ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

駐車違反の端末が、各地で動作しなかったそうな

2006-06-01 21:15:24 | Weblog

ここのニュース
民間取り締まりスタート 名古屋54台作動せず
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060601-00000111-kyodo-soci

によると、駐車違反の端末が、各地で動作しなかったそうですけど。。
なんか、そーすると、「テストはどーしたんだあ!」とか
言い出す人がいっぱいいると思うけど。。。

ウィリアムのいたずら的には、
「ま、うごかなくてもいいんじゃない(^^)
 1日や2日、とりしまんなくても (^^)」

これほど、システム動かなくても、誰も困んない
(むしろ喜ばれる)システムって(^^;)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こりゃ、2ちゃんねるを要約し、RSSにするプログラムが必要ってことっすかね。。。

2006-06-01 18:47:23 | Weblog

ここのニュース?
2ちゃんネタは誰のもの? スレ紹介ブログの閉鎖相次ぐ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060601-00000061-zdn_n-sci


 2ちゃんねるのスレッドを要約して紹介するブログが問題だとか。。
 アフェリエイトをつけて、お金儲けしてるサイトもあるとか。。

 うーん、この問題を解決するには。。

 2ちゃんねるの記事を自動的に読んで、面白そーな文章を抽出し(単語から判断する?)、その周りを要約するソフトを作って、そいつが、自動的にブログに投稿すると。

 そーすると、そのブログがRSSをつくるから、みんなはRSSリーダーでよめると。広告も入らないと。

 問題は、「2ちゃんねるの記事を自動的に読んで、面白そーな文章を抽出し、その周りを要約するソフト」つまり、文章を選ぶのと、要約するソフトだけどお。。

 これって、やっぱ、ジャストシステム?
 奈良先端あたりでも、やってんのかな?
 文章要約は、やってるだろうけど、会話のフローを追っかけて、要約するのは、やってないかにゃー。

 って、そんなの作る人いないか。。

 でも、その掲載サイトが、ものすごいアクセスってことは、そのサイトだけ、W定額やパケホーダイの対象外にすれば(フルブラウザでないとアクセスできないようにHTMLで書きだすけど、CGIで、ケータイ以外ではアクセスできない)、キャリア、儲かるんじゃあ(^^)v

 おお、作る人いるかも。。。なこたーないか(^^;)

  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そういや、今、「日本ブログ協会」って、なにしてるんだろ。。と思って、見たら。。

2006-06-01 14:41:41 | Weblog

 Web2.0を調べてて、思い出した。

 むかし、ありましたよね「日本ブログ協会」って。。
 といっても、今年の2月28日なので、まだ、今年の話なんだけど。。

 最近聞かないけど、いま、なにしてるんだろう、
 ふと、おもった。

 みてみた

 ここ http://www.fmmc.or.jp/japan-blog/index.html
 
 更新情報の最新が

■2006年4月27日
「日本ブログ協会」会員申込受付メールへの返信再開等について


で、会員用ページが、「制作準備中」になってる。

。。。ひょっとして、なにもしていない?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「今何が流行ってる」って、キャラが教えるソフトやケータイアプリが作れるってことか。。

2006-06-01 12:23:40 | Weblog

 以前のブログで「RSSを、AJAXを使って?、ブラウザに表示させる方法」で、RSSを読み込む方法を書いた。
 これは、別にAJAXでなくても、Domは使える。。
 まあ、DOMでなくても、XMLを操作しようと思えばできる。

  で、つぎ、スクリプトを書くと、それをCGで動かすTVMLのケータイ用プレーヤーについて技研公開で聞いてきたで、スクリプトで、CGを動かして、読上げるPCソフトについてと、そのSDKについて書いた。
 iアプリやBREWアプリでの可能性も、上記のブログや、ここにかいた。




 ってことは、この2つをあわせると。。。

今、何が流行っているかを調べてきて、「こんなの流行っているみたいよー」とか、「なんかこんなところで、事件がおきたみたいよー」って話し出す、アプリ(PCアプリ、iアプリ、BREWアプリなど)ができるってことか。。


しくみは
・GooのトレンドランキングやNewsをRSS形式で受け取る
・その中で、急に増えた言葉、上位に来ている言葉などを抽出し
・それをもとに話し掛ける言葉を作成し
・CGを動かし、読上げるソフトで表示、読上げする
 →別ウィンドウで、そのサイトへのリンクもだすといいかも。

システム構成は

RSS取得(HTTPアクセス)
 ↓
XMLパーザーによるRSS解析(Domを利用)
 ↓
ランキングして、言葉をつくる(ここは自分で作成する)
 ↓
動画表示、読上げ(TVMLのSDK)


ただ、ランキングする際に、そのままじゃ面白くないから、形態素解析して、
ってなると、

トレンドランキング、NEWSのRSS取得(HTTPアクセス)
 ↓
XMLパーザーによるRSS解析(Domを利用)
 ↓
タイトルを形態素解析して単語へ(ちゃせんJUMAN?)
 ↓
単語をランキングして、表示用言葉をつくる(ここは自分で作成する)
 ↓
動画表示、読上げ(TVMLのSDK)

ってかんじかな?
なんか、未踏あたりで、だったら、ありの話のような気が。。
まあ、iアプリ、BREWとかだと、かなり大掛かりな開発になるけど。




うーんと、思い出せないけど、たしか、ウィリアムのいたずらの記憶では、こんなシステムあったらいいなっていうような、まぐまぐのコーナーみたいなところで、深水英一郎さんが、こんなやつのはなしを書いていた気がする。。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイバーエージェント、「アメーバ」事業を誰も見たこともないものにすると藤田社長発言

2006-06-01 01:49:40 | Weblog

 日本証券新聞6月1日号(実際には昨日、5月31日の夕方に出ている)の1面左上に上記の発言がある。

(以下斜体は上記日本証券新聞6月1日号より引用)


 日本証券新聞社は、5月30日、サーバーエージェント(4751・東マ・一株)とインデックス(4853・JQ・一株)の個人投資家向けIR説明会を都内で開いた。IT業界の有力企業2社の登場ということもあり、満員の場内は、熱気に包まれた。両者の社長は次のように語った。

サイバーエージェント
藤田 晋 社長

「アメーバ」は進化へ

(中略)

 「アメーバ」事業は、リニューアルするが、誰も見たこともないものにする。
 順次作り込みを行う考えだ。

(以下省略)

うーん、どんなもんなんだろう。。。
って、「誰も見たこともないものにする」んだから、誰もわかんないか(^^)




ちなみに、気になるかもしれないので、上記の記事、まとめだけ書いておくとこんなかんじ

サイバーエージェント 藤田 晋社長
・現在尽力しているのはブログを軸にした「アメーバ」事業
・インターネットではWeb2.0、とくにブログとSNSが伸びている
 →My Spaceがその好例(これのこと?
・「アメーバ」事業は、リニューアルするが、誰も見たこともないものにする
・同事業は、先行投資を積極的に行っている
・鞍替え(マザーズから東証一部などへ)は、検討していない

インデックス 小川 善美 社長
・現在尽力する分野は
 (1)ワンセグ携帯対応ビジネス
 (2)欧米中市場への展開
 (3)自前のコンテンツ育成
 (4)携帯ソリューション事業
 (5)ビデオ・オン・デマンド事業
・「(1)ワンセグ対応」はキーワードが表示されサイトが検索できるしくみ
 サッカーワールドカップの結果速報などのサービスを行う予定で利用者獲得目指す
・「(3)自前コンテンツ」については、マンガ「デスノート」
  →実写版は日活、アニメはマッドハウスが制作
・6月1日から持ち株会社移行


 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする