ブログ
ランダム
今週のお題「#猫の日」をチェック
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき
ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)
Web2.0について、メルマガだしました。
2006-06-07 23:52:28
|
コピーされるほど儲かるシステム!
そうそう、今日(7日)、久しぶりにメルマガ出しました。
内容はWeb2.0についてとブログについての話です。
今日の送った内容は、
ここのバックナンバーのところ
http://blog.mag2.com/m/log/0000142859
にあります(今日送ったものは28号です)。
もし、メルマガに、なんかコメントしたい場合は、この記事にコメントでもつけといてくださいませ(ま、ないと思いますけどね ^^)
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
XBRLのタクソノミの本とか、無償のツールとかなどなど
2006-06-07 17:19:03
|
Weblog
さいきん、XBRLについて、書くことが多いですが、
タクソノミを理解するのに、こんな本をかいました。
(さいきん、以前と違い、ちょっとお金があるのだ。。)
XBRLによる財務諸表作成マニュアル
ISBN:4532311039 2,940(税込) (本体価:\2,800)
で、この本、
紀伊国屋の本店
でみたら、
棚番号: 3F-E02、
って、
おおー、コンピューターじゃなくって、簿記なんかのところなのね(^^)
久しぶりにいったよ、このコーナー。
で、タクソノミを見ようと思ってツールを探していたら、
富士通がXBRLのツールを公開してて
ここ http://software.fujitsu.com/jp/interstage-xwand/activity/xbrltools/index.html
そこに、
タクソノミエディタ
っていうのがあるんだけど、ダウンロードしようかなと思ったら、
ダウンロードのページ
いわく
ご使用条件
1. 本ソフトウェアの使用および著作権
(1) 本ソフトウェアは評価版であり、正式な製品版ではございません。
(2) お客様は、本ソフトウェアを、以下の目的のために必要な範囲でのみ使用することができるものとします。
[1] XBRLコンソーシアムの正式な活動の実施。ただし、商用目的での使用はできないものとします。
[2] 大学、公的またはそれに準ずる研究機関におけるXBRLに関する学術的な研究。
[3] 本ソフトウェアの製品版の購入のための機能評価。
あ、ブログ書くためっていうのは、いけないんですか(;_;)
ざんねん。。ダウンロードしないで、帰ってきた。。。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
Google、Webの表計算を、出すみたい。ASPはWebサービス化?
2006-06-07 12:35:27
|
Weblog
ここのニュース
ウェブベースの表計算プログラム「Google Spreadsheets」、まもなく登場へ
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20131568,00.htm
Googleアカウントがないと、その表計算ソフトを使えないそうなので、そんなアカウントを持ってないウィリアムのいたずらにとっては、どーでもいいことなんですけど、このニュース、違う視点で見ると面白い。
昔、表計算ソフトのような、オフィスソフトは、ASP化したら?という考え方があった(使った分だけ料金を支払えばいい/回収できるので)。
Googleの今回の形は、このASPみたいなかんじだよね。
でも、ASPっすかあ。。Web2,0の旗振り役のGoogleが。。
みっともないっすよねえ。。
将来的には、APIをきめて、Webサービスでも、出していただかないと。。
って考えると、オフィスソフトを含め、その他業務ソフトでも、ASPっていう形で提供しようとするより、今後はWebサービス(インターフェースはREST、とくにGet型かPost型)で提供して、GUI部分は、各自テキトーに(^^;)つくってね!?っていうほうが、時流に乗ってるんでしょーかねー
なんて、この記事を見て思った。
ちなみにASPは、今回の記事(に限っていえば)では、
アプリケーションサービスプロバイダーの略として使ってます
(アクティブサーバーページの略としては使っていません)
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
Googleで、ある特定の日からの更新状況を見る方法(その言葉がいつブレークしたか分かる?)
2006-06-07 12:28:38
|
Weblog
Googleで、日付を範囲指定して、その間に更新されたものを検索対象とするという機能があるそうですね。
ここ
うたのおねえさんのアートがネットに与えた衝撃!!
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20060601/116944/
で、今回は「はいだしょうこ」おねーさんは、どーでもよくて、
下のほうにある、
■変わってしまった世界の以前の世界には
からに書いてあるようです
キーワードに
"daterange:検索開始のユリウス通日-検索終わりのユリウス通日"
をいれれば、OKみたい。
ちなみに、ユリウス通日については、
ここ
で、Cでその関数を書いた人は、
ここ
のようだ(詳し内容をみてないのですので、ご利用は自己責任で!)。
これを、1ヶ月前、2ヶ月前、3ヶ月前と連続的にやっていくと、
流行語の場合、急に検索件数が増えるところが分かるはずで
(たとえば、はいだしょうこおねーさまなら、ここ最近、急にでしょう)
そーすると、「その言葉がいつブレークしたか分かる」のにも、使える?
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
税務用のXBRL(財務諸表用XML)の構造をみてみる。
2006-06-07 03:17:36
|
XML
東証のXBRLばっかり見てきたけど、やっば、みんなの興味関心は。。。
村上ファンド?つーと、大量保有報告書?
あれは、金融庁のEDINETで見れるけど、EDINETのタクソノミーは、まだ職員募集してる段階で、できてないから。。
って、そーじゃなくって、関心はぜーきんだよねー
ってことで、税務用のXBRLは、タクソノミが公開されているようなので、みてみる。。
■税務用財務諸表タクソノミーのありか
税務用財務諸表タクソノミーは、
ここ http://www.xbrl-jp.org/download/index.htm#Taxonomy
の
税務用財務諸表タクソノミー
最新版 税務用財務諸表タクソノミー(2006年3月 7日版)
ってところにあるので、そこからダウンロードして、ZIPファイルを解凍し、フォルダができたら、下へ進んでいくと、いっぱいファイルがあるところに出くわす。そいつらがタクソノミ
■ファイル名の構造
ファイル名は、こんなかんじ
jp-bs-nt-2006-03-07_label.xml
jp- 必ずつく
bs- 書類の種類BSは、貸借対照表 これ以外については、「書類の種類について」で後述
nt- つかないものもアル。細分類 ntは、注記(note)
2006-03-07 できた日、今回落としてきたのは、みんな2006-03-07のはず
_label.xml タクソノミーの種類、後述
こんなかんじで、ファイル名がついて、いっぱい入ってる
■タクソノミの種類
タクソノミについて、どんなタクソノミがあるかについては
ここ
で示した。
以下、そこで示した種類をあげ、その後に、どのようなファイル名になっているかを対応して記述する。
・構造を書いたXMLSchema:拡張子が .xsd
・定義リンク :ファイルの終わりが_definition.xml
・計算リンク :ファイルの終わりが_calculation.xml
・表示リンク :ファイルの終わりが_presentation.xml
・ラベルリンク:ファイルの終わりが_label.xml
・参照リンク :ファイルの終わりが_reference.xml
リンクは、必ずしも、すべてあるわけでない。
どういう書類をあらわした構造なのかを見るには、「ラベルリンク」をみると、日本語で、項目名が書いてあるので、わかりやすい。
■書類の種類について
書類の種類の大分類(jp_のあと)については、以下のとおりのようだ
bs_ 貸借対照表
cn_ 完成工事原価報告書
gcd_ 企業情報
pl_ 損益計算書
sc_製造原価明細書
se_ 株主資本等変動計算書
ta_ その他?いっぱいアル。
なお、bs_ntなど、上記の種類のあとにつく_ntは、注記を表す。
それ以外は、ラベルリンクを開いて、みてくださいませ。
今回はここまで。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
カレンダー
2006年6月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
ブログランキング
人気ブログランキングへ
アクセス状況
アクセス
閲覧
1,129
PV
訪問者
580
IP
トータル
閲覧
34,813,333
PV
訪問者
8,678,802
IP
ランキング
日別
1,052
位
週別
493
位
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
ろくでもない人です。
最新記事
「上流から下流まで生成 AI が変革するシステム開発」の話をSEA Forumで聞いてきた!
松屋のシュクメルリ鍋が変わってた!
ウクライナ戦争、ロシアの一方的勝利より、西側の内側からの崩壊のほうが将来の禍根だと思う
私大で国家試験合格率を上げるため、成績不審者が受験しないようにすることに判決が出たらしいが、そういう私大、やばくない?
ペヤングソース焼きそばを、オリジンの「れんげ食堂」で食べてきた
ウクライナ戦争って、結局、アメリカがウクライナの資源が欲しかったから起こした侵略戦争という理解でOK?(ヨーロッパ関係ない)
悠仁さまが運転免許取得
ロマン派いいかも!
海老たれかつ親子丼が適度な豪華さかも?
モーター制御まとめ
>> もっと見る
カテゴリー
食べ物いろいろ
(288)
Twitter
(2120)
仏教・神道・その他宗教
(19)
そのほか
(1138)
AI・BigData
(475)
ネットワーク
(1142)
予言・スピリチュアル・自己啓発
(54)
音楽いろいろ
(159)
個人的見解
(90)
映画あれこれ
(7)
まちあるき
(39)
経営戦略とか
(16)
まとめ
(31)
世間話
(183)
CharGPT的見解
(1)
お勉強
(3)
Weblog
(7030)
トピックス
(591)
正規表現
(12)
Ruby
(70)
PHP
(117)
ケータイ
(324)
コピーされるほど儲かるシステム!
(79)
開発ネタ
(630)
JavaとWeb
(504)
Linux
(43)
業務のモデル化
(24)
Officeソフト&VBA
(87)
一人勉強会
(22)
リンク集
(2)
XML
(10)
土日シリーズ
(109)
OpenOffice
(14)
SugarCRM
(26)
最新コメント
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
ブックマーク
goo
最初はgoo
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』