まえのブログで、YOU TUBEのタグをもとにRSSを取得する場合
http://www.youtube.com/rss/tag/タグ名.rss
であると、書いた。
で、例としてNHKの場合、
http://www.youtube.com/rss/tag/NHK.rss
であると書いた。
これはこれで、正しいんだけど、問題は、日本語のタグを検索したい場合、どうするか。。
タグをUTF8にして、それを16進表記し、1文字分(2バイト)ごとに%を付けたものをタグとすればよい。
たとえば、
はいだしょうこ
というタグを取得したいとしよう。
この場合、はいだしょうこをUTF8にして、16進表記すると、
e3 81 af e3 81 84 e3 81 a0 e3 81 97 e3 82 87 e3 81 86 e3 81 93
になる。頭に%をつけていくと
%e3%81%af%e3%81%84%e3%81%a0%e3%81%97%e3%82%87%e3%81%86%e3%81%93
そこで、タグ「はいだしょうこ」のRSSは
http://www.youtube.com/rss/tag/%e3%81%af%e3%81%84%e3%81%a0%e3%81%97%e3%82%87%e3%81%86%e3%81%93.rss
で取得できる。
なお、UTF8になおす、一番簡単な方法は、YOU TUBEの、上の部分にsearchボタンがあって、検索できるようになっている。
ここに、目的となるタグ名をいれて、searchボタンをおす。
たとえば、「はいだしょうこ」といれると
http://youtube.com/results?search=%E3%81%AF%E3%81%84%E3%81%A0%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%81%93&search_type=search_videos&search=Search
のようなかたちでURLが表示される。
このとき、search=以下に表示される16進表記が、そのタグの16進になる。
じゃあ、これでSerchできるなら、タグによるRSSは、いらないじゃん!
っておもうかもしれない。
たしかに、自動化しないのであれば、SEARCHで十分である。
ただ、あるキーワード(どんなキーワードにしたいかは、創意工夫考えてみてください)を5分間隔でしらべて、最新のものを入手したい人もいるかもしんない。
なぜなら、早く見ないと消されてしまうから(って、どんな動画だ ^^;)
この場合、自動化しないと、ずーっとパソコンにかじりついて、検索してなきゃなんない。
これは大変。
なので、自動化するっていうことになる。
そして、自動化する場合、プログラムでこのURLを簡単に取得したいっていうことになるけど、こういう場合には、RSSで入手するほうが、向いている。
え、そんなこといってもよくわかんない?
お前が作れって(^^;)うーん、今度、気が向いたら、つくるかもね。。