ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

”「ねえ、大学の先生って儲かるんでしょ。」う? なぜ男が返答しなかったのか”とか

2010-09-06 23:30:45 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容
(かなり、ねたが古い)





id:22949836319    screen_name:mkoszk
@YasuharuNishi @Yuko_Ski は@rin2_ さんがリーダーになっている影響分析の分科会に、僕は古畑さんと一緒にゴール指向とUSDMの分科会に入っています。ということで、 @nagworld さん達の分科会の動きがわからないため、反応が鈍かったのです。

id:22949670834    screen_name:mkoszk
@YasuharuNishi 派生開発推進協議会では、SQiPに似た研究会を設けています。 @nagworld さんは、テストと派生開発を研究する分科会のリーダです。 その中には大山さんもいます。でも、 @Yuko_Ski さんと僕は入っていません。

id:22887580903    screen_name:mkoszk
"設問:なぜ男が返答しなかったのか、次の選択肢から選べ。
1、大学の先生は儲からないと思っているから。
2、大学の先生になるのは大変だと思っているから。
3、女との結婚に踏み切れないから
4、電車の中で話す内容ではないから。"

id:22887139166    screen_name:mkoszk
四ツ谷から乗った男女。「ねえ、大学の先生って儲かるんでしょ。」う?。「そうなんでしょ。」・・「大学の先生になるんだったら、考えてもいいのよ。」・・・「何黙っているのよ。結構、わたし思い切ったこと言ったつもりなんだけど。」・・・「どうしたのよ。怒らせること言った?」・・・「もう。」

id:22865412313    screen_name:mkoszk
@keisyun 正美さんがTMで書かれたモデルをみて、あれこれ指摘するのを見て、エントリーポイント分析、キーストリーム分析と似ているなあと思ったのでした。イベントとその価値の分析がエントリーポイント分析、対照表の連鎖ぽいものがキーストリーム分析です。

id:22858817313    screen_name:mkoszk
@keisyun いやいや、 @keisyun さんはデータモデルの記事、読まなくてもよいですよ。少しだけテストエンジニアのフレーバーがありますが、中身は正美さんの許可を得て書いたTMのことですから。そのTMもその記事からだいぶ変わっていますしね。

id:22858666073    screen_name:mkoszk
@keisyun ゾンマービルのソフトウェアエンジニアリングの原書は、ほぼ毎年のように出版されるんですけどね。今、amazonでみたら4万円ですか。この僕でも購入するのは難しいなぁ。

id:22845568234    screen_name:mkoszk
@Unity1004 データモデルに関する部分は意地悪テストではなく、通常のテスト設計で用いる技術です。 ソフトウェア・テスト PRESS Vol.6と7で、テストエンジニア向けにデータモデルの話を書いたのですが、現在入手困難なようです。人が集まればデータモデルの勉強会やりますよ

id:22845012246    screen_name:mkoszk
@tosikawa 意地悪テストのテスト設計だと、両方とも似ているように思うのですが、僕の中では、違うんですね。思考過程がまったく異なるので、人に説明しづらいのです。また、論理的に追い詰める部分(ここは説明できます)と、直感的に判断する部分とが混じり、分けられない感じなのです。

id:22844728520    screen_name:mkoszk
@tosikawa スクリプトは途中経過を人に説明しやすく、探索的は説明し難いところがあります。僕自身が探索的テストを苦手としているので、余計にそう思うのかもしれませんが、通常のテスト設計と探索的テストでは、頭の使い方が違うように感じます。

id:22844531427    screen_name:mkoszk
@zacky1972 エントリーポイント分析とキーストリーム分析は、佐藤正美さんのTMの考え方を活用するようになって、僕自身は使わなくなりましたが、業務の分析方法を学ぶという意味ではまだまだ活用できると思います。

id:22844364883    screen_name:mkoszk
@zacky1972 学生相手に演習する場合、ゆもつよメソッドそのものを理解するだけでなく、いくつかの分析方法も同時に教えることができます。トレーサビリティマップは、エントリーポイント分析とキーストリーム分析の二つを使っています。PFDはDFDの派生系ですしね。

id:22804110771    screen_name:mkoszk
@kai0707 標準確認項目を使うと、テストケース数が増えるので、効率的では無いのです。テスト設計をすればやらなくてもよい項目でも、標準項目として挙がっているのでテストを実施します。そうすると項目数の割にバグ数が少ないという事象になるのです。ドメインが違えばほとんどバグでません

id:22791789835    screen_name:mkoszk
@tosikawa 探索的テストだけが特別に難しいと言われるのは、他のテストとの比較で「難しい」と説明するという理由もあると思っています。テスト設計をしないでテストするわけですから、アドホックテストと見た目は違いがありません。そのため、探索型テストをより難しく解説しているのでは。

id:22785194062    screen_name:mkoszk
保守しているシステムを擬人化したことはあるけど、テスト対象を擬人化したことは無いなあ。 RT @MarkSgt @snsk @mkoszk テストする時に、テスト対象と、お話ししません? 僕はするみたい、褒めたり、聞いたり、怒ったり すると、当時の部下 現在の奥さんに指摘された。

id:22784846205    screen_name:mkoszk
@oichin USDMとツイッターでつぶやくと、外国人からフォローされます。

id:22766969744    screen_name:mkoszk
@kai0707 ちなみに僕の場合は、オフショアでのテストで活用してみてみました。標準確認項目を参考に(ここ強調!)、テストケースを考えるようにお願いしたのですが、結果は・・・。 http://www.jasst.jp/archives/jasst10e/pdf/A5-2.pdf

id:22766758092    screen_name:mkoszk
. @kai0707 ユーザ企業の品質保証部門が持っている標準確認項目ではなく、ソフトウェアテストの請負企業の言葉だから「?」を投げかけたのです。テストの目的がバグだしのとき、扱う製品、ドメインが異なるテストで標準確認項目をやってどれだけバグをだせるか疑問をもっています。

id:22765117076    screen_name:mkoszk
「これまでのテスト設計ノウハウをまとめた800項目の標準確認項目マスタを利用出来、リリースが迫っている開発においても、押さえるべき項目を確実にふまえたテスト設計が可能です。」 ・・・800もの項目があると大丈夫だと思うでしょう。違うんだな。僕も同じくらい集めたけど効果はいまいち。

id:22762655171    screen_name:mkoszk
. @takeruko 運用テストの範囲が合意できていないので検討違いなコメントかもしれませんが、多くの人はホワイトボックステストの観点でテスト設計をしますし、各社の方法論も概ねそのようになっています。僕はブラックボックステストでテスト設計した後、ホワイトボックステストを使います

id:22761930420    screen_name:mkoszk
SECで要件定義ガイドラインって出していましたっけ? 共通フレームで取り上げられていたような気がしたのですが。 RT @Taka_bow IPA の SEC は要件定義ガイドラインの制定で「要求」と「要件」という言葉を定義した。(略)

id:22675718088    screen_name:mkoszk
Amazon のソフトウェア・テスト PRESS Vol.9 の著者名が「編集部」。他の号は、「ソフトウェア・テスト PRESS 編集部」。最後まで Vol.9のぐちゅぐちゅ感が、ここにも現れているんだなぁ。

id:22598777034    screen_name:mkoszk
「アクティビティは機能の動的部分であり、反復的で定型的である傾向がある。」・・・やっぱりアクティビティをうまく説明できない。

id:22598510285    screen_name:mkoszk
「一般に、機能は管理され、アクティビティは実行される。」・・・ふむふむ。




表題の件

 答え:全部


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「次号の日経コンピュータでも、DeNAのMySQL力について触れる予定とドサクサ的に予告」とか

2010-09-06 22:05:43 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容
(かなり、ねたが古い)





id:22794813747    screen_name:Nakada_itpro
@nsharp_2ch クラウド周りのOSS自体が、Microsoft vs JavaのときのJavaというか、Google vs Google模倣OSS みたいな構図が当面続く、とある人が言っておりました

id:22794082717    screen_name:Nakada_itpro
これ読んでる Hadoop As The Platform For The Smartgrid At TVA http://slidesha.re/dBXcu2

id:22769617647    screen_name:Nakada_itpro
いまや年間20ドル払えば、Googleのアカウント共通で80GB使える訳でして。データをダボダボ使わない人が「データ弱者」略して「デ弱」と呼ばれる日も近い…

id:22766301040    screen_name:Nakada_itpro
MySQLの方がDeNAへ。DeNAのMySQL力も相当なものだから非常に興味深い。そして次号の日経コンピュータでも、DeNAのMySQL力について触れる予定とドサクサ的に予告 http://bit.ly/9ymXlf

id:22753714610    screen_name:Nakada_itpro
@okachimachiorz IDCのリリースがこんな感じでした http://bit.ly/dBEymL

id:22752497458    screen_name:Nakada_itpro
@okachimachiorz 12兆は、国内IT市場の総額、ですね。言葉が足りなくて申し訳ありません。

id:22712972722    screen_name:Nakada_itpro
サイバーエージェントのことをCAと略したら、ソーシャル・アプリケーション・プロバイダーのことをSAPと略すなと云わんばかりに突っ込まれた件について…(ハハハ)

id:22712688946    screen_name:Nakada_itpro
イリノイ工科大学ではMahoutを使ったデータマイニングの演習やってるのか http://bit.ly/aVeIRD 。クリストフさんが始めたGoogle 101 http://bit.ly/d8zdcd から3年経って、米国大学は恐ろしいことになってるなぁ

id:22711860957    screen_name:Nakada_itpro
サイバーエージェントのインフラチームは、すごく研究熱心。去年の段階で、筐体の金型から起こしてatomサーバー作ってみたり、普通にHadoopばりばり使ったり。HiveやCassandra、kumofs、DRBD、GlusterFS辺りもみっちり検証してる

id:22710636961    screen_name:Nakada_itpro
去年4月にやったこのイベント http://bit.ly/d075LY 講演者では @waki@namikawa が転職済み、と。動きはやいね!

id:22710409476    screen_name:Nakada_itpro
佐藤さんのチームなら超なっとく。 RT @namikawa: "株式会社サイバーエージェントに入社しました" http://bit.ly/98tp94

id:22692431046    screen_name:Nakada_itpro
@okachimachiorz そもそも基幹系バッチが、驚異の生態系に見えてきました。世の中しらないことが多すぎます…

id:22676712849    screen_name:Nakada_itpro
あわわわわ。ラブプラス+現象が、いよいよWSJにも飛び火しおった…>Only in Japan, Real Men Go to a Hotel With Virtual Girlfriends http://bit.ly/9UmGd0

id:22615175246    screen_name:Nakada_itpro
富士通ラーニングメディアは、社内業務アプリをForce.comで開発し、情報系をGoogle Appsに移行済みというのが興味深いポイントですね

id:22614949045    screen_name:Nakada_itpro
富士通ラーニングメディアが2010年10月から、「Google App Engine(GAE)」を使ったアプリケーション開発の研修サービスを開始する http://bit.ly/b6Fjzv

id:22614691440    screen_name:Nakada_itpro
MS先生が対VMwareの過激な広告戦略を始めたらしいのですが>Microsoft launches VMware lock-in ad to kick off VMworld http://zd.net/bb8FlO

id:22612741639    screen_name:Nakada_itpro
台湾で発行されたクラウド大全は「雲端運算大解密」だったので、クラウドコンピューティング=雲端運算、だと思ってたけど、大陸では単に「雲計算」なのかなぁ

id:22612316818    screen_name:Nakada_itpro
マイクロソフト先生がサウスバージニアに開設するGen 4データセンター、499Mドルなので、シカゴ相当の数十万台クラスの施設だと思いますが、雇用は50人。一人で1万台ぐらい面倒みるのかな。すごい http://bit.ly/dyA3IF

id:22607928378    screen_name:Nakada_itpro
@ninja_tokyo クラウドの用途が限定的だったとしても、シミュレーションが恐ろしく安くできるようになったとして、それがビジネスアプリケーションをどう変えるのか、みたいなことを主に考えております。漠然とした話で申し訳ありません

id:22606525257    screen_name:Nakada_itpro
@ninja_tokyo コンピュータが恐ろしく安くなって、ジャブジャブ使えるようになって、何ペタバイトものデータを一瞬で解析できるようになったときに、僕らはそれで何ができるのでしょう、というようなことを考えております

id:22605329810    screen_name:Nakada_itpro
クラウドコンピュータでどんな新しいことができるのか、どんな効果が得られるのかを、うまく表現できるようにならなくては…

id:22605299713    screen_name:Nakada_itpro
「クラウドコンピューティング」は経済事象なので語るのは簡単だったけど、「クラウドコンピュータ」を語るのは非常に難しい、ということをこの3年間で嫌と言うほど学んだ気がする

id:22605214295    screen_name:Nakada_itpro
2日遅れで読んだけど、おもろい>グーグルコンピューターVSルービックキューブ http://s.nikkei.com/bwt1uY


id:22779130674    screen_name:TechNetJ
[今週の技術解説] 【Windows クライアント】 新機能や互換情報、移行手法を総まとめ!: ※ この記事は、2 週間前 『20 万人の IT エンジニアが愛読する、現場に役立つニュースレター TechNet Flash』 の... http://bit.ly/cBq22E

id:22796504026    screen_name:moryga
エコカー補助金はなくなり次第終了と前から言っているのだから、販売店は、「今ならまだ間に合います」なんて言ってはいかんわけですよ。ところが、実際の販売店の現場では、まだ間に合いますと、かけこみ補助金ぶんどりあいが行われている。これで間に合わなかったら販売員が悪いということになろう。

id:22796219195    screen_name:moryga
自動車販売店に対して絶対裁判が起こると思う RT @NikoKato :他にもこんなことが? RT @katoemi 経産省の中の人!@atsuhyper RT @bluesnao: 6月末、エコカー補助金絶対間に合うのでと言われてプリウス契約したのに、今になって補助金間に合わ

id:22789223517    screen_name:moryga
政治主導でオープンガバメントを進めて欲しいのですが… RT @fujisue : 経済産業省から、オープンガバメントの実験サイト「オープンガバメントラボ」を 7月29日から開設しています。との連絡あり! オープンガバメントラボ http://openlabs.go.jp/

id:22593635053    screen_name:masayh
コトには数学モデルはない? @embedded_george モノのモデルは物理学の数学モデル。

id:22593597783    screen_name:masayh
状態遷移など振る舞いモデルが必要では。ただそれらはそのまま実装できないだけ。@embedded_george 昔から疑問なのだがステートフルなモジュールのインターフェイスの記述として単なるオペレーションのシグネチャーの集合だけで十分なのか?

id:22655025819    screen_name:hiroyuki_ni
待遇が悪かったり、将来性が無い会社から、より良いと思える会社に移動したり、作ったりするのは自然な流れだし、いいことかと。RT @fujisan3 同時多発的に有名どころのエンジニアが退職しているのは何かの前触れなんでしょうかね

id:22649067422    screen_name:hiroyuki_ni
オープンで正直な人が、理由を言わないで大きな決断をしたときは、理由が言えないってことが多い件について。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「富士通ラーニングメディア、Google App Engineの研修サービスを開始」とか

2010-09-06 20:03:18 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容
(かなり、ねたが古い)





id:22958905247    screen_name:shin1ogawa
google codeのプロジェクトページにあるソースコードビューアにソースコード検索の結果で使われてるソースコードビューアを使ってくれたらいいのに。Outlineとか見れて便利なんだけど。

id:22894272070    screen_name:shin1ogawa
@mochawan クライアントがそれらも表示してくれるなら、ですお。空うさぎの開発版だと昔一瞬だけフォローアンフォローデリートファボをリアルタイム表示していた事があったけど、作者がうざいとか言って表示しなくなった記憶があります。俺は表示して欲しいんだけども。

id:22892939656    screen_name:shin1ogawa
@jun21 入門とか全般を勉強したいなら「すっきりわかる」の方がおすすめです。がっつりデータストアを勉強するとかデータストアではまりたくないとかならSlim3本がおすすめです。

id:22892591082    screen_name:shin1ogawa
@cynipe https://www.google.com/a/cpanel/yourdomain.com/Dashboard でどぞー

id:22892361958    screen_name:shin1ogawa
@cynipe 不便すよね。ちなみにそのリンク先から #appengine for bizの招待要請ができるページへ飛べます。IOの時にできた招待要請ページとは違うページに見えました。

id:22892285193    screen_name:shin1ogawa
#appengine 案件の件は反応が多いなぁw ウチみたいな小さい会社にとっては多めの数(みっつ)が確定したってだけです。ひょっとするとさらに後二つ程追加で確定するかもしれんからwktk。appengineを仕事で…はまだレアだと思うし、本当にありがたい話です。

id:22889981573    screen_name:shin1ogawa
google.com/a/cpanel/yourdomain.com で良いのか。

id:22889338344    screen_name:shin1ogawa
google.com/a/yourdomain.com を開いても、ControlPanelが開かなくなってしまった。control panelのurlがわからないw

id:22889018669    screen_name:shin1ogawa
お、maven.seasar.orgに #appengine sdk 1.3.7も追加されてたのか。

id:22871911620    screen_name:shin1ogawa
'Sigle sign on within gadgets'、Marketplaceの2LOとの組み合わせがめちゃくちゃ便利だなー。 http://goo.gl/XP0t

id:22779581321    screen_name:shin1ogawa
すっごい昔のニュースだけど、VioletはMindScapeに買収してもらえたんだな。よかった。

id:22719810813    screen_name:shin1ogawa
CLIとIDEの果てしなき、じゃれ合い - 歩きつづける ゆり 咲きつづける http://ff.im/q3gBe

id:22690956736    screen_name:shin1ogawa
同僚が頑張って動作確認したAndroid達 [pic] http://ff.im/q1Qgk

id:22681758816    screen_name:shin1ogawa
一覧にありました… RT @shin1ogawa: 知らなかった!ChromeAccessでも一覧に出てこない機能なんですね。 RT @atusi: chromeでより詳細な通信状態をモニターしたい時には chrome://net-internals/ が使える

id:22681437656    screen_name:shin1ogawa
@ikikko MA6に向けたappengine系のhackathonを開催する計画をたてるなら…というおはなしでした。

id:22677207984    screen_name:shin1ogawa
@kazunori_279 backlogのapiとかgoogle apps script触るなら @ikikko を呼ぶ方が良いと思います。

id:22667613564    screen_name:shin1ogawa
@hidemotoNakada @tagomoris 俺も「エンティティグループは自動的に作られる」と考えるのであの問題はビミョー。ただ、作ったエンティティが子エンティティだった場合はそうではないし。カインドインデックスの間違いじゃないか?と思いました。

id:22637246269    screen_name:shin1ogawa
仕事の現場って意味では、自分ならSCMとITS、CIからだな。Javaなんぞはそれらに比べたら重要度は相当低いと感じる。JavaはもちろんIDEだけど、IDEの機能をまさぐる癖と、速い段階でFindbugsから学ぶ・調べることを教えるなぁ。

id:22634514940    screen_name:shin1ogawa
オープンソースを参考に読んで勉強の題材にするときなんかは、大抵自動ビルドだったり自動プロジェクト生成があるから、そういうタイミングで徐々にビルドツールを触って、javacとかそのレベルはいつの日か自動ビルド?CIの設定を自分で書くときに理解できれば良い、というふうに指導するかな。

id:22633849319    screen_name:shin1ogawa
書く方向だけじゃなくて、読むときに構造を把握する方向でもIDEのパワーを借りられないとつらすぎるな。この機能はどこから呼び出されるか?を追えない環境なんて効率悪すぎますね。

id:22629406445    screen_name:shin1ogawa
同僚が中国製のAndroidタブレットを次々に動作確認している模様。USBデバッグできない機種とかは扱いづらそうだなー。

id:22626607697    screen_name:shin1ogawa
Google App EngineのDatastoreにデータを保存すると自動的に作られるものはどれ? - 今日の腕試し!:ITpro http://ff.im/pYEWQ

id:22624689873    screen_name:shin1ogawa
普通のgmailアカウントでもrotate starが使えるようになるのか。速く来て欲しいのぅ。

id:22623622165    screen_name:shin1ogawa
NEC 9801/9821シリーズの修理から部品・パソコン本体販売まで、在庫潤沢! http://ff.im/pYmo8

id:22622226564    screen_name:shin1ogawa
富士通ラーニングメディア、Google App Engineの研修サービスを開始 - ニュース:ITpro http://ff.im/pYeQQ

id:22600858719    screen_name:shin1ogawa
WordよりはGoogleDocumentsの方が10倍効率が良い気がする。今のGoogleDocumentsはコラボレーションモードがうんこ気味だけど、Wordよりははるかにマシだと思う。

id:22598822609    screen_name:shin1ogawa
"VistaのWordで"見出し2"を設定したいのだが、それがどこにあるのかワカランw
フォントとかどーでもいいし、まずは構造だろ、それはわかりやすくしといてくれよ。GoogleDocumentsの方がまだ使いやすい。MsOfficeは初心者に難しすぎるだろ、くそー"

id:22591157479    screen_name:shin1ogawa
Google Data Authentication Choices - Google Apps Developer Blog http://ff.im/pWXHh


id:22590896712    screen_name:shin1ogawa
Gmail Priority Inbox Sorts Your Email For You. And It’s Fantastic. http://ff.im/pWXby

id:22586673303    screen_name:shin1ogawa
@higayasuo なるほど、そういう方向もありますね。 #appengine

id:22586133213    screen_name:shin1ogawa
というわけで、PreparedQuery#countEntities(limit)の間違いです。が、無いには無いな。ホントどーなってんだ。 #appengine

id:22585705153    screen_name:shin1ogawa
#appengine 1.3.7 にも DatastoreService#countEntities(limit)が無い。どーなってんだ?

id:22580323159    screen_name:shin1ogawa
権限の管理などもやってくれるぽくて便利そう! RT @doshishi7: ワークフローシステム検討中 Google Apps,Amazon EC2は、サテライトオフィス | Google App Engine| ワークフロー・回覧板 http://bit.ly/9F7xjS

id:22542500623    screen_name:shin1ogawa
某開発者の独り言: 空うさぎにGoogleBuzzの機能を追加しました http://ff.im/pVGAj






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「iDataCenterの目的、その先の本当の戦略を読む」とか

2010-09-06 18:29:53 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容
(かなり、ねたが古い)





id:22907408561    screen_name:totoron3
いつもより多く回したくなるRT @iyokan_nico C60フラーレン発見25周年ロゴ。flashじゃないあたりがgoogle http://www.google.co.jp RT @MobileHackerz: Googleロゴがたのしくてなんかしばらくぐるぐる回してた

id:22904444831    screen_name:totoron3
@yoshizawan その はらたいらさんも今はなく、篠沢教授は→http://bit.ly/9tvyPx (今のお姿を見て、でも励まされましたわ。未見の方はぜひ再放送を) そら知らない人が出てくるのも無理はないのだなぁ・・

id:22804863408    screen_name:totoron3
なんやそれRT @555hamako: ハマコーです。ただいまシャバへ戻りました! #livetimes

id:22777584010    screen_name:totoron3
@mio3 境目がわからなくなってるケースも多々あるよね。でも本はハイリスクな商売だから、そういう風になるのもわかるけど・・。特に一般書はね

id:22773443187    screen_name:totoron3
あ、今日OPENか うちから徒歩数分 RT @amayan @neko5go RT @velvetcomp: 今日だ!>東急本店に「丸善&ジュンク堂書店」今秋オープン-渋谷に大型書店復活へ - シブヤ経済新聞 shibukei.com/headline/7008/

id:22765420375    screen_name:totoron3
参考 人生ゲーム・ネットラバーズ→http://bit.ly/b0o1I6 同M&A(livedoor)→http://bit.ly/c2LZ5m

id:22765192885    screen_name:totoron3
本当にトミー(当時)はどんな客層をねらっているのか謎だった。だからか知らないけど、割と直後にタカラとくっついたけど RT @keroyon01 (人生ゲーム)ネットラバーズはひどかったw

id:22738055810    screen_name:totoron3
用意周到RT @SatoRichman: 【?APPLE LINKAGE】新しい「iPod touch」「iPod nano」のテレビコマーシャルを公開! http://bit.ly/bQIN5T #AppleCLIP

id:22737051268    screen_name:totoron3
@shun0425 量販店で確かに出してたねえ。ヤマダとAppleとかかなり蜜な感じだし。まあ、スケールメリットデカイんだろうけど

id:22729689035    screen_name:totoron3
ま、中国とかベトナムで作っている時点でヒミツなんてたもてないわけだがw まさにダダもれ

id:22728935796    screen_name:totoron3
@mike_kuro 仕事してる間にAppleの発表が終わってて浦島太郎状態 ま、nanoのタッチかは噂通りではあるが >新しいiPod nano はタッチスクリーン搭載。 http://flic.kr/p/8xjVVj http://flic.kr/p/8xjVVu

id:22625327502    screen_name:totoron3
THEMANZAIのモノマネみたいな可愛い教授がみたいw RT @sakamotogoroku: RT @E_Yoshimura まだ観てないけど、YMOのポッキーCM、けっこう衝撃映像らしい。9月中旬オンエア! #ymo

id:22624997028    screen_name:totoron3
なんでもラー油時代すぎRT @kurone_koron: 新発売のラー油入り肉まんを見つけて期待を胸にいそいそと帰宅し、間違って隣に並んでいた普通の肉まんを買ってしまったことに気が付き悲嘆にくれていたが、普通の肉まんも普通にうまくて3個食べたら立ち直った

id:22578384040    screen_name:dol_editors
稀代の経営者と異色企業を解剖した「週刊ダイヤモンド」7/24号の特集「破壊王・孫正義のソフトバンク」からのウェブ特別公開最終回は、孫正義社長インタビューの後編。新30年ビジョン、後継者育成問題、そして「光の道」について、孫氏が縦横無尽に語る。 http://ow.ly/2x5cW

id:22864174486    screen_name:CloudNewsCenter
[#SmartGrid #スマートグリッド] エネルギー管理ソフトウェアベンダーの成功事例: コンシューマの心を掴む事とユーティリティにそれを繋げること http://post.ly/vIfA

id:22864166726    screen_name:CloudNewsCenter
[#Cloud #クラウド] 9/1のSteve Jobs氏のキーノートスピーチを分析:iDataCenterの目的、その先の本当の戦略を読む http://post.ly/vIfZ

id:22744683653    screen_name:CloudNewsCenter
[#Cloud #クラウド] VMWareのキーノートスピートに象徴される、VMWareとMicrosoftの対抗状態 http://post.ly/v5WX

id:22652476852    screen_name:CloudNewsCenter
[#SmartGrid #スマートグリッド] MDM(Meter Data Management)の分析(2): 主要ベンダーとAccentureによるM... http://post.ly/us7t

id:22772004471    screen_name:kazkawamura
こういうのの「Women's Fitted T-Shirt」を着る女子って。。。 RT @yoshinorinie Java屋としては、このTシャツは購入しておかないといけないでしょうか、やっぱり。http://www.cafepress.com/OrcOmit

id:22745583991    screen_name:stormfogs
真紅PAD (胸的な意味で

id:22889464272    screen_name:bufferings
やっぱりOOよりパワポのほうが全然使いやすいと思った

id:22633989220    screen_name:bufferings
おぉ。グーグルBuzz対応なのね。これをきっかけにBuzz触ってみのもいーかな。 #sora_usagi

id:22559813865    screen_name:bufferings
えっ?そうなの? RT @appengineja: 【重要】SDKのバージョンが変わっているかも!:Google App Engine/Google App Engine/1.3.7 #appengine 関係者は要確認:/sys/checkenv





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"iphoneやAndroid携帯がYouTubeのリモコンに!「TubeMote」”とか

2010-09-06 16:19:58 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容
(かなり、ねたが古い)




http://bit.ly/983x7G"

id:22880035495    screen_name:dtpdesign
米Twitterが iPad用のTwitter公式アプリ「Twitter for iPad」:ニュース&トピックス(iPhone / iPod / iPad): 米TwitterがiPad用のTwitter公式アプリ「Twitt... http://bit.ly/bYn9tc

id:22879389721    screen_name:dtpdesign
"iphoneやAndroid携帯がYouTubeのリモコンに!「TubeMote」: [img]http://www.n-c-c.org/modules/bulletin/images/100903.jpg[/img]

「Tu... http://bit.ly/9TL4ms"

id:22876268854    screen_name:dtpdesign
"イメージ写真をカラフルなエフェクトで合成、デザインするPhotoshopチュートリアル: ↑ クリックすると拡大原寸表示されます。
?
海外デザインブログAdobe Tutorialzで、カラフルな色使いの写真合成をPhotos... http://bit.ly/aXZjxN"

id:22876069973    screen_name:dtpdesign
映画『BECK』の撮影に、360度パノラマ専用カメラ「Ladybug3」を世界初導入: 2010年9月4日より全国ロードショー公開される映画『BECK』の撮影において、Googleストリートビューなどでも使用された、360度パノ... http://bit.ly/93Elkn

id:22866464285    screen_name:dtpdesign
サムスン、スマートなデザインでAndroid 2.2搭載の7型タブレット「GALAXY Tab」発表:ニュース&トピックス(HARDWARE): サムスン、スマートなデザインでAndroid 2.2搭載の7型タブレット「GALA... http://bit.ly/bXzroy

id:22858699498    screen_name:dtpdesign
(@hm_walker)田原成貴、自称アートディレクターって何: 田原成貴、自称アートディレクターって何 http://bit.ly/b6ekWp

id:22854258192    screen_name:dtpdesign
"これはいい!iPadテーマのjQuery画像ギャラリー: Build an iPad-Themed Image Slider with jQuery | Design Shackこれはいい!iPad...


http://bit.ly/a1MoCU"

id:22852131254    screen_name:dtpdesign
ウェブ制作関連のチートシートをまとめたポータルサイト -Quickly Code | コリス: HTML5/CSS3/jQueryをはじめ、サーバーやプログラミング、デザインなどウェブ制作関連のチートシートをまとめているサイトを... http://bit.ly/94JTvj

id:22844998642    screen_name:dtpdesign
次の10年、「統計分析」こそテクノロジー分野でいちばんホットな職業になる - Publickey: グーグルやマイクロソフトによると、「統計分析」こそ次の10年でもっとも魅力的な職業になるのだそうですニューヨークタイムスの8月5... http://bit.ly/9MLVe5

id:22843680302    screen_name:dtpdesign
ツイコレ!というTwitterの実験サイト。: http://bit.ly/9Qiimq

id:22841675027    screen_name:dtpdesign
"iPadのブラウザ上で電子書籍風のめくる操作を可能にするJavaScript: PADILICIOUS: How to Add Finger-Swipe Support to Your WebpageiPadのブラウザ上...


http://bit.ly/aqo26K"

id:22840251396    screen_name:dtpdesign
[CSS]iPhone(Mobile Safari)でsubmitのテキストがずれた時の対応方法: submitボタンのスタイルがiPhone(Mobile Safari)で、テキストがずれたり、「border-radius」の... http://bit.ly/9asZQx

id:22834462730    screen_name:dtpdesign
"最近公開された無料Photoshopブラシ素材20個まとめ 2010年8月度: ?
定期的に新しく公開されたPhotoshop用ブラシ素材をまとめてご紹介しているのですが、2010年8月分のまとめエントリーとなります。
?
海外... http://bit.ly/dgMvZp"

id:22753792457    screen_name:gonten
HPB_SCRIPT ってIBMのホームページビルダーやん、まだ生きてたのか

id:22686368575    screen_name:gonten
jquery.xgradient というのを試してみる

id:22865685507    screen_name:OracleDB_jp
http://oracledatabase.jp/ に、新記事掲載! RT @oracledb_jp: Cloud Computing Summit レポート 【第2回】クラウドは、仮想化技術だけでは実現できない。 http://bit.ly/bV4FC5 #oradb

id:22685304166    screen_name:OracleDB_jp
"[Keyman's Net] インサイトテクノロジー、Oracle Exadata向けコンサルを提供 #oradb
http://ow.ly/2xJmo"

id:22831999141    screen_name:kei56
Wifi、無線LANがあって、電話がいらなければ、iPodTouchで十分、ということですね。 ありがとうございます (#yourichan live at http://ustre.am/hExm )

id:22831758795    screen_name:kei56
iPodTouchとiPhoneとどっちがお得ですか (#yourichan live at http://ustre.am/hExm )

id:22699962204    screen_name:kei56
ABCは北京放送が近かったですね。RT @chibanao1972 @kei56 北海道にいた頃はABC以外きれいに聞こえてました。ABCは混信がひどい中でサイキック鶴瓶さんの番組とか聞いてましたね。OBCはサタデーバチョンとトミーズぐらい。

id:22630130623    screen_name:radionikkei_web
@LightSpeed_J そうですね。ストリーミングでも、WindowsMedia、Flash、MP3、ケータイ、iPhoneなど、それぞれでシステムは全部異なるので、聴ける音源は同じだとしても、裏側の仕掛けは壮絶ですw

id:22629536249    screen_name:radionikkei_web
@isami_ichifuji それぞれのメディア特性を考慮するのは大切ですね。また、指標については、放送局と言えど一民間営利企業なので、営業的に成立しない案件は以前に比べて非常にシビアになっているのではないでしょうか、どのラテ局でも…。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「AWSクラウドに簡単にサービスを導入できるように、管理するツールがRightScale」とか

2010-09-06 14:12:05 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容
(かなり、ねたが古い)





id:22880115803    screen_name:shot6
Hadoopソースコードリーディング第5回募集始めました。今回から2回でNTTデータさんの事例もあります。 > http://atnd.org/events/7738 #hadoopreading

id:22790431109    screen_name:shot6
Nagios/Zabbix、Cactiなども検討ー #jawsug

id:22790172920    screen_name:shot6
監視サーバ側にはCloud API Toolsをいんすこ。 #jawsug

id:22790149684    screen_name:shot6
AWS側には何か準備が必要なわけではない。 #jawsug

id:22790092472    screen_name:shot6
NagiosからAWSのサービスを監視する。 #jawsug

id:22790042802    screen_name:shot6
Nagios plugin for Cloud Watch #jawsug

id:22789894441    screen_name:shot6
Gitでファイルサーバアクセス。サーバいらず、管理者いらず、コンテンツだけGit pushすればよい。 #jawsug

id:22789760993    screen_name:shot6
FluxFlexのでも。プロジェクトをつくって、Webサイト、Gitアクセスなどが簡単にできる。 #jawsug

id:22789679285    screen_name:shot6
FluxFlexのアーキテクチャ。EC2、S3、SQS、CloudWatch、AutoScalingなどかなり使っている。 #jawsug

id:22789615647    screen_name:shot6
FluxFlexとは、サーバ管理いらず、インフラエンジニアいらず、コストいらず、LAMPプラットフォーム、ワールドワイド。月1ドルからの従量課金。 #jawsug

id:22789525863    screen_name:shot6
FluxFlexのアップデート。シリコンバレーでオフィスオープン。大学のインキュベーションのところで。 #jawsug

id:22789354064    screen_name:shot6
まとめ、それぞれ得意不得意がある。クラウド向けにアーキテクチャ検討。DiskのRead、Write、CPU、メモリのどれを注力するか。シンプルに構成する。監視と最適化に注力し続ける。 #jawsug

id:22789295821    screen_name:shot6
EC2で気づいたこと。安定している。AMIは便利。インスタンス上限は要チェック。インスタンス作成制限も注意。英語オンリーはちときつい。ノウハウはWebにある。 #jawsug

id:22789126107    screen_name:shot6
最初は国内クラウド。CPUシステム問題。VMWare+標準カーネル。IRQで問題。 #jawsug

id:22789074006    screen_name:shot6
クラウドが役に立つ。 #jawsug

id:22789046851    screen_name:shot6
SNSアプリのおきて。レスポンスタイムが5秒をこえると、強制切断。それが多いと、アプリが公開停止状態。 #jawsug

id:22789006493    screen_name:shot6
SNSゲームインフラの悩み。ユーザがどれくらいかわからない、初期費用もない、ユーザが来てくれたらくれたで、長い時間おとしたくない。サーバ購入の時間もDCに行く時間もない。 #jawsug

id:22788952710    screen_name:shot6
天空のエリュシオンのインフラをAWSと国内クラウド並行運用! #jawsug

id:22788851246    screen_name:shot6
AWSと国内クラウドの並行運用LT。 #jawsug

id:22788728216    screen_name:shot6
RightScaleは日本の開発者と2年前からコンタクトしていて、みなさんと同様に日本でDCがひらかれることを望んでいる。 #jawsug

id:22788678922    screen_name:shot6
RightScaleはあくまでAWSやそのほかのクラウドサービスの自動化や管理を注力している。 #jawsug

id:22788638189    screen_name:shot6
答え2-2:HPCで、RightScaleのHPCとはクラスタインスタンスを使っている。これをより使いやすくしている。RightScaleがHPCを提供しているというわけではない。 #jawsug


id:22788588568    screen_name:shot6
答え2-1:RightScaleはSaaS。AWS以外のところのソリューションもつかえる。 #jawsug

id:22788468073    screen_name:shot6
質問2:その1、AWSの管理コンソールとRightScaleとのすみわけは?その2、HPCの機能がRightScaleにもあるのだけどそれとAWSとの違いは? #jawsug

id:22787882659    screen_name:shot6
SVNからApplicationをチェックアウトして起動できるみたい。 #jawsug

id:22787331380    screen_name:shot6
AWSクラウドに簡単にサービスを導入できるように、管理するツールがRightScale #jawsug

id:22787065811    screen_name:shot6
日本語のコンテンツを追加。 #jawsug

id:22786999749    screen_name:shot6
DBのアップグレードが自動的に可能。 #jawsug

id:22786931685    screen_name:shot6
RDSの機能拡張。リザーブドインスタンスを使えるように。1から3年 #jawsug

id:22786870600    screen_name:shot6
EC2の価格を削減した。M2.2xlarge、M2.4xlargeの価格を20%下げた。 #jawsug

id:22786563725    screen_name:shot6
10月18日から、日経ITPro CloudフェスタにAWSもでますよー #jawsug

id:22785540641    screen_name:shot6
これどーでしょうか。 > http://db.cs.yale.edu/determinism-vldb10.pdf

id:22783453448    screen_name:shot6
@okachimachiorz クラウドベンダにはクラウドベンダの理屈というかビジネスモデルがあるんだと思います。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「スマートフォンで素早い救急搬送 仙台市が独自システム 」とか

2010-09-06 12:06:46 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容
(かなり、ねたが古い)





id:22849986903    screen_name:mskkpr
[ニュース] 総務省による「自治体クラウド開発実証事業」の委託を受けている徳島県が、開発実証事業で利用する「遠隔会議システム」にマイクロソフトテクノロジを採用したことをお知らせします。http://bit.ly/cSu5zV

id:22761234013    screen_name:mskkpr
[ニュース] マイクロソフト アドバタイジング、スマートフォン向け広告の販売を開始 http://bit.ly/dj3eYQ

id:22756904602    screen_name:mskkpr
"[インフォメーション] Windows 7の新機能を実装したアプリケーションを開発して投稿いただくと、マイクロソフトのWebサイトでご紹介するほか、「開発快適グッズ」を抽選でプレゼントするキャンペーンを開始しました。
http://bit.ly/dCgipa"

id:22585437897    screen_name:mskkpr
2009年2月より1年間、佐賀県との協働で展開してした「地域活性化協働プログラム」の活動報告書を作成しました。地元のシニアの方が、ITを活用できる環境づくりやITを教えるITリーダーの方の育成などを紹介しています。http://bit.ly/auGXFz

id:22696921629    screen_name:cosminexus_fan
英語でつぶやくと英語のスパムmentionが来る。これがグローバルかー。

id:22610051280    screen_name:cosminexus_fan
新聞広告! まー3年間プランは今どき微妙だけど RT @zdnet_japan: MS、新聞広告でヴイエムウェアとの長期契約を考え直すよう呼びかけ http://bit.ly/aTPilb

id:22764797992    screen_name:mainichijpedit
イラン政府が、ヤフー、グーグルに対抗し、独自の検索エンジン「ああ、神よ」の開発に乗り出しました。 http://bit.ly/cB4v7r 政府に不利な情報を排除する狙いがあるようです。

id:22838423007    screen_name:asahi
スマートフォンで素早い救急搬送 仙台市が独自システム http://t.asahi.com/adk

id:22812414317    screen_name:asahi
米クラウド企業争奪戦、デルが撤退 HPによる買収決定 http://t.asahi.com/acc

id:22546456834    screen_name:asahi
創設38年目の一期生 国連大学が初の学生受け入れ http://t.asahi.com/9r7

id:22720933007    screen_name:ikedanob
NTT「メタルから光への移行は、電話網のIP化を完了した後に考えること」まったくその通り。 http://ow.ly/2y06x

id:22720169060    screen_name:ikedanob
【毎日】NTT「光完全移行は2020年以降。工事費は5兆円で、アクセス回線会社は大赤字」 http://t.co/uAk4gib

id:22718718574    screen_name:ikedanob
孫正義「税金ゼロでできる『光の道』」構想の真贋を問う とても国策などにはできない「綱渡り経営」が露呈 http://t.co/cpxcdDV via @gendai_biz

id:22955391819    screen_name:kentaro714
候補をいくつか知っているような。 T @masakanou: >たった一人の人間の軽率な考えが多くの失業者や自殺者、過労死を生むこともあるという事を知ってもらいたいのです。 / システムが無くなった日 http://htn.to/RuNVVr

id:22729645360    screen_name:kentaro714
カメラついてるんだったら、iPodTouchでいい気がしてきたな。DoCoMo回線はAndroidにして、テザリングしつつiPod Touchで良いかも…。

id:22599898249    screen_name:kentaro714
GoogleDocs、Macからだと快調なんだけど、WindowsのChromeからだと日本語入力が終わってる。変換直後の文字が強制的にローマ字になったり、Enter以外で確定させると次の文字が消えたりする。

id:22863175090    screen_name:tkosuga
大阪芸大で逆非モテか。 RT @toshiyuki83: Wordpress… RT @nabej: なにこれキモイ RT @kyobun_yama85: 変なホームページを発見しました。札幌の方らしいです。http://bit.ly/cM109X

id:22862886531    screen_name:tkosuga
思ったけど消費税が増えたら会計ソフト大変だな

id:22854795027    screen_name:tkosuga
@lambda_sakura アンテナの張り方ぼくも知りたい。Googleアラートとか。

id:22667959189    screen_name:tkosuga
こうやって検索して下さい。[aiko -site:hatena.com] RT @sin_d_bad: はてなをgoogleの検索から抹殺するのに一番良い方法は何だろう。スパムうざいよ。

id:22538485899    screen_name:IBM_JP_Rational
「京セラミタ、デジタル複合機に日本 IBM と共同開発の組み込みソフトウェアプラットホームを順次搭載 - japan.internet.com」 http://bit.ly/axtDJ0

id:22819062051    screen_name:wmo6hash
Congrats ! Oracle's MySQL Blog http://blogs.oracle.com/mysql/ by @mbkumar

id:22631736962    screen_name:wmo6hash
”フールプルーフの大事さ”って、似合う方が発言すると、やっぱりかっこいいな

id:22892436731    screen_name:HamFeedJp
発給予測更新: 総通の発表に基づいた,今のプリフィクスの売り切れ時期の予測です. http://goo.gl/fb/zEi7o #CIC #hamrjp

id:22674514217    screen_name:HamFeedJp
2010.09.01 JARL-NEW: 「JARL会員検索を更新」 -- Delivered by Feed43 service http://goo.gl/fb/p9ckq #JARL #hamrjp

id:22674513298    screen_name:HamFeedJp
2010.08.27 JARL-NEW: 「魅惑の電波天文の世界…宇宙の電波をキャッチしてみよう(ハムフェア2010技研コーナー配付資料、PDF型式)を掲載… http://goo.gl/fb/LkyDy #JARL #hamrjp






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”「はやぶさ」の帰還カプセル貸します!申し込みは9月いっぱい”とか

2010-09-06 10:03:37 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容
(かなり、ねたが古い)





id:22955593521    screen_name:kazunori_279
「ヤマハの音楽教室にまじめに通っていたんだなとわかる感じ」ww "坂本龍一が中田ヤスタカは音楽理論をしらないといったそうなのですが、はたして理... - Yahoo!知恵袋" ( http://bit.ly/aMotVs )

id:22884391168    screen_name:kazunori_279
しい “@y_koh: うらやま RT @shin1ogawa 会社の仕事で #appengine 案件が一気に発生しはじめて超楽しい日々だ。”

id:22862740378    screen_name:kazunori_279
@marblejenka @tmatuo いやGoogle本社の手巻き寿司は正直まずかった。。

id:22859731379    screen_name:kazunori_279
書き忘れた、HTML5対応ブラウザ必要です #appengine > .@Shumpei さんの #ajn10 発表資料「DaVinciPad開発で学んだこと(GAE/J編)」を公開しました http://bit.ly/aFrRvt

id:22850788383    screen_name:kazunori_279
"「日経ソフトウェア10月号」と「みてわかるクラウドマガジンvol.2」に記事を書きました - スティルハウスの書庫" ( http://bit.ly/9yYeIi )

id:22849751740    screen_name:kazunori_279
@fumi ちなみに過去のajnの活動はこちらで見られます。ご参考までに。。 http://bit.ly/dD2fUu #appengine

id:22796435404    screen_name:kazunori_279
@prudence3298 なる、アカウント統合は便利。。

id:22796223973    screen_name:kazunori_279
ConfluenceとJiraを連携させると便利な点をどなたか教えてください

id:22792331463    screen_name:kazunori_279
@okachimachiorz むしろ「俺はコーディングなんか興味ないぜ」的な新人も多いですよ

id:22791756840    screen_name:kazunori_279
Chapter 1 - Excel方眼紙とは

id:22757820663    screen_name:kazunori_279
@nakajiman ATNDにほしい追加機能のひとつは、本名登録ですね~。表に出さずにCSVで取得したい。今やグリーさんもGoogleさんもヒルズで、勉強会するには本名リスト提出が必要なんですよ。。

id:22630913551    screen_name:kazunori_279
Googleオフィスの受付は昨日も今日も団体さんが記念撮影してた。ヒルズの新観光名所化してる思った。

id:22630671364    screen_name:kazunori_279
Jettyはジェッティと発音すると通じない。ジェティ。これ豆な。

id:22611055997    screen_name:kazunori_279
WebSocketで動画のリアルタイムストリーミングするデモすげーー #wsbof

id:22610154461    screen_name:kazunori_279
WebSocketサーバー実装しているGooglerから根掘り葉掘り聞き出そうとするだけの簡単なお仕事中 #wsbof

id:22605841343    screen_name:kazunori_279
WebSocket サーバーのプロセス間通信はRabbitMQで実装 #wsbof

id:22577292914    screen_name:kazunori_279
「行動とは適応である」→「認識とは適用である」→「認識と適用のあいだにシステムが必要」 http://bit.ly/9XVtT2

id:22575856406    screen_name:kazunori_279
動的平衡は開かれたシステムの特徴だったと思うので、世界中のDCが開かれてエージェントが動き回れるような環境や市場メカニズムが実現できれば自然に達成できたりするのかな

id:22771633981    screen_name:Astro_Soichi
将来ISSで使われるビデオ・デジカメの候補機器を一同に集めた「ビデオ技術内覧会」に参加。3Dハイビジョン、ミラーレス一眼レフ、デジタルIMAXなど興味深い機器がたくさん。具体名は出せませんが日本メーカーの製品もいっぱいありました。当方もISSでの使われ方をお話しさせて頂きました。

id:22771184171    screen_name:Astro_Soichi
「はやぶさ」の帰還カプセル貸します!これはなんとも魅力的なオファー。国内の公益団体が公益目的で展示するための企画です。申し込みは9月いっぱい。  http://bit.ly/c6YmQC #hayabusa #jaxa #uchuu

id:22616018032    screen_name:Astro_Soichi
twitter写真集、電子書籍で出ました。JAXA公認、iphone/ipadアプリ。JAXA広報の担当者とTV東京さんががんばってくれました! http://bit.ly/aX6AWx

id:22563171213    screen_name:Astro_Soichi
Shuttle tribute Images! http://bit.ly/anwZsj シャトル退役を控え、NASAが作成しているかっこいい記念パネル。これはディスカバリー号でSTS-114のパッチも真ん中に入ってます。 http://twitpic.com/2js95x

id:22885569633    screen_name:kenji_rikitake
「パスポート紛失でスペインから2~3週間ほど帰れなくなりそうになってたの巻」をトゥギャりました。 http://togetter.com/li/47141

id:22882645536    screen_name:kenji_rikitake
日本の「自費出版」ってどれくらいの産業になってるんでしょうね.Amazon Kindle Storeとか見てしまうと笑うしかないような気もしますが,それでも紙の本にしたい世代の人達が多数派なのかな.高齢化ジャパンでは.

id:22849225674    screen_name:kenji_rikitake
@voluntas @Shima4 セキュリティゲートの認証が急に通らなくなる,というのは,事前予告なし解雇が一般的な米国では結構当たり前に行われているようです.(日本だと違法ですが)

id:22676410942    screen_name:kenji_rikitake
同意 RT @bizenn: @higepon 個人的な経験を言わせてもらうと、体力が増すと、不思議とメンタルも落ち着きます。余裕ができるっていうのかな。過信はしちゃだめですが、心を鍛える一番手軽な方法は身体を鍛えることだと思います。

id:22674714304    screen_name:kenji_rikitake
徹底した文書(≠ブログ)作成の技を身につける.日本語英語両方.叩いてくれる人を見つけて指南してもらう.コードは大事だが文書も同等以上に大事. RT @higepon: 先輩エンジニアから30代にやっておいた方が良いことを教わりたい!





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「BIに一億の金をかける余裕があるユーザーさんは、基幹バッチに100億は使っている」とか

2010-09-06 08:03:55 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容
(かなり、ねたが古い)





id:22940748257    screen_name:Agile_Cat
この DC も、超弩級ですよね! RT @eunosuke: Agile_catさん失礼しました RT @sugipooh @agile_cat (cont) http://tl.gd/3fi7mq

id:22896572951    screen_name:Agile_Cat
あちらこちらで、ドンパチな夜。。。 RT @dHolowack: Facebook is set to challenge Google With 'Like'. http://ldata.in/9vu0gP #ecommerce

id:22896343058    screen_name:Agile_Cat
なんと、なんと。。。 RT @nemoton: なんと RT Dryad の切り札は。。。 RT @maryjofoley: Microsoft, Intel deliver new distributed/parallel tools: http://zd.net/ayaiRt

id:22893943021    screen_name:Agile_Cat
情報を有難うございます。 Kin2 は娘にあげて、DX にいこうかと考えてます。 RT @yutuki_r @tamagawa_ryuji @okachimachiorz 英語のpdfだったらAmazonの無料変換でかなり綺麗にazwに変換してくれるので問題ないですが、、、

id:22892518314    screen_name:Agile_Cat
Archos 5 Andriod Tablet の、『青空読手』 は涙が出てくるほど嬉しい。http://wp.me/pwo1E-1H2 これで、ゆっくりと楽しみたい数百冊の名作文庫が、ほぼ同じ質量と容積におさまる。 しかもオンデマンド。 なんという、幸せ!

id:22886495205    screen_name:Agile_Cat
問題なく動いたよ! Google Calendar Sync now supports Outlook 2010 : http://bit.ly/9BLoXs

id:22868588614    screen_name:Agile_Cat
後編は、週明けにの定です。 RT @saburi380: VMware のクラウド新戦略を分析する(前編) ? Data Cnter Knowledge [ #cloud #vmware #vmworld #cbajp ]: http://wp.me/pwo1E-1I5

id:22839672074    screen_name:Agile_Cat
どこを攻めるべきか、、、という、 Maritz の嗅覚と実行力が スゴイ! RT @AbeTomonori: これまたすごい話だなぁ RT VMware と Verizon の 超弩級 提携 と ハイブリッド・クラウドとは? http://wp.me/pwo1E-1HU

id:22833705936    screen_name:Agile_Cat
VMware が斬新ですね。 Verizon との提携が強烈! RT @dmasubuchi: MS、対Google、対VMWareでクラウドの意味が変わって忙しい RT VMware は、クラウド・アーキテクチャを根本から変革する http://wp.me/pwo1E-1HK

id:22831346749    screen_name:Agile_Cat
今週のポストです: ⑤ Facebook クレジット・カードが、あなたのフトコロに忍び寄る http://wp.me/pwo1E-1I0

id:22831297535    screen_name:Agile_Cat
今週のポストです: ② Web 2.0 Summit マップと、Agile_Cat の生息域を重ねあわせてみる http://wp.me/pwo1E-1HC

id:22831277644    screen_name:Agile_Cat
今週のポストです: ① 続報 ? Bank of America の危機を救った Twitter http://wp.me/pwo1E-1Hl

id:22694971944    screen_name:Agile_Cat
Android Tablet に DL した、『青空読手』 にカンドーしてる。 フランス生まれの端末で、こんな素晴らしいことが、簡単に出来てしまうなんで、そりゃもう涙もんw それにしても Flash の DL サイトを見つけても、Archos なので G がブロックするw 怨

id:22693851958    screen_name:Agile_Cat
そういえば、まる子も言ってましたwww RT @okachimachiorz: 正直、BIに一億の金をかける余裕があるユーザーさんは、基幹バッチに100億は使っているとおもっていいですよ。そんなもんです。規模も人も体制も運用も全然違う。エジソンが偉い人と同じくらい、そんなの常識。

id:22678257341    screen_name:Agile_Cat
いままで聞いたことのある話の中で、最大のスケールですね。。。 RT @connect24h: すげー。 RT VMware は、クラウド・アーキテクチャを根本から変革する [ #vmware #vmworld #cbajp ]: http://wp.me/pwo1E-1HK

id:22672458419    screen_name:Agile_Cat
この数ヶ月で、いきなり浮上の風雲児ですね。 RT @yoh: む~、VMWareはCCIF(IBM,Google,EC2含むUCIの標準化団体)やMSのエンタープライズ戦略に搦め手から対抗していく?ということですかね… http://wp.me/pwo1E-1HK

id:22586680233    screen_name:Agile_Cat
クラウドだからって、嬉しいことはないと思うのですよ。 ただ、スケールの壁にぶつかったときに、ポンとインスタンスを増やせて、要らなくなれば切れるという収縮性にのみ、そのメリットは集約されるのではと。 RT @okachimachiorz: お客さんの業務に具体的な影響がでる、、、

id:22578066848    screen_name:Agile_Cat
一番よいのは、何をエンジンにして Bing をブン回しているのか、それを MS が明言してくれることです。 世のため人のため。RT @yoh: @Agile_Cat @shot6 なるほど、確かにM/Rは隠蔽されています。ではMathematicaのアプローチはいかがでしょうか。

id:22577454902    screen_name:Agile_Cat
私は Zookeeper http://wp.me/pwo1E-Qj も DAG の一種かと理解していますが、 Cloudera は Hadoop ベースで、MS にはベースが欠けているような。。。RT @yoh @shot6 DAGのノードの構造に関しては単にグラフ理論、、、

id:22576563329    screen_name:Agile_Cat
Dryad が DAG をつかう理由 ? Dryad & DryadLINQ Team Blog : http://wp.me/pwo1E-1Ft で、DAC の優位性については雄弁なのですが、ノードの中身について逃げているのが、ひどく不満です。 @shot6:

id:22576234360    screen_name:Agile_Cat
この領域に関しては、MS が M/R について態度を表明しないことが、その可能性をひどく制約しているように思われます。 RT @yoh: マイクロソフトのExcel周辺技術を使用したHPCはあらゆる点で非常に優れているので、極めて短期間でHPC分野はマイクロソフトの独壇場に、、、

id:22575179161    screen_name:Agile_Cat
たとえば、こんな広告会社向けの PaaS があっても良いと思います http://wp.me/pwo1E-12s RT @ichiro_satoh: PaaSの方が大きな変化を作る可能性がありそう。ただ、Azureのように既存環境を引きずると新しいものは出にくい。 @shot6

id:22574711519    screen_name:Agile_Cat
その視点だと、Azure が唯一では? オンプレミス → クラウド 移行での、コストダウン。 RT @shot6: .@Agile_Cat んー、そういう感じじゃないんですよねえ。 現在どういうメリットがあるのかをきちんと提示してないところがほとんどなのでは。

id:22574247425    screen_name:Agile_Cat
たぶん、PaaS の多様化が必須なのかと思うようになってきた。 AWS 上にハード資産を持たない PaaS ベンダーがたくさん登場してくれば、一挙に変革が訪れるかも? RT: クラウドは、そろそろ具体的なメリットがそろそろきちんとみえないといけないんではないかと思う。

id:22572741152    screen_name:Agile_Cat
ペタ 同意! RT @shin135: Google VS マイクロソフトではなく、Google VS トラディショナルIT企業群、その中間、現実解がマイクロソフトというのが、現状たぶんかなり正しい。 #ccwtokyo

id:22572166856    screen_name:Agile_Cat
ご予算があれば、530 が絶対におすすめですwww RT @masanork: Appleのインナーイヤー・イヤホンが壊れたので、ヤマダのポイントでShureのES425を買おうと思ったんだがヤマダにはES115しか置いてないのね。

id:22572003737    screen_name:Agile_Cat
今朝のポストです: Web 2.0 Summit マップと、Agile_Cat の生息域を重ねあわせてみる [ #clouod #cloudcomputing #web2.0 #o’reilly #cbajp ]: http://wp.me/pwo1E-1HC







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Twitter Developer Meetup」とかTwitterのベーシック認証が終了とか

2010-09-06 06:01:16 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容
(かなり、ねたが古い)





id:22960011769    screen_name:m_kumagai
アプリ、クラウド、グルーポン、おまけにスマホでアンドロイドですよ! ネットは熱い!RT @no7110 黎明期からトッププレイヤーである @m_kumagai でもそう思うぐらい熱いのに! RT @m_kumagai 同感。ネット業界は今熱い。RT @no7110 2005年

id:22957010286    screen_name:m_kumagai
同感。ネット業界は今熱い。RT @no7110 2005年の第二次ネットバブルのときよりよっぽどいまのネットマーケットは盛り上がっていると思うんだけど、株式市場のほうのマーケットが盛り上がっていないのはなんで何だろう。

id:22680565672    screen_name:m_kumagai
それが目的です。僕自身を含め緊張します。 RT @samurai_fighter すごいなぁ。これで役員は一層、身が引き締まるだろうな。報酬分以上の価値なしと見られれば、部下は絶対についてこないし。RT @m_kumagai: 全グループ会社・取締役の役員報酬を社内ポータルに開示

id:22676678974    screen_name:m_kumagai
津田さん、熊谷です。先日はどうも。面白い試みですね。RT @tsuda そうそうご報告。ツイッターがご縁で本日9月1日より株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)のオフィシャルリクルーターに任命されました。期間中ツイッターを使ってDeNAが行っているエンジニア募集をサポートします。

id:22664393277    screen_name:m_kumagai
GMO GlobalSign オランダ語でのセールスサポートを開始。オランダはSSLを採用しているウェブサイトが急増。SSLサーバ証明書市場の規模も欧州で第3位。

id:22658986502    screen_name:m_kumagai
下手すると新規上場より調達額多い。 RT @koba84masa4 もっと前にクローズしていなかった? / [jp]ソーシャルゲームのスタートアップ企業ポケラボが10億円(!)の大型増資を実施 http://htn.to/T5UHiD

id:22945474816    screen_name:twj
Twitter 共同創業者 CEOの@evがブログを書きました。「進化するエコシステム」 http://t.co/Yl9hqsi

id:22851533270    screen_name:twj
ブログを更新しました。「Twitter for iPadをリリースしました」 http://t.co/3EhfdFy

id:22802747972    screen_name:twj
エンジニアのみなさん、9/11(土)に「Twitter Developer Meetup」を開催します。米国Twitter社から技術チームも来日して参加する予定です。ご参加お待ちしています!開催概要とお申し込みはこちらから→ http://t.co/MyVCpLc

id:22689378984    screen_name:twj
「TwitterアプリケーションとOAuth」 http://t.co/BLauKsu (昨日ブログを更新しましたが、サポート窓口に問い合わせが多いので念のためにもう一回ツイートします。)

id:22688477875    screen_name:twj
Twitterのベーシック認証への対応が終了したことが原因で、一部のTwitterアプリが動かなくなる状態が発生しているようです。(ダウンロードして使用するもの)アプリやソフトを最新版に更新すると解決します。詳細はアプリの作成元にご確認をお願い致します。

id:22636905623    screen_name:twj
Twitterステータスブログ:「あなたへのおすすめ」が一時的に利用できません http://t.co/DIlpS8B

id:22636581306    screen_name:twj
ついに、ベーシック認証が正式に廃止されました。詳しくはこちら http://t.co/9prrRLP RT @twitterapi The time has come. The Twitter API no longer supports basic auth.

id:22924657764    screen_name:frsyuki
変換ツールを書けばできそう。JavaDoc の HTML が「古き良きHTML」で、XMLパーサでパースできないようなので、いったん賢いHTMLパーサに取り込んでから変換しないとダメそう。http://bit.ly/aF8pwC

id:22923451077    screen_name:frsyuki
"Leopard解体新書(3) ~俺流の辞典をつくる~" http://bit.ly/aPZIf9

id:22922523618    screen_name:frsyuki
"Mac OS X Leopardの「辞書」アプリ用データは自分で作成できる" http://bit.ly/b1OGO0

id:22922417390    screen_name:frsyuki
@n_kane 普通にユーザー辞書追加で着るみたいですね。スバラシイ! http://bit.ly/a8BpE3

id:22922076534    screen_name:frsyuki
@n_kane 英辞郎いいですね。/Applications/Dictionary.app/Contents/Resources/WikipediaSupport.js を見ると、もしかしたら何とかなるかも。

id:22919664259    screen_name:frsyuki
kumofs を Solaris で動かしたいオーラが伝わってきたところ。むー…

id:22702682830    screen_name:frsyuki
楽天テクノロジーカンファレンス2010 で登壇することになりました!10/16。ぜひどうぞ^^; http://bit.ly/cWz72v #msgpack

id:22656952647    screen_name:frsyuki
kumofsに大きなvalueを入れても別に問題はない。HDDが遅いだけ。http://bit.ly/cPc9ot

id:22648043512    screen_name:frsyuki
ちょっと前に流行ったスケールアウトの技術は、分散構成の自動化とコモディティ化を進めるもので、作り込むほどに仕事がなくなって稼ぎが減る。良くない。

id:22647519235    screen_name:frsyuki
バグを生み出さない最善の方法はプログラムを書かないことであって、レプリケーションなんて自分で書かないのが一番良いに決まっている。 http://bit.ly/bMkuJz

id:22636513469    screen_name:frsyuki
C++は考えている時間よりコンパイル時間の方が長いという噂。

id:22918260264    screen_name:SamFURUKAWA
キヤノン、約1億2,000万画素のCMOSセンサーを開発発表 - デジカメWatch  http://bit.ly/b9cext 現行のEOS-1D Mark IVに搭載しているセンサーの約7.5倍!

id:22659841947    screen_name:SamFURUKAWA
「色のめがね」iTunesにhttp://bit.ly/9HoB43 Webサイト: http://bit.ly/9oOvcZ 登録、赤と緑の区別がつきにくい、濃い赤が見えにくい、その他の色覚的な特徴を持つ人に無償提供開始。KMD博士課程の浅田一憲さんの研究成果! @asada0





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裸にしか見えん「泡フィルター」とか、IPV6の「ネイティブ姐さん」とか

2010-09-06 04:31:01 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容
(かなり、ねたが古い)





id:22935548421    screen_name:ishiiyukari
@rruchia プログレスを見るなら、こちらのソフトがいいとおもいます、マニュアルと一体化して本として売ってるので、プログレスがなんなのかもこちらで解ると思います。 http://www.amazon.co.jp/dp/4774128872

id:22935373380    screen_name:ishiiyukari
@rruchia いえ、プログレスは、現在の星の位置を読むものではないです。現在の星と自分の出生図で運勢を見るのは「トランシット」という手法です。それはこちらでやれます。 http://www.m-ac.com/pages/setnext_j.php

id:22846502325    screen_name:ishiiyukari
裸にしか見えん。おもしろーい RT @Goldengreg 裸じゃないのに「泡フィルター」で裸だと人間の脳が勝手に判断する。頭脳ってエロいねw http://forum.bodybuilding.com/showthread.php?t=127185813 

id:22957286213    screen_name:ibucho
複数でやってると途中からハンドル名で呼び合うようになったりしてw RT @ar1: うむその通り.わたし無線はじめたの25年前なんで..

id:22957036203    screen_name:ibucho
実名ではなくコールサインで呼び合いますよ QT @ar1: アマチュア無線をやっていた人は実名に抵抗が無い気がする。というか匿名や暗号は違法だし。

id:22948537212    screen_name:ibucho
ああ、なるほど。NTTがNGNをv6で構築した理由はこれか。

id:22867770432    screen_name:ibucho
面白すぐるwwww RT @naoto_matsumoto: @ibucho 最近、北米のTatooでCool Guyと勘違いして、「冷奴(ひややっこ)」と刺青した人がいる国民性ですね。わかります。

id:22867712857    screen_name:ibucho
なぜか上位レイヤの某MLでIPv6が盛り上がっているw そういう時代になったか。

id:22867342920    screen_name:ibucho
ザ・ワールドの時間を止める能力を光速世界線によって理論的に体系付けしようと挑戦中。関係ない?w QT @YasumiMatsuno: そんなわけで「W.O.R.L.D.システムでタロットカードの消費」という制限を外しました。ご期待してくださっているいつ版の皆様には混乱させたことを

id:22860805855    screen_name:ibucho
ヒント:初代J3100 RT @ibucho: 膝に載せるな危険!(意味が解る人は40代以上) - 東芝がiPadより大きな10インチAndroidタブレット「FOLIO」を発表 http://bit.ly/906aVV

id:22860645319    screen_name:ibucho
膝に載せるな危険!(意味が解る人は40代以上) - 東芝がiPadより大きな10インチAndroidタブレット「FOLIO」を発表 http://bit.ly/906aVV

id:22860236315    screen_name:ibucho
なんかバグった - HPとDellの3PAR買収合戦が決着、Dellが断念 http://bit.ly/dzRd2M

id:22860166262    screen_name:ibucho
HPに軍配が上がった。そもそも3PARってそんなに良いストレージなのか?ttp://bit.ly/dzRd2M

id:22858996645    screen_name:ibucho
@yoshiki_ishida facebook化しているというかJK向けになってるだけですよw

id:22844594413    screen_name:ibucho
ライブドア第九研究室だより : 9 - 整数の加法群 http://blog.livedoor.jp/koichiise/archives/1297005.html

id:22785457222    screen_name:ibucho
やめれー RT @syuu1228: IPv6の大規模トラブルに空目 RT @ibucho: あ!ライブドアも入ってる!RT @ibucho: ほぉーぅ - IPv6の大規模トライアル、ドワンゴ、ミクシィ、ヤフーらが参加 http://bit.ly/9drfOE

id:22785103717    screen_name:ibucho
ほぉーぅ - IPv6の大規模トライアル、ドワンゴ、ミクシィ、ヤフーらが参加 http://bit.ly/9drfOE

id:22784072186    screen_name:ibucho
無理(キリッ RT @syuu1228: 何かクラウドなサービスやろうと考えちゃいるらしーけどねー。そーいうのはサービス側の人たちにいってくりゃれ。RT @syonbori: Plan9 on LDのVPSですね、楽しみに待ってますね。

id:22783507576    screen_name:ibucho
VPSにrootなど無い!(キリッ RT @nakacya: さくらのマネージドの価格で専用サーバエントリー+RAID1が欲しい。rootが無いのとコマンドラインで何も出来ないのがとても使いにくい。 root権が無い鯖使うのって初めてかも知れないw

id:22783453621    screen_name:ibucho
公的補助を受けたビジネスはだいたい成功していない。RT @yoshiki_ishida: というか、ビジネスでやろうとしているところに、公的な補助とか支援を受けているところはないんだけど。むしろ、そういったものは煩わしいものであったりして。

id:22769550097    screen_name:ibucho
ほっ^^ RT @hesashi: いえいえ、日本語ですw RT @ibucho: 楽天テクノロジーカンファレンスって、全部英語なの?素朴な質問として。http://bit.ly/b81mii

id:22761998173    screen_name:ibucho
トンネル姐さんだとちょっとイヤだ。RT @tcsh: ネイティブ姐さん、と誤読。なんかかっこイイ

id:22761443603    screen_name:ibucho
Akamaiでネームサーバを分散しているサイトってDNSSEC対応する時、Akamaiのネームサーバが変更される度に署名を作り直して、再配布するんだろうか?FFXIV.COMとか

id:22760914404    screen_name:ibucho
人の流れを見ると、あそこはデュアルで行くと予想。T @yoshiki_ishida: 最大派閥が残ってますって。RT @ibucho ネイティブ組さん、どうかトンネル組を置いてきぼりにしないでください。

id:22756066851    screen_name:ibucho
ネイティブ組さん、どうかトンネル組を置いてきぼりにしないでください。RT @yoshiki_ishida: 昨日の記事。ざっと見た中で一番突っ込んで書いてあります。 http://bit.ly/aW9zId

id:22688794606    screen_name:ibucho
なんと、かとちゃんぺッの会社じゃないか。T @otsune: 「小悪魔女子大生のサーバエンジニア」は絵を描くのが好きな女の子 -INTERNET Watch http://bit.ly/b6DD2q

id:22678639068    screen_name:ibucho
まさか「G-CLOUD」のGは「ぎじゅつひょうろん」のGではあるまいな? http://bit.ly/dfDPNc

id:22677210840    screen_name:ibucho
整いました。Skypeとかけて、モテない男と解く。その心は?バイバイ(売買)されすぎ!- http://bit.ly/dy0qK8

id:22676723911    screen_name:ibucho
不具合というより「疲労度」の回復時間調整をしていると予想。- FF14 最終テスト前に重大な不具合… http://bit.ly/cuBefn

id:22675908812    screen_name:ibucho
たしかに広告が減ったので使う気になるね。RT @livedoorblog: とんでもないことなのかしら。:「とんでもないチャレンジ」 livedoor、検索エンジンをNAVERに変更 広告は3分の1に - ITmedia News http://bit.ly/bXCUy1

id:22605849343    screen_name:ibucho
x100ですかw RT @kunihirotanaka: その通りです!×100。 RT @ibucho 今、NHKで「ツイッターは社会を変えるか」という番組をしているそうだが、社会を変えたのはインターネットだと思う。

id:22595959333    screen_name:ibucho
IPv6@2ch、EDGE Co.Lab-v6、Fixdap-v6、IRCnet-v6 ね? そして....

id:22595858801    screen_name:ibucho
おそらく、現段階でライブドアは日本最大のIPv6コンテンツプロバイダーであろう。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Apple TV」とか、「国勢調査を「けいおん!!」でPR」とか

2010-09-06 02:27:12 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容
(かなり、ねたが古い)






id:22835181592    screen_name:whitepaper_JPN
tt [マイクロソフト株式会社] 日本企業を取り巻くIFRSの現況とその対応 - 国内におけるIFRS適用が上場企業のみならず、中堅企業・中規模組織(関連 http://ow.ly/18QaMq

id:22835181568    screen_name:whitepaper_JPN
tt [マイクロソフト株式会社] 導入実績100社の横河ソリューションズが太鼓判! プロセス製造業向け新ERPの魅力を聞いた http://ow.ly/18QaMr

id:22654458965    screen_name:whitepaper_JPN
tt [日本セーフネット株式会社] プラットフォームの仮想化とソフトウェアライセンシング: ソフトウェアベンダのためのベストプラクティス http://ow.ly/18O6A9

id:22654458918    screen_name:whitepaper_JPN
tt [株式会社SRA] コンプライアンスの第一歩は「メールアーカイブ」 〜SRAが「MailDepot」を提案する理由〜 http://ow.ly/18O6A7

id:22654458913    screen_name:whitepaper_JPN
tt [ウインマジック・ジャパン株式会社] 遠隔ロック、自己暗号ドライブ対応、サービス化・・・ディスク暗号ソリューションは新たなフェーズへ http://ow.ly/18O6A6

id:22877415906    screen_name:topitmedia
OneTopi「WinPhone7」がスタートしました! @winphone7_1topiです。ITmediaの松尾公也が担当します。宜しくお願いしますー!  http://ow.ly/2yZRt

id:22876577124    screen_name:topitmedia
10月1日に終了です/Six Apartのブログサービス「Vox」が終了 - ITmedia News http://ow.ly/2yZzf

id:22871985183    screen_name:topitmedia
せかにゅ:東芝やSamsungのタブレット、「触ってみた」動画がWebに - ITmedia News http://ow.ly/2yXwP

id:22870063835    screen_name:topitmedia
Windowsのショートカット処理に関する脆弱性などを例に。/「新手のサイバー攻撃には情報収集が不可欠」、IPAが注意喚起 - ITmedia エンタープライズ http://ow.ly/2yWLU

id:22866407316    screen_name:topitmedia
新しいApple TVは大きな野望への第一歩か? - ITmedia News http://ow.ly/2yVma

id:22865960129    screen_name:topitmedia
iPadが当たるキャンペーンも:Twitterとも連携――「はてなブックマーク for iPad」登場 - ITmedia +D モバイル http://ow.ly/2yVc4

id:22852052824    screen_name:topitmedia
3DPCで自炊立体映像を楽しもう!:「FinePix Real 3D W3」で3D自炊 http://ow.ly/2yRGA

id:22852036208    screen_name:topitmedia
識者が語る「ERP製品選択の目」 ERP研究推進フォーラム:不満を持ちながらERPを使うユーザー企業にどう応えるか http://ow.ly/2yRFP

id:22788885715    screen_name:topitmedia
「spモード」は年内対応:データの圧縮と暗号化がカギ――BlackBerryの通信はここが違う http://ow.ly/2ypaR

id:22784400230    screen_name:topitmedia
Android 2.2 “Froyo”搭載:ArchosがAndroidタブレットを5機種発表 99ポンドの低価格モデルも http://ow.ly/2yny4

id:22783955536    screen_name:topitmedia
背面カメラでは720pのハイビジョン動画が撮影できます:写真と動画で見る、カメラ搭載の新「iPod touch」 http://ow.ly/2ynlb

id:22775706498    screen_name:topitmedia
iPadならではのUIを採用:Twitterが公式iPadアプリをリリース http://ow.ly/2yk5f

id:22775208964    screen_name:topitmedia
9月初旬に量販店で発売開始です/ハロッズ、7インチディスプレイのAndroidタブレット「A7」を発売 - ITmedia プロフェッショナル モバイル http://ow.ly/2yjXk

id:22759328121    screen_name:topitmedia
新型iPodファミリーのまとめ記事です:今度のiPodファミリー、何が変わった? http://ow.ly/2yfYc

id:22696096818    screen_name:topitmedia
キャラ同士の掛け合いで国勢調査の意義をPRするラジオCMも:京都府、本気出しすぎ! 国勢調査を「けいおん!!」でPR http://ow.ly/2xNl4

id:22684227034    screen_name:topitmedia
18年ぶり:Mac版「AutoCAD」が復活 iPhone・iPadアプリも提供 http://ow.ly/2xJ4b

id:22674425506    screen_name:topitmedia
まだ見えぬ「デスクトップ仮想化元年」:デスクトップ仮想化導入に関するアンケート調査リポート http://ow.ly/2xGAY

id:22658387253    screen_name:topitmedia
夜間でも高感度:キヤノン、20センチ四方の世界最大CMOSセンサーを開発 35ミリフルサイズの40倍 http://ow.ly/2xCyV

id:22603710887    screen_name:topitmedia
これが価格破壊か……:「U2211H」実力診断――IPSパネル搭載で1万円台の21.5型フルHD液晶 http://ow.ly/2xcMO

id:22603705024    screen_name:topitmedia
バックナンバー約10万記事:「ダイヤモンド」や「東洋経済」のPDFを記事単位で購入 「G-Searchミッケ!」 http://ow.ly/2xcLA

id:22597812214    screen_name:topitmedia
GmailとSkypeをめぐる論争:Google Gmailの音声通話機能はSkypeにとって脅威か? http://ow.ly/2xagp

id:22593456208    screen_name:topitmedia
日本語女声VOCALOIDのおさらいも:ヤマハ純正VOCALOID「VY1」をほかの女声VOCALOIDと比較してみた http://ow.ly/2x8T4

id:22593447695    screen_name:topitmedia
SIMフリーiPhone 4をドコモ回線で:日本通信「talking b-microSIMプラチナサービス」の一般受付、18時開始 http://ow.ly/2x8QO

id:22589719561    screen_name:topitmedia
「Google Me」開発への投資か:Google、ソーシャルゲーム企業SocialDeckを買収 http://ow.ly/2x7Ow

id:22572528125    screen_name:topitmedia
音声検索も可能:Microsoft、Android向けBingアプリ公開 Verizon向けに http://ow.ly/2x3O7

id:22572509313    screen_name:topitmedia
iPad/Androidからの印刷にも対応:美しさと快適さの両立を目指して――キヤノン「PIXUS」2010年秋冬モデル発表会 http://ow.ly/2x3NT

id:22572477218    screen_name:topitmedia
Texas Instrumentsのケーブルモデム部門やMcAfeeに続き:Intel、Infineonのワイヤレス事業を14億ドルで買収 http://ow.ly/2x3uV





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月5日(日)のつぶやき

2010-09-06 02:24:49 | Twitter
03:19 from web
いまの20、30台のワープアの人たちって、そもそも、年金を払ってないし、さらに年金で老後生活しようと思ってないよね。生活保護だよね(それでも、現状よりいい生活が待っている?)。
03:21 from web
年金の掛け金が云々とか、年金崩壊っていうのは、多分、ワープア&生活保護以上の、勝ち組正社員の議論だと思うけど、あと20年くらいしたときに、「日本にいる」勝ち組正社員って、はたしてどれだけいる?
19:21 from web
TBSの夢の扉でやってた、動体視力カメラ?を使えば、裁断機使わなくても本を、さーっとめくるだけでスキャンできるってこと!?
実用化したら、かなり売れそうな気がする・・・撮影して、ひずみを補正してJPEGで保存してくれるカメラとして売り出せば・・・
by xmldtp on Twitter

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする