猫・夜景と
なかなか充実した1日となりました。香貫山展望台から香陵台駐車場へ戻る際は
流石に真っ暗な山の中を歩く気はしないので、舗装された道路の方を下る事に。
上る時に遊歩道ルートを選択しておいて正解だったな。
当分SSBとは休みが合う日は無さそうだし、本当は一緒に紅葉とかも見に
行きたかったところだが、また再び共に行動できる日は大分先になりそうだ。
FILE:6へ戻る 2010年の香貫山 2011年の香貫山
夜景を撮影していこう!と言う事となり、周囲が完全に暗くなるのを待つ我々。
展望台には2台のライブカメラも有る。(2010年現在はデジタル化に伴い展望台ごと撤去されました)


沼津港の光輝くゲートが特に目を引く。赤焼けに染まる海から船が戻って来た。
そして以下の3枚が、時間別に見た香貫山展望台からの風景。
●1枚目、17時20分前後。

●2枚目、17時45分前後。

●3枚目、18時前後。

晴れていれば富士山も見えるのだが・・・
てな感じでSSBとの沼津巡りも終了です。この日は、海・ラーメン・山・猫・夜景と
なかなか充実した1日となりました。香貫山展望台から香陵台駐車場へ戻る際は
流石に真っ暗な山の中を歩く気はしないので、舗装された道路の方を下る事に。
上る時に遊歩道ルートを選択しておいて正解だったな。
当分SSBとは休みが合う日は無さそうだし、本当は一緒に紅葉とかも見に
行きたかったところだが、また再び共に行動できる日は大分先になりそうだ。
FILE:6へ戻る 2010年の香貫山 2011年の香貫山
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます