まえに、Google Map APIが、商業利用できるかどうか、追加規約との兼ね合いで、わけわかんねー!ってことをかいたけど、少なくとも、以下の2つの商業利用にかんしては、別プログラム、Google Maps for Enterpriseっていうのがあるから、そっちを利用するってことは、明白ですよね!
Premium websites-お金をとって見せるサイト
Enterprise websites-イントラネットなど(社内でみる)
くわしくは、ここ
http://www.google.com/apis/maps/faq.html#faq4
Google Maps for Enterpriseっていうのは、ここ
Introducing Google Maps for Enterprise
http://www.google.com/enterprise/maps/
で、そこによると
The speedy performance and ease of use of Google Maps is now available with full enterprise licensing and support.
フルライセンス、フルサポートっていったら、実際、法務的には、さっきの追加規約のめんどっちいことを考えたり、今後のビジネス展開に制約受けるくらいなら、安いんだったら、こっちをうけちゃえ!ってことになるよね。
実際に、どーなんだろーなー、日本だったら、商業利用するなら、ふつうのAPIライセンスでもOKなのかもしんないけど??どっちかというと、(もし、ふつうのAPIでOKだとしても)こっちを利用するんじゃないかなあ?
ということで、ねだんは、いくら?
と思っても、かいてないの・・・
うーん(-_-;)そこが、一番重要なのよ(-_-)
まさか、人をみて、決めてるとか(^^;)