goo blog サービス終了のお知らせ 

ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

マイクロソフトがAccessをクラウド化(PaaS)したら、変わるかも?

2009-09-18 22:59:03 | Weblog

 マイクロソフトがAccessをブラウザで操作できるようにして、マイクロソフトが提供するクラウド環境で動かせるようになったら(AccessのWeb版をマイクロソフトが提供し、DBをマイクロソフトが運営するクラウド上におき、ブラウザでAccessのVBAを作成、ブラウザからデータ入力、帳票出力はPDFという状態)、

 中小企業で、今Accessで作ってる会社とかが、クラウドに乗りかかってくる可能性があり、そうなると、クラウドも本格化して、大きく変わるよね

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows 7へのアップグレードには20時間かかる?

2009-09-18 14:49:20 | Weblog

さっきと同じくWindows 7の話。
Windows 7へのアップグレードには20時間かかる?
http://slashdot.jp/articles/09/09/17/0435215.shtml

まじっすか?
とうぶんVISTAでいいや。
Windows7がインストールされたパソコンを買うまで。。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows7のPR,ラッキー7福神

2009-09-18 14:04:39 | Weblog

これ


http://www.microsoft.com/japan/athome/umall/win7/lucky7/default.aspx


(^^;)

ラッキー池田がいないのは?
ラッキィじゃないからか(^^;)
(じゃなくって、七福神じゃないだろって ^^;)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EclipseでXMLを作成する2つの方法(struts-config.xmlを例に)

2009-09-18 11:25:14 | Weblog

EclipseでXMLを作成する場合、2とおり考えられる。
ここで、struts-config.xmlを例に考えると、
(1)既存のXML(struts-config.xml)を読み込み、それを編集する。
(2)EclipseでWML,XHTML,HTMLを作成する方法で書いたように、DTD等から新規作成する。
となるが、この2つの場合を比べてみる



■(1)既存のXMLを読み込む方法(struts-config.xmlを例に)
 これは、かんたん。
・プロジェクトをクリック、右ボタン選択で、ポップアップをだして「Import」を選択
・ダイアログが出てきたらFile System選択してNext
・次のダイアログで、Browserからファイルを選んでFinishで読み込み
・読み込んだら、struts-configを開くと
  struts-config
 とでてくるので、あと、クリックしていくと、要素が出てくる
 右クリックで、下のように、要素を追加でき、

 一番下のNew Entryで、ここにないタグも追加できる。




■(2)DTD等から、新規作成する方法(struts-config.xmlを例に)
 DTDやXMLスキーマから、新規作成も出来る。
・DTDをダウンロードする。
 struts-config.xmlを開くと、上のほうに、

<!DOCTYPE struts-config PUBLIC
"-//Apache Software Foundation//DTD Struts Configuration 1.3//EN"
"http://struts.apache.org/dtds/struts-config_1_3.dtd">

なんていう記述があることがある。つまり、DTDは、
http://struts.apache.org/dtds/struts-config_1_3.dtd
にあるってことなので、このURLをブラウザにいれる。
保存するか?ときいてきたら、保存する。

・新規作成
EclipseでWML,XHTML,HTMLを作成する方法で書いたように(一部赤字の部分違う)

   File→New→Otherでダイアログが出たら、XMLを選択してNext
  次ダイアログ、作成先プロジェクトを選んでNext
  次ダイアログ、Create XML file from a DTD file(一番上)選択NEXT
  次ダイアログ、

  Select file from Workspaceを選択、Import Filesをクリック
  出てきたダイアログで、Browseでフォルダを選び、今ダウンロードした
   struts-config_1_3.dtdのDTDを選択してFinish

  ダイアログがImport Filesのものに戻るので、
   そこから、読み込んだDTDを選択NEXT
  最後のダイアログ、Finish

とすると、新規作成される

(3)一部書き換え
 でも、そうすると、一番上の部分のDOCTYPEが違ってしまっているので、
 そこを、どこからかのstruts-config.xmlをもとに書き換え
  (Sourceタブにして、そこに貼りこみ)




■違い
このようにつくると、こんなかんじで

追加するとき、DTDに基づいたものしか出てこなくなる。
(図で、ファイルがnewFile.xmlになっているのは、さっき、(2)のところで、

   次ダイアログ、作成先プロジェクトを選んでNext

 としてしまったため。
 ここで、下にFileNameがあるので、そこにstruts-config.xmlと書けば、そのファイル名になる)

 でも、それだけに、こんだけのことをするのは・・めんどっちい?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする