世捨猫のマンドク生活

~ Cat's my Life ~ 未だ見ぬ何かをもとめて・・・

インデックス1

静岡県 アウトドア 史跡・観光 心霊・怪奇  近畿・四国 マンドク生活YouTubeチャンネル
山梨県 アウトドア史跡・観光 心霊・怪奇  ゲームプレイ 今期のアニメ(tvk組) 

三保半島 奇石博物館 川根・オクシズ 御殿場観光12選 愛鷹山 山中城跡
須津渓谷 赤淵川 天子の七滝 河津七滝 城ヶ崎海岸 忍野八海 富士八海

インデックス2

淡島 猿島 友ヶ島 大久野島 東京スカイツリータウン 箱根園
伊豆・三津シーパラダイス 沼津港深海水族館 下田海中水族館
熱川バナナワニ園 KawaZoo 日本平動物園 伊豆アニマルキングダム
サンシャイン水族館 しながわ水族館 川崎水族館 さかな公園
行船公園 井の頭恩賜公園 野毛山公園 夢見ヶ崎動物公園 大宮公園小動物園

二の岡神社 FILE:2

2008-11-18 20:00:00 | 心霊・怪奇
ニの岡神社の境内は、周囲を木々に覆われており昼間でも薄暗い。

社。前に有る赤い灯篭は、コンセントで地面から電力を供給している?

更に、柵で囲まれたニ岡神社の灯篭も。こちらは石作り。

社の内部へ。土足厳禁なので靴を脱いで上がる。
入って正面に有る祭壇の前には小さな椅子が並べられていた。

南側には太鼓が。それにしても暗いぜ。

祭壇。とまあ、社の内部はこんな所か。

外に出て横から社の裏側へ回り込んでみると・・・
祭壇の後にあたる部分に、更に建物が。祭具殿だろうか?
祭壇の画像に、この建物へ通じる扉らしき物も写っている。

塀を登って裏側に到着。
扉は堅く鎖されているが、窓が1ヶ所開いている・・・

開いていた窓から内部の様子を確認。
オヤシロ様に祟られる前にスタコラサッサだぜぇ~!

帰り掛けに駐車場の所で、リュックを背負った団体に遭遇。
やはりここは、ハイキングコースとして使われているようだ。
どこまで登るのだろうか?まさか箱根山まで行くのか!?

今回は色々と時間をロスしてしまい、ここ1ヶ所だけにて終了。
また路面が凍結する前に、御殿場・裾野方面へ行きたいものだ。

FILE:1へ戻る

二の岡神社 FILE:1

2008-11-17 19:50:00 | 心霊・怪奇
予定外の平和公園へ寄った後、本来の目的地である二の岡神社へ。

しかしここでまた道に迷い、神社から山を挟んで一つ南側の道
(箱根に通じる林道が有る方)へと行ってしまったが、その途中で
富士山を撮影するのに絶好のポイントが有ったため良しとしよう。

そんなこんなで再び時間をロスしてしまったが、気を取り直して進む。
ニの岡神社へ続く道はオフロードだが、道に凹凸が無く進みやすい。
途中、路肩に鳥居が有り、その正面にはアパートメントハウスが有る。

真っ直ぐ進んで行くと、すぐに神社の入口へ到着。 →地図←
入口付近が広くなっているので、ここに車を止める。
周囲には沢山の実を付けた柿の木が何本も有った。

神社入口の鳥居。石碑に刻まれている二岡神社の文字が赤い。

鳥居をくぐると階段が現れる。林の中の道。良い雰囲気だ。

階段の左側には、もう1つ道が有る。こちらはバリアフリー。

階段を登ると、すぐ右側に社が現れる。自分がここに到着した時
リュックを背負ったぁゃιぃ人が、身を屈めながら左側の草むらの中
(本堂と反対側)に飛び込んで行った。何だったんだろうか・・・腹痛?

社の有るエリアに入ってすぐ左端には、平和への道標

その道標の後には林の中へと続く道が。ハイキングコースだろうか?
今回はこちらへは行かなかったが、また機会が有ったら行ってみよう。

不思議探検隊のレポートリンク

FILE:2へ進む

富士仏舎利塔平和公園 FILE:2

2008-11-16 19:00:00 | 史跡・観光・他
日本山妙法寺の本堂、巨大な石碑や遊具の有る広場を過ぎ
更に坂を登って行くと、坂の頂点に鐘楼が見えて来た。

坂を登りきった所の左側に有る平和之鐘。
頻繁に鐘の音が聞えていたが、セルフサービスか?

そして正面には・・・マハラジャキタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!
この広くなっている場所で富士山をバックに写真を撮っている人が多い。
撮影の時、リアルに「イー、アール、サン」と言っている人が居た。

階段を上がって左側に有る大きな灯篭の所から、富士山を撮影。
この日は富士山がよく見える日でラッキー。丁度、雪も積ったし。

龍の涎。水溜りの中には小銭がいっぱい。10円玉でボウフラ撃退!

仏舎利塔ことマハラジャへ向かう道の左右には、各国の狛犬が。
ちなみに日本代表の狛犬には『沖縄』と記されていた。

仏舎利塔、富士と港の見える公園に有った物とソックリだ。
その前には一段高くなったステージが有る。武道会場か。

仏舎利塔の裏には、いくつかの墓と共に霊光之塔。

武道会場南側には三十三観音参道への入口が有り、その階段を下りて
行くと観音像がズラリと並んだ道に出る。夜は良い雰囲気になりそうだ。
この参道を進んで行くと、巨大な石碑が有った広場まで戻れる。

とまあ偶然立ち寄った平和公園にて、45分程時間を費やしたのであった。

FILE:1へ戻る  御殿場観光12選目次

富士仏舎利塔平和公園 FILE:1

2008-11-15 08:31:23 | 史跡・観光・他
目的の場所へ行く前に、道に迷って辿り付いた御殿場の平和公園。

突如出現した白い門。当初、この門の前を通り過ぎて箱根の方まで
行きそうになったが、明らかに道を間違えていると感づいていたため
地図を確認するついでに寄って行ってみる事にした。 →地図←

駐車場には観光バスが何台も止まっていた。
御殿場市の観光12選と言うだけは有る。

境内案内図。走行中に散々目に入って来た仏舎利塔は、ここだったのか!

では奥へ行ってみよう。まずは歩いて坂を登ります。
海外からの観光客が多く、既にこの時点で周囲は異国の人だらけ。

坂を登り始めてすぐ右側に赤い門が出現。

門をくぐると日本庭園の向こうに日本山妙法寺の本堂が現れた。
本堂の向こうに富士山が頭を出している。紅葉の日本庭園イイ(・∀・)!
よく見ると門の画像の方にも、うっすらと富士山が写っている・・・

坂に戻って更に上へ進むと、今度は遊具の有る広場が有った。
先程の日本庭園の方からも階段を登ってここへ来る事が出来る。

右画像は、巨大な石碑の前から紅葉越しに見る富士山。

御殿場観光12選目次  FILE:2へ進む

ススキ野原と秋の富士

2008-11-13 19:31:46 | 自然・動物の画像
本日は久しぶりに心スポ調査の為、御殿場へ行って来ました。

今の時期は気候が良い上に、十里木から御殿場へ続く道の途中に有る
自衛隊の演習場が、辺り一面ススキ野原と化して絶好の景色を楽しめる。

昨日までは曇天だったが、本日は清々しいほどの快晴!
右画像に見える山は、黒岳越前岳かな?

ススキ越しに見る富士山も乙な物よ。
ここ数日の寒さのせいか、富士も白く雪化粧。

右画像は目的地へ行く途中、道を間違え辿り付いた場所からの風景。
手前に広がるのは御殿場の街並。ゴルフの大会で、ここ最近名を聞く。

そう言えば、ついに今月から富士山ナンバーが交付されたが
富士山ナンバー」って語呂が微妙だと思うのは自分だけか?

を取って「富士ナンバー」とかの方が、響きが良いような気が・・・
でも、それならいっそ愛鷹ナンバーの方がカッコイイ(・∀・)!?

ダウソから1年5ヶ月

2008-11-10 20:03:48 | game
去年6月にダウンロードした携帯電話用アプリ風来のシレンMEGA

本日、ようやく4つ目のステージである摩訶不思議の洞窟をクリア!

全洞窟クリアまで長かったんだぜ・・・
まあ、525円で1年半遊べたのだから良いだろう。

しかし事前に聞いてはいたが、摩訶不思議の洞窟をクリアした特典が
腕輪合成の巻物とは・・・ダンジョン内で普通に入手出来る物じゃん・・・

メガネの子はメガネ

2008-11-09 16:49:39 | 記念
6月に結婚した高校時代の同級生が夏頃に奥さんが妊娠していると
言っていたのを思い出し、そろそろ産まれたのではないかと思って
「産んだか?」とメールを送ってみた所、何と言うタイミングか
丁度本日の朝3時14分に男の子を出産したとの返信が来た。

前回メールを送った時は丁度結婚式の数日前だったが、まさか
今回は出産した当日にメールを送る事になろうとは・・・どんな
因果関係だよ!返信にて「するどいね」と言われてしまった。

思い出してみれば自分が小学生の頃、姉が妊娠していた時も
学校帰りに「そろそろ産まれた頃かな?」とか思っていたら
本当にその日に産まれていたし、変な所ばかり冴えているぜ・・・


何はともあれ男の子が産まれたとの事で、これでまた1歩
寺井一家に近づいたと言う訳だ。弟が出来れば完璧だな!

出産祝いに懸賞で当選したコーヒーメーカーでも渡すか。

1本目

2008-11-08 19:13:08 | Weblog
昨日書いた、1本目のネックストラップの現状画像。

うまい輪って、全体的に味が濃い目でイイ(・∀・)!
うまい棒だと、けっこう個体差が有るからなぁ・・・


それはさておき、ブログのスキンを変更してみました。
本当は、CSS等を学んでカスタマイズしたい所だが・・・
そこまでするとなるとマンドクセ('A`)・・・

でも、この新テンプレート・星空、結構気に入ったんだぜ?


PS.ついさっき、TVのチャンネルを回していたら偶然にも
TV東京で富士の竹採公園が紹介されていてビックリした。

さらば愛鷹

2008-11-06 19:02:01 | 記念
今年は初の愛鷹登山より計3回、愛鷹連峰に登った。

其一・越前岳→黒岳(十里木ルート縦走)
其二・越前岳→呼子岳(勢子辻ルート縦走)
其三・黒岳(あしたか山荘ルートピストン)

元を辿れば池の平公園→つるべ落しの滝から始まった
この愛鷹山登山だが、今年はもうこの辺りで登り納めか。

出来れば前回途中で道が解らずリタイアした第一展望台→袴腰岳
再挑戦したいが・・・大棚の滝から登山口まで歩くのが面倒なのよね。

って事で、今年はもう愛鷹山に登る事は無いだろう。たぶん。

さらば愛鷹連峰!また登る日まで・・・ とぅーびーこんてぇにゅーd

マイプレイス