ロビンの観劇日記

芝居やオペラの感想を書いています。シェイクスピアが何より好きです💖

「トロイアの女たち」

2013-01-19 22:35:03 | 芝居
12月17日東京芸術劇場プレイハウスで、エウリピデス作「トロイアの女たち」をみた(演出:蜷川幸雄)。

日本人俳優と、イスラエル国籍のユダヤ系とアラブ系の俳優たちがそれぞれの母語で演じるという大胆な企画。

有名な「トロイの木馬」の奇襲作戦によりギリシャ軍に殲滅されたトロイアの都。残された女たちは悲惨な末路をたどる。
王妃ヘカベは奴隷に、その娘である巫女カッサンドラはギリシャの将軍アガメムノンの愛人に、嫁のアンドロマケは敵将の妻
に迎えられ、幼い息子は城壁からたたき落とされる。一方その美しさが戦争の発端となったヘレネは、元夫であるスパルタ王
メネラオスの前で平然と無実を主張。ヘカベはメネラオスに、ヘレネを殺すよう詰め寄るが、その色香に手を下すことができ
ないメネラオス。無残に殺されたアンドロマケの息子の死に装束を飾るヘカベの背後でトロイアが炎上する。

音楽は声明風。そこに時折槌の音が入る。
王妃ヘカベ役の白石加代子について。うまい役者というのはどんな時もセリフが客席に届くように語れるのではないだろうか。
全幕を通して嘆いてばかりのヘカベゆえ、うつむいたりしゃがんだりすることも多いが、それでもセリフはちゃんと聞こえる
ように工夫して発声してほしい。いやそれ以前に、今回この人、後半になるとセリフが危なくなってきてほんとにヤバかった。

コロスは日本人・ユダヤ系・アラブ系それぞれ5人ずつで構成され、同じセリフを3回繰り返す!こりゃ長くなるはずだ。
それに退屈!!蜷川さんも認めているが、コロスの場面では芝居の流れが完全に止まってしまう。ヘブライ語とアラブ語の
響きや抑揚は興味深いが。

カッサンドラ役のオーラ・シュウール・セレクターが素晴らしい。
アンドロマケ役のラウダ・スリマンは美しく気高い女性を好演。
メネラオス役のモティ・カッツは説得力のある演技で印象深い。
ヘレネ役の和央ようかは・・この人が宝塚の元トップスターって本当なのか?背が高くてモデルのようだが、口を開けば声は
悪いしセリフは聞き取りにくいし、何より男をとろかす肝心の色気がない。完全なミスキャスト。このあとイスラエルでも
上演するようだが恥ずかしい限りだ。この人は、言わば性転換に失敗したってところか。

ラスト、トロイアの都の炎上と共に舞台も客席も赤い光に照らされる。例によって機関銃の音、赤ん坊の泣き声。
蜷川さんらしく、いつもながら視覚重視の舞台。

後半、コロスもヘカベもどんどん危なっかしくなり、観客もハラハラドキドキ。実際何度かセリフがかぶったり詰まったり
した。もう帰りたくなった。3か国語(しかもどれもマイナーな言語)での上演ゆえ、今どのセリフが言われているのか
特にコロスの俳優たちが完全に把握するのは難しい。観客には字幕があるが。
残念ながらこの企画はアイディア倒れだったようだ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「地獄のオルフェウス」 | トップ | 「ハーベスト」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

芝居」カテゴリの最新記事