ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

【フリーソフト】「PDFファイルを簡単に加工できる」とか

2010-09-14 23:17:43 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容
(かなり、ねたが古いものもある)





id:24271542857    screen_name:AlohaOgion
【X線ヌード】ナナオさんもなかなかの仕掛け人でいらっしゃる。「X線ヌードカレンダー -WIREDVISON」 http://bit.ly/9Xm4ai

id:23975559174    screen_name:AlohaOgion
【フリーソフト】「PDFファイルを簡単に加工できる「Adolix Split and Merge PDF」 -ITpro- http://bit.ly/a2MgfP

id:24208843137    screen_name:maruyama097
@shikajiro 今日、長崎のAndroidの集まりで、熊本支部、佐賀支部の支部長さんと会いましたよ。

id:24208334969    screen_name:maruyama097
@keiji_ariyama サンフランシスコは、JavaOneに行くんです。Android訴えている、Oracleのイベントです。

id:24190081226    screen_name:hortense667
でしょうでしょう。たまごっちより可愛い。RT @I_Masayuki: @hortense667 遠藤さん! OSC Tokyo に参加してたんですが、Xperia X10 mini Pro はGalaxy S とドッコイドッコイの人気でした w 特に女性には大人気でした!!

id:24092554072    screen_name:hortense667
清水氏プレゼン中 RT @obatah: Appleストア渋谷なう。Zeptpadのセミナー聞くっす #uei

id:24081112928    screen_name:hortense667
Xperia X10 mini Pro で日本語打つとき、OpenWnn とか。Graffiti とか使わせてもらってんだけど。キーボードのときの、仮名と英字の切り替えってどうやるのが正しいのですかね?

id:24068107642    screen_name:hortense667
Youtube動画を見てもらえると RT @kawauso3: RT @hortense667 iPadアプリ「MCS Elements」が発売。http://j.mp/b789iZ

id:24067347783    screen_name:hortense667
「ポニョ好き女子はカジュアルゲーマー」が1万円のiPadアプリで分かる理由 http://j.mp/amPCdO

id:23925743859    screen_name:hortense667
機械式計算機。ボクはタイガー×1台、日本計算機×1台、CRUTA×4台、旧ソ連製フェリクス×1台所有。旧ソ連製は新宿大ガード近くのソ連カメラ屋で買いました。暗視鏡とか売ってた店ですね。

id:24096271933    screen_name:yusuke_arclamp
ようは普通のエンジニアは目の前のコードをちゃんと書くことに興味があって、spring の必要性を感じる人は全体の構成に興味があるんだな。

id:24094966029    screen_name:yusuke_arclamp
Springは構造に対して横断するユースケースごとの依存性を外部化して管理している。ので、構造を重視した開発が可能になる。から、コンポーネントの再利用性を高め生産性と品質を向上させる。とかかなぁ

id:24257578669    screen_name:higayasuo
.@saladdays ネイティブアプリになってしまうとSNS(mixi touchとか)の中に埋め込めないので、Smart phone対応のソーシャルアプリはHTML5という流れは変わらないとは思いますが、AppleがFlashを解禁するという可能性もこれで出てきましたね

id:24254681561    screen_name:higayasuo
App Storeのデベロッパー規約を改定でAdmobもOKに http://ow.ly/2CTES

id:24253421722    screen_name:higayasuo
この刻々とゲームのルールのが変わる世界で勝負をするのは面白い。これでFlashがすぐに廃れることはなくなったので、Flashも見据えてビジネスプランを練り直さないといけない

id:24252832871    screen_name:higayasuo
HTML5にかけてる俺涙目ww:AppleがFlashなどで開発し変換したアプリケーションでもAppStoreでの配信を許可した。AdobeがFlash-to-iPhoneデベロッパツールの開発を再開 http://ow.ly/2CTs3

id:23991441863    screen_name:higayasuo
さっきの闇クラウド相互フォロー飲み会は、バランス的に #appengine チームから5人くらいと言われてまーす。営業妨害するとアバラを折られるらしいですwww

id:23991315737    screen_name:higayasuo
AzureのUserGroupコアメンバーの橋本さんが,AWS、さくら、Eucaliptus、Azure、Herokuの中心メンバーを集めて飲み会を開くそうです #appengine からもぜひ出席して欲しいと言われているのでだれか参加したい人。日程はまだ決まってません

id:23988298772    screen_name:higayasuo
@crossroad0201 MMSのアドレス入れたけどだめでした。SoftBank(iPhone/Android除く)の携帯メールアドレスをいれてくださいって書いてあります

id:23986975794    screen_name:higayasuo
サーバー側でネイティブにJavaScriptをサポートした闇 #appengine ほしいな

id:23984592219    screen_name:higayasuo
.@yusuke_kokubo オラクルはGoogleがJavaのサブセットを提供しているのを怒っているんじゃなくて、Javaからいかに利益を上げるかを考えているだけだと思いますよ。それ自体は悪いことじゃない。Sunはサブセットなのを怒ってましたが

id:23968568236    screen_name:higayasuo
「結局、iPhoneの1人勝ち」 スマートフォン市場 http://ow.ly/2Bux9

id:24153690144    screen_name:higepon
block device の write は出来ているので実装が簡単なファイルシステム探し中。http://wiki.osdev.org/File_Systems

id:24001479260    screen_name:ASPSaaS_NAVI
NEWS更新『日本ベリサイン、クラウド型リモートアクセス向けワンタイムパスワード「VIP エンタープライズ ゲートウェイ」を提供開始』社内ネットワークへのリモートアクセスにも利用可能 #cloudjphttp://bit.ly/bKn3bV

id:23985504117    screen_name:ASPSaaS_NAVI
NEWS更新『内田洋行、無料セミナー「サイボウズガルーン3をクラウドで実践」を開催へ』業務効率化を促進しIT統制の基盤となるワークフローシステムについても併せて最新導入事例を交えて紹介 #SaaSjphttp://bit.ly/cVNpQ3

id:23902074176    screen_name:ASPSaaS_NAVI
NEWS更新『NTTデータ ビズインテグラル、IFRS対応を実現できる連結会計ソリューション「連結クラウド」を発表』「BizXaaS プラットフォームサービス」および専門家によるIFRS財務諸表組替サービスから構成 #cloudjphttp://bit.ly/956hdA

id:23890403339    screen_name:ASPSaaS_NAVI
NEWS更新『バリオセキュア、メールセキュリティ機能を強化した添付ファイルの自動暗号化「バリオ メールセキュリティサービス」を提供開始』「添付ファイル自動暗号化」+「自動アップロード」「誤送信防止機能」を追加 #SaaSjphttp://bit.ly/aDLef0

id:23235413118    screen_name:ASPSaaS_NAVI
NEWS更新『フィードパス、Google Appsの機能を拡充するクラウドサービスを提供開始』Google AppsユーザーはそのままGoogleカレンダーでグループ機能を拡張できる #cloudjphttp://bit.ly/bgogz4





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「twitterカウンセラーってなあに」とか、「コミュニティクラウドの予測展望」とか

2010-09-14 21:14:26 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容
(かなり、ねたが古いものもある)





id:24263280137    screen_name:orange_clover
「はてなダイアリー」と「はてなダイアリープラス」のボーダー http://d.hatena.ne.jp/orangeclover/20100912/1284274711

id:24258993122    screen_name:orange_clover
導(入)楽、道(具)楽 ならいいけど。。。 RT @youmeen: 道楽!かぁ〜 QT @ryokatsumoto: 「クラウド」を逆にすると「ドウラク」。雲だけど地に足のついた企画でなければ文字通り、道楽に終わるかもですねw RT @tsukamoto:どこぞでクラウド企画

id:24241233382    screen_name:orange_clover
Google Readerのフォルダごとの未読数がわかればいいんだけど。

id:24241212344    screen_name:orange_clover
これがフィード取得してくれない。パケットをモニタリングするとサーバーとの通信はしてるんだけどな。なんでだろうか。 『Google ガジェット Google Reader』 http://bit.ly/cd2X7i

id:24226240424    screen_name:orange_clover
Google ガジェット の Google Reader がフィードを取得しなくなってしまったぞ。 http://bit.ly/cd2X7i

id:24196671944    screen_name:orange_clover
そんなのいるの? RT @hhc0null: twitterカウンセラーってなあに

id:24194392808    screen_name:orange_clover
アイキャッチャーというと構造体の先頭にある4バイトの文字だろ。Open 7days a weekならO7AW 。 RT @robinson_kt: "よくデザイナは、アイキャッチャー部分に英語表記を利用します。 (省略) http://tumblr.com/xwwi8h34b

id:24193429954    screen_name:orange_clover
PhotoSketchって去年の記事だよね。なんでまた騒ぎになってるの? ブログ見ると確かにすごい。そういえば、動いてるサイトにアクセス出来たことがないような気が・・。毎回騒ぎになってる時にしかアクセスしてないからか。

id:24193231643    screen_name:orange_clover
勉強会ust + Twitter の次は、リアルタイムコラボレーションプログラミング + Twitter かも。 『ネットワークを介してみんなでプログラミングできるサービス』 http://bit.ly/clWa1Y

id:24183442623    screen_name:orange_clover
僕も必要です。 RT @maconn: Google だけでもRSSリーダーやめないで欲しい。RSSリーダーは絶対必要だよ

id:24182782500    screen_name:orange_clover
@ucchy Twitter関係をビジュアル化ツール 『mentionmap』http://bit.ly/ammho4 『talkexplorer 』http://bit.ly/9WGLfg 『twittergraph』http://bit.ly/9jcEaq

id:24156802196    screen_name:orange_clover
MSのLog Parser って Windows Vista、Windows 7、Windows Server 2008って解析できんよな。 2005年で止まってて、新しいバージョンでないんだろうか。

id:24156601471    screen_name:orange_clover
バグがないのと綺麗というのと標準的というのはまた別か。。。 RT @kosaki55tea: djbのコードは標準的な書き方から逸脱してるという意味でgccとタメはれるのでオススメしにくい、とかなんとか・・ RT @orange_clover: 『世界史上最高のプログラマのコー

id:24156164943    screen_name:orange_clover
『世界史上最高のプログラマのコードを読んでみる。』 http://bit.ly/ctpooG RT @kosaki55tea: 汚いコード見本として? RT @kishima: Linuxカーネルとかどうでしょう。RT @yuna_digick Cのプログラミングの作法がわから

id:23930788303    screen_name:orange_clover
どんなに汚い字でも文句は言われないよね? むしろそういう人のデータ希望だよね。 『Evernoteの日本語文字認識精度向上のためのご協力のお願い』 http://bit.ly/aFXQP6

id:24069656253    screen_name:Research_Tokyo
9/17 中央大学でおこなわれる「ISSスクエア水平ワークショップ」で、浦本直彦がクラウド時代の情報サービスとセキュリティ課題について講演します → http://bit.ly/crl9b3

id:24065090505    screen_name:Research_Tokyo
東京基礎研究所で生まれた技術SABLEをサービス化! プレスリリース: 機密情報の二次漏えい防止支援を、クラウド上のセキュリティー・ポリシー管理で実現 → http://bit.ly/cDjf2K 

id:23983202071    screen_name:Research_Tokyo
「マルチコア時代の新言語」セミナー、いよいよ今週末。 3時より河内谷研究員がIBM Researchが開発中の並列分散プログラミング言語であるX10の解説をします → http://ppl.jssst.or.jp/index.php?ss2010

id:24179906100    screen_name:kanu_
@nsgc による良記事! / 第2回 新人のアジャイル開発体験 | Think IT http://htn.to/tdmwTT

id:24063279367    screen_name:kanu_
私はPMでもなくスクラムマスターでもなく、単なる雑用係ですキリッ RT @FKU: RT @kanu_: スクラムマスターは権限のない雑用係ですキリッ

id:24060562175    screen_name:kanu_
私も私も RT @shibukawa: 僕も僕も RT @t2y: 今日はここにいるよ オープンソースカンファレンス2010 Tokyo/Fall - オープンソースの文化祭! http://bit.ly/d10FSO

id:24007506821    screen_name:kanu_
明日ゆっくり話しましょうw RT @Sean_SF: 「チケット駆動開発」について分かったことと、日本の開発現場での課題 http://d.hatena.ne.jp/Sean_SF/20100909/1284028848

id:24242503582    screen_name:hiranabe
『小さなチーム、大きな仕事』読了。悔しいくらい、明確な、価値観。アンチシリコンバレー。『ザッポスの奇跡』同時読了。こんな会社作りたい。強く思え!>自分。

id:24242147739    screen_name:hiranabe
@Fujiwo さんおすすめの『理系人に役立つ科学哲学』読了。科学と似非科学の線引き難しい。反証可能性は十分でない。パラダイム論や社会構成主義(たまたま今の形になった)、奇跡論法、確率論の主観解釈、量子力学が抱える哲学的問題、生命と道徳。

id:23973390421    screen_name:hiranabe
@toru_saito さんによる、ソーシャルのいま」が分かるとてもいい資料! 「ソーシャルメディアのビジネス活用最前線」 http://t.co/P8j76qH

id:23964803390    screen_name:hiranabe
astahのアクティブユーザ数(一ヶ月以内の利用者)が、6月-8月頭まで下降していたのが、8-9月でまたぐーんと上がってきた。この季節要因はなんだろう?

id:24266967369    screen_name:ashigeru
そういえば大学にいたときも一度プロジェクターが爆発した

id:24266587459    screen_name:ashigeru
@shot6 VMとしてのnode.jsに期待してる感じです。Javaがここまで状況悪くなるとは思ってなかった甘さが。

id:24004082027    screen_name:ashigeru
@kis しかしIE6対応にはjQueryでも使わないとやってられないという逆の意見もw

id:23924456544    screen_name:ashigeru
正直、初期のコミュニティクラウドはTSSくらいの仕組みでもそれなりに価値が見出せるんじゃないかと。時間区切りの大浴場みたいな

id:23924083182    screen_name:ashigeru
@okachimachiorz ホラーだったり台風だったりいろいろ荒れてますねぇ…コミュニティクラウドの予測展望とかも話題に是非。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「オープンガバメント先進国の米国オバマ政権の支持率が芳しくないこと」とか

2010-09-14 19:10:37 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容
(かなり、ねたが古いものもある)





id:24085140310    screen_name:TechNetJ
Microsoft Baseline Security Analyzer 2.2 を提供開始: MBSA 2.2 は、以前のバージョン MBSA 2.1.1 に基づいた更新版です。MBSA 2.2 は、Windows 7 および... http://bit.ly/cv6eZh

id:24079785859    screen_name:TechNetJ
Exchange Server 2007 Service Pack 3 の更新プログラムのロールアップ 1 提供開始: Exchange Server 2007 Service SP3 の更新プログラムのロールアップ 1 は、... http://bit.ly/9hlyOj

id:24177789467    screen_name:moryga
公表情報の発信だけでもリスクありという方々がいるのが日本の役所。厚労省はがんばった RT @shingoym 厚労省の公式アカウント @MHLWitter レベルで盛り上がってるけど、RTもFollowingもハッシュタグもなければありゃまさにRSS Feedだな。No Risk

id:24015665092    screen_name:moryga
あと、自分達に手柄誘導する気はさらさらないのですが、オープンガバメントラボの事業をうまく利用してもらえるようお偉いさんに言ってやってください。このままじゃ、宝の持ち腐れだよ。税金の無駄遣い。もう事業縮小しようかなとも思っている。 RT @shingoym : 御意。

id:24015029172    screen_name:moryga
本当のことに気付かれた!w RT @masanork : この10年近く規制緩和・規制緩和とやってきて政治主導で決めれば通る政策玉はそろそろ出尽くして、あとは法文に書かれていないが故に法改正じゃ上書きの難しい慣行とか運用とか...別の切り口がないと突破できない案件ばかり残ってそう

id:24009707457    screen_name:moryga
100が流行りだからです!例えばこれ http://bit.ly/bAl4ZB とか RT @hiroyoshi : 刷新会議を始め政府には多数の規制緩和要望が出されている中で、何故パブコメも受け付けずにこの100の項目に絞られたのかという点が非常に残念です

id:24008887964    screen_name:moryga
甘い!IT戦略本部のTFでも同じことをやるぞ!RT @hiroyoshi :明日の閣議で「日本を元気にする規制制度改革100」が決定される一方で、今日、総務省では「ICTの利活用を阻む制度・規制等についての意見募集の結果」が公表される。この国のマネジメントがうまくいっていない証左

id:23924667196    screen_name:moryga
政治主導で進めている国には勝てません。菅さん、小沢さんにこそ見てもらいたいのだけれど。 RT @mikiyakatooo : IT政策担当者必見。悔しいよね、こんなにポンポン進んでるの見せつけられると、ここはさ、明治以来の日本得意の追いつけ追い越せで

id:23923185653    screen_name:moryga
支持率の話ではないですが、実証的には、オープンガバメントを大統領肝いりで進めているが、それが行政の信頼向上に結びついているとなかなかいえないようだと。無論、それですべての価値が否定されるわけではない。 RT @betch824 : オープンガバメントって支持率云々の話なんですか?

id:23922604721    screen_name:moryga
しかし、一方でオープンガバメント先進国の米国オバマ政権の支持率が芳しくないことは直視しなければいけない事実だ。 RT @wannagonna : 行政がTwitter始めたとか言って喜んでる場合じゃない。海の向こうはとんでもなく進んでる。 #opengovjp

id:24261886609    screen_name:masayh
(続き)DAGと形式仕様、並列処理(STMやその他の抽象化プログラミングモデル)、制約問題、KANBANなどと言語パラダイムの関係、ホモトピーや代数データ型とクラウドとの関係など。あまり世界でやってないこと、データを戦略の中心におくこと、少人数制。

id:24261673651    screen_name:masayh
現在計画中のアーキテクチャセッション: データウェアハウス分析設計、論理型パラダイムでのEDA、分散キャッシュ、CQRSアーキテクチャスタイル、エージェント指向モデル、データ意味論、ソーシャルグラフ応用、コミュニティクラウド、クラウドの分散セキュリティ、textual DSL。

id:24241955500    screen_name:masayh
分散、並列、非同期の特徴を持つクラウドであるけれど、そこでの原則論は逐次処理と並列処理の分離というもの。MRはそれを関数型でやっている。PregelはMRとは別にリソース管理の単位を別に導入して、そこにスレッドやマシンを割り当てる。どれが逐次かは本質的には意味論で決まる。

id:24241750765    screen_name:masayh
Pregelを見ていると汎用性のあるフレームワークといえども、かなり経験則に基づいた特殊なアーキテクチャやリソース管理がキラーアプリケーションの土台には求められるのがわかります。今、頭脳とクラウドのアーキテクチャの比較の論文を書いているけれど、そこからは1つの原則論が見られる。

id:24129044096    screen_name:hiroyuki_ni
書いたなう。大家族が減った弊害ですかね。> 誰でも確実に能力がアップする昔ながらの方法 http://bit.ly/da8ISE

id:24073016962    screen_name:kentosho
国際科学オリンピック受賞歴があるのに仕事は塾講師しかないとか、今の日本では平気でありそうだから怖い。

id:23985575742    screen_name:kentosho
素晴しい!RT @hayano: 大栗先生の国際講義は,いずれiTunesで配信されます.RT @PlanckScale: 今日の本郷でのビデオ会議の実験で、東大・Caltechの国際講義が実現可能であるという確信を得ることができた。

id:24222223402    screen_name:mskwt
Windows 2000 にさっさと引退してもらいたい理由として、Device Driver で使える API の範囲もあるんだよなあ。Cancel Safe Queue とか KGUARDED_MUTEX が使われないのは以下略

id:24221150815    screen_name:mskwt
コーディングを行う際にむかつくこと 1. 結論のない問答を仕掛けてくる。しかも 1時間くらい平気で喋ってる。 2. 独り言がひどい。多少の独り言はコミュニケーションのきっかけになるが、1日中喋っていられると死にたくなる 3. 大量のメール。ML の転送とか全部 SPAM でいい?

id:24120427911    screen_name:mskwt
さておき、Windows 2000 においては裁判による仮決定だけで物事が全て停止したのに対して、Java コミュニティは何も不安を感じていないのかねえ。裁判って勝ち負けだけじゃなくて起きた時点で負けてしまうケースもあるのだが…。という FUD を考えた

id:24119540579    screen_name:mskwt
っ Mono へ乗り換える QT @nari3: そういえばOpenJDK7が出る出る詐欺なんですが、どうしたもんか。 http://openjdk.java.net/projects/jdk7/milestones/

id:24022901478    screen_name:mskwt
それが私の示したポイント QT @yaotti: @mskwt 仕事でコードを書いている多くの人は,コードの美しさだとかある言語の良さなんか気にしていないんでしょうか…?

id:24022716899    screen_name:mskwt
っ 洋書 QT @wraith13: そのまわりの書籍とかって簡単に絶版になって読みたくても読めません!>< RT @mskwt: もうね、ドキュメントも読まずにドライバ書くなと。もしくは Windows Internals 勉強会にでも出ろと (次回ないか) [電波注意]

id:24022033584    screen_name:mskwt
卒業して仕事してみるといいよ QT @SubaruG: 同じ作業なら楽したい。美しい仕様はコーディングを楽にする。 RT mskwt: 勘違いしてはいけないのは、言語など手段以下の存在でしかないってことなんだよなあ。美しい閉じた世界なんて誰も望んじゃいない。飯が食えればそれでいい

id:24021777887    screen_name:mskwt
勘違いしてはいけないのは、言語など手段以下の存在でしかないってことなんだよなあ。美しい閉じた世界なんて誰も望んじゃいない。飯が食えればそれでいい

id:24018504966    screen_name:mskwt
もうね、ドキュメントも読まずにドライバ書くなと。もしくは Windows Internals 勉強会にでも出ろと (次回ないか)





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「IPv6移行時におけるセキュリティ対策の展望-予測不能なサイバー攻撃に備えるためには」とか

2010-09-14 17:09:25 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容
(かなり、ねたが古いものもある)





id:24089685609    screen_name:TSUTIYA_ON_LINE
地上波テレビはその圧倒的なリーチのため、誰もが楽しめる、という宿命を負わざるを得ない。でもこの「誰もが」は今日の「誰もが」で、明日の「誰もが」は、マーケティングじゃなくてクリエイターの勘でしかわからないのだ。奇跡的にこれが当たったのが「電波少年」「ウリナリ!」

id:24262176815    screen_name:kenji_rikitake
@cooldaemon seedが同じであれば,疑似乱数列の一意性は保証されます.

id:24090489812    screen_name:kenji_rikitake
@okachimachiorz おつかれさまです Hadoop本原本をKindleで読み直してますが,結局Hadoopは総合的技術の集積なのだなというのを理解しつつあります.

id:24078747168    screen_name:kenji_rikitake
「佐々木良一(@dayofsecurity)先生による「研究の勘所」」をトゥギャりました。 http://togetter.com/li/49169

id:24077858268    screen_name:kenji_rikitake
CSS2010 プログラム確定の模様 http://www.iwsec.org/css/2010/program.html #css2010

id:24005761458    screen_name:kenji_rikitake
@erzara ご指摘の通り,JJ1BDXというコールサインを持っています.この18年関西にいて,最近はHFに出てます.コールサインは覚えております.よろしくお願いします.

id:23976490435    screen_name:kenji_rikitake
@tekusuke 情報通信研究機構の略称は NICT です.小文字は使いません.FYI > http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20100908/216147/?P=2

id:23973742012    screen_name:kenji_rikitake
以下,togetter.comへ投稿 #fitv6 #fit2010 FIT2010 IPv6移行時におけるセキュリティ対策の展望−予測不能なサイバー攻撃に備えるためには− http://togetter.com/li/48838

id:23963834929    screen_name:kenji_rikitake
結局飲まないのがベストだという結論に達した私 RT @kuenishi: [...] どんなに酔っても翌日に残さないのがビジネスマン。翌日だるくなるのがエンジニア。

id:24081220190    screen_name:Nakada_itpro
Yahooのオマリーさんが「Hadoop World NYは、技術よりも事例の話題ばかりで怪しからん」的なことを…

id:24006967205    screen_name:Nakada_itpro
デルの新しいモジュラー型データセンターは「水冷装置付きラック」みたいな感じですね。屋内設置ですな http://bit.ly/cgH0PH

id:24004679881    screen_name:Nakada_itpro
マイクロインスタンスの記事は、ITproに異動した白井記者が書いてくれました http://bit.ly/ag7vmd

id:24003392152    screen_name:Nakada_itpro
Hadoop、Cassandra、Solr、Eucalyptus、日本勢ではTokyo Cabinet、Flare、Roma、Hibari、MobaSiFをフィーチャーした日経コンピュータ9月15日号のOSS特集にご期待下さいませ

id:24003378385    screen_name:Nakada_itpro
もう一度。来週発売の日経コンピュータ9月15日号の特集は、中田が担当した「OSS特集」です。Linuxやポスグレ、Tomcat、JBoss、OpenOffice、Asterisk---などの話題は全く載っておりません

id:23988141937    screen_name:Nakada_itpro
Amazon EC2の新機能、マイクロインスタンスの詳細が知りたくてAWS Management Consoleへ。なんだかタブが増えてるなぁ

id:24082683341    screen_name:mkoszk
(続き)また、お客様は業務については「業務マニュアル」を使って業務を回します。システム担当者が書いた業務フローではありません。システムを作るために必要ならば作りがいがありますが、業務フローが無くてもシステムは作れます。では、なぜ業務フローを書きたいとお客様は言うのでしょうか?」

id:24082610763    screen_name:mkoszk
昔書いたテキストより。「業務フローは一生懸命に書いても、本番リリース後、ほとんど見られることのないドキュメントです。なぜならば、普通の会社は業務を改善するからです。一年前に書いた業務フローが、現実を示しているわけがありません。(続く)

id:24079713099    screen_name:mkoszk
富士通Qfinityより。QMSの無駄。1.作りすぎ(言われたから作る資料)2.在庫(使われていない規程)3.不良(なぜなぜ不足による再検討)4.加工(審査用資料の作成)5.運搬(監査時ファイルを取りに行く)6.動作(時間通りにスタートしない)7.手持ち(内部監査中に資料を探す)

id:24079073016    screen_name:mkoszk
研修後のアンケートより、「講師の方は『デシジョンテーブルは最近使われていない』と仰っていました。使われていない技法を学ぶ必要は無いと思います。」・・・仕様記述に使われていないので、テストケースを作る段階で整理する必要があるんだと言ったんですけどねぇ。伝わらないものです。

id:24078253874    screen_name:mkoszk
「仕様変更率が5%以下の組織に対してCMMIを使うのはよいが、そうでない場合は、現場が壊れる。」 清水吉男

id:24074888232    screen_name:mkoszk
Test.SSF はこちらを。 http://jasst.jp/archives/jasst10e/pdf/A2.pdf 僕のせいでなかなか先に進まないんですけど、徐々に前に進んでいます。

id:24074790572    screen_name:mkoszk
@mayonezudaiou ITSSにはテストエンジニア、QAエンジニアともにありません。今後のことは分かりませんが、当面は無いままです。ETSSの中には @snsk さんのとおり。 ただし、細かいところは書かれていないので、 Test.SSF というもので補おうとしています。

id:23993536228    screen_name:mkoszk
@akiyama924 業務機能の間に業務イベントが挟んである表現方法に馴染みが無いのです。

id:23991771546    screen_name:mkoszk
マネジメント入門(エレン・モンク、ブレット・ワグナー)に書かれた業務プロセスの表現方法は馴染めないなぁ。[]が業務機能、〈〉が業務イベントでこのように書く。〈支払いがなされた〉→[経費報告書を準備する]→〈経費報告書が準備された〉→[経費報告書を送付する]・・・

id:23982642652    screen_name:mkoszk
「ITディレクター」は株式会社NTTデータの登録商標です。 ・・・「IT戦略デザイン」より http://www.amazon.co.jp/dp/4897976766 ・・・ へぇ。

id:23982482483    screen_name:mkoszk
"赤字PJの各社の名称。
・仕損プロジェクト
・赤字プロジェクト
・失敗プロジェクト
・不芳プロジェクト
いろいろあります。"

id:23977781190    screen_name:mkoszk
@snsk テストの側からデータモデルを見るというのは、普通のSEの人にも役立つと思いますが、その人達が入ってしまうと、テストエンジニアの人が萎縮するのではないかと思っています。「クラス」とか「エンティティ」という言葉で萎縮する人がいますから、慎重なのです。

id:23976970365    screen_name:mkoszk
@krsna_crespo ISOの標準プロセスにそって仕事をすることを求められています。本部からの指示では、自分達で改善してもよいことになっていますが、プロジェクトが失敗すると、「なぜ改善したんだ」とPMが詰問されるので、誰も変更したがりません。

id:23976455226    screen_name:mkoszk
@Taka_bow 標準プロセスに従って仕事をすることを全社で推進しています。だから清水さんのようにプロセスを自分達で考えるようにするというのは、会社の方針から大きく逸脱してしまうのです。だから、僕はUSDMの中に留まりXDDPまで踏み込まないようにしているのです。

id:23964957248    screen_name:mkoszk
@keisyun 公開という言葉は正確ではなく、一部の企業に公開しコメントをもらうというものです。JISA会員企業が中心ですが、企業の属するグループでも展開可能とのことです。たとえば、○○○ソフトが会員であれば、○○○グループ企業全体に公開可能と聞いています。入手できそうですか?






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「JDK7およびJDK8のリリース計画」とか

2010-09-14 15:09:05 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容
(かなり、ねたが古いものもある)





id:24250574899    screen_name:totoron3
w RT @kwhm_halo: 映画館と人間を使ってパックマンを再現した「Pac-Man」 http://j.mp/aHNZfv

id:24249957569    screen_name:totoron3
ときめきRT @loderun: おお! RT @bigburn IBM-5100もワンチップ化してシュタゲの販促グッズにしてもらいたい / コラム:1970年代のスパコン「Cray-1」が1枚のFPGAチップで復活 | http://htn.to/LSFvCm

id:23980054052    screen_name:dol_editors
【中国ネット通販市場の一角に打撃 個人輸入課税強化の広がる波紋】違法すれすれのグレーな個人輸入に歯止めをかけようと、中国の税務当局が打ち出した個人輸入課税強化の措置が、海外代理購入による中国ネット通販市場に打撃を与えている。 http://ow.ly/2Bxaa

id:23969676032    screen_name:dol_editors
新連載【中国点睛 新時代を拓く旗手たち】『中国検索最大手Baidu(百度)の李彦宏 会長兼CEOが語る 成長の軌跡と10年後への布石 』中国首位のネット企業で、世界第3位の検索サービスであるBaidu。同社創業者李彦宏氏への独占インタビュー http://ow.ly/2BuLA

id:23922434016    screen_name:CloudNewsCenter
[#SmartGrid #スマートグリッド] CiscoがItronと戦略的提携 http://post.ly/wLI6

id:23921611357    screen_name:CloudNewsCenter
[#SmartGrid #スマートグリッド] GridNet社がLandis+Gyr社と戦略的提携 http://post.ly/wLB5

id:24111965205    screen_name:doidoi07
安心してJDK6が使える。ホントはOpenJDK使いたいけど… RT @mamoru125: JDK7およびJDK8のリリース計画 http://j.mp/aCygEG まだまだ先の話。JDK6の現状整理も日本ではこれから。再来週のOracle OpenWorldの後になります。

id:23962009902    screen_name:doidoi07
それなくなると、今の製品選定やり直しだ… RT @MitsutakaOhisa: Itaniumに対するOracleライセンスの優遇が切られて、HP-UXが本格的にとどめを刺されそう。OSSに逃げるにしてもMySQLはOracleなのでPostgreSQLしかない。

id:24010681573    screen_name:kazkawamura
vmforceのentityのフィールドには__c付けなくていいのかなぁ。 #vmforce

id:24010088748    screen_name:kazkawamura
Entityデプロイするとカスタムオブジェクトが作られる! #vmforce

id:24009662583    screen_name:kazkawamura
とりあえず、Spring Appから無事force.com databaseに接続出来ました。 #vmforce

id:24009441033    screen_name:kazkawamura
やっぱり普通のSpring Appだ #vmforce

id:23961999201    screen_name:kazkawamura
Winter '11の新機能のWebinarのレコードしたものが公開されています。 http://wiki.developerforce.com/index.php/Tech_Talk:Winter_11

id:24196965616    screen_name:bufferings
schemaversionテクニックを利用したスキーマ変更を試す - 理系のためのTIPS集 #slim3 #appengine http://goo.gl/aRjB

id:24196722496    screen_name:bufferings
404 shin1のつぶやき ないわー Not Found: #appengine javaでURLFetchのdeadlineを自動的に設定する http://bit.ly/bLIgVJ

id:24260250258    screen_name:kazunori_279
わかりやすいNoSQLまとめ! "Cassandraとh baseの比較して入門するno sql" ( http://slidesha.re/bHNLCQ )

id:24260193124    screen_name:kazunori_279
"Asynchronous datastore calls are coming in a future release." Google App Engine | Google グループ" ( http://bit.ly/a5IL4o )

id:24147661303    screen_name:kazunori_279
@gclue_akira Google IOでもらった未開封evoを売ろうと思ってましたが、いかがでしょう?

id:24092491991    screen_name:kazunori_279
@nakaken0629 ですね、#appengine の実装では残念ながらステータスを取れません。。

id:24059176404    screen_name:kazunori_279
モデルさんがお仕事してることを英語でmodelingって言うんだってへぇ~

id:23979952307    screen_name:kazunori_279
@koichik 「第5世代コンピューター」なら結構釣れそうですねw

id:23975343494    screen_name:kazunori_279
@takayuki_h XMPP自体には招待とか承認の手順がありますが、#appengine にはそれらを細かく触るAPIがありませんね。

id:23966340766    screen_name:kazunori_279
.@hirokinko 仕事でWindows使う人には超便利ですね>TechNetサブスクリプション

id:23965481836    screen_name:kazunori_279
MSのTechNetに入ってみたらダウンロードリストにMS-DOSやWin 3.1もあったぞ

id:23960010349    screen_name:kazunori_279
@nakaken0629 #appengine のXMPPは最低限のメッセージ交換しかできなくて、ステータスとかプレゼンスとか触るAPIはなさげですね。。

id:23959792097    screen_name:kazunori_279
@koichik SilverStreamも評価しましたね。PowerBuilderっぽいRAD+APサーバーって感じでした。。BlueStoneとかiASもひさびさに耳にしたw ついおっさんトークになってしまいますね^^;





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「共同印刷、大日本印刷、凸版印刷の3社、「CS5」による印刷入稿体制を確立」とか

2010-09-14 13:05:09 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容
(かなり、ねたが古いものもある)





id:24213852716    screen_name:wmo6hash
Oracle DBA & Developer Days 2010 満員御礼 ですね http://bit.ly/aVs9lG #oratech #oradb

id:24178453447    screen_name:wmo6hash
仮想アプライアンスの隠れキャラに Tuxedo と GlassFish をしこんでおいた。マニアの皆様のために。しかし隠れすぎててきっと見つかってない(^^;

id:24137332298    screen_name:wmo6hash
Oracle Database 11g Release 2 (11.2.0.2) ? 11.2.0.2.0 Patch Set ? - wmo6hash::blog http://d.hatena.ne.jp/wmo6hash/20100910/p1

id:24133029126    screen_name:wmo6hash
『役に立った記憶がない』『大抵がっかり』 http://bit.ly/d9HyxD か。 『僕の我慢がいつか実を結び 果てない波がちゃんと 止まりますように』

id:24127208093    screen_name:wmo6hash
11.2.0.2 Patch Set my Focus on : In-place Client Upgrade, QoS Management, Redundant Interconnect, ACFS Tag, CHM Included.

id:24126196938    screen_name:wmo6hash
Oracle Database 11g Release 2 (11.2.0.2) is available for Linux x86 and x86-64 Tweeters http://togetter.com/li/49378

id:24086146643    screen_name:tnatsu
今の選挙制度だと、選挙区出身の代議士は勉強している暇がないと思います。地元対策やらないと次の選挙で落ちちゃう。RT @sasagawam: @tnatsu 今の国会議員は勉強していないのでは?私も大臣は国会議員で無く良いとおもいます。

id:23948511800    screen_name:tnatsu
ひろゆきにも言われました。でも「隠された意図」を持って「フォロワーの誘導」とか全然してないしする気もないし、また誰もされないでしょうから、ついつい反応してます。。RT @kojikoji76: @tnatsu 著名な方の中でも、喧嘩腰や無視を決め込む人がいる中で、

id:24249212347    screen_name:dtpdesign
"ハイジ「口笛はなぜ遠くまで聞こえるの?」にお爺さんではなくWikipediaがアンサー:
また『アルプスの少女ハイジ』の主題歌に使われた『おしえて』という曲の中に「口笛はなぜ遠くまで聞こえるの」という部分があるが、それは口笛が... http://bit.ly/daJWqg"

id:24248983609    screen_name:dtpdesign
"綺麗にデザインされたMacっぽいアイコンセット「32px Mantra v2」: 32px Mantra v2 by =umar123 on deviantART綺麗にデザインされたMacっぽいアイコンセット「32px M...


http://bit.ly/b0Urn4"

id:24175244745    screen_name:dtpdesign
フリーで使えるCSS3のメニュージェネレーター「CSS3 Menu. Free CSS Menu Maker」: 本来であればjavascriptやflashを使って画像を準備しないと作れなかった、リッチな表現のナビゲーションで... http://bit.ly/crfXaj

id:24153154233    screen_name:dtpdesign
紙質色々なハイクオリティなテクスチャパターン色々:phpspot開発日誌: 40 Various High Quality Free Paper Patterns and Textures 紙質色々なハイクオリティなテクスチャパ... http://bit.ly/aP88Yt

id:24151839220    screen_name:dtpdesign
CSS、javascriptで実現するタブインターフェイス集「30 CSS and Javascript Tabs Solutions」: 数多くの情報をまとめて、限り有るスペースを有効活用することができるタブインターフェイス、... http://bit.ly/b0b1iE

id:24144045406    screen_name:dtpdesign
"Android搭載のスマートフォンを「きせかえ」られるアプリ「ThemeFactory: 日本のケータイではあたりまえになっている「きせかえ」
Android搭載のスマートフォンを「きせかえ」られるアプリ
「ThemeFacto... http://bit.ly/95OoSd"

id:24094290288    screen_name:dtpdesign
"マウス、Android 2.2を採用した10型タブレット端末「LuvPad AD100」:ニュース&トピックス(HARDWARE): マウス、Android 2.2を採用した10型タブレット端末「LuvPad AD100」
(株... http://bit.ly/cJxCR4"

id:24092079257    screen_name:dtpdesign
「アナログレコード検定2010」の検定問題をTwitterで募集-採用者は検定無料: 東洋化成主催による「アナログレコード検定2010」は、出題ジャンルにHip HopとDance Musicを追加し、Twitterにて検定問題... http://bit.ly/9hfDzE

id:24090088610    screen_name:dtpdesign
iTunes10を黒字に白のハイコントラストモードにする: Mac OS X Hintsに掲載されていた情報です。iTunesが起動していないのを確認してから、ターミナルで以下のコマンドを実行します。defaults write... http://bit.ly/dyKLF1

id:24089550094    screen_name:dtpdesign
ミッキーのTシャツデザインを募集締切り、残りわずか!「UT GRAND PRIX 2011」: [img]http://www.n-c-c.org/modules/bulletin/images/100910.jpg[/img]... http://bit.ly/9VKLjH

id:24088560920    screen_name:dtpdesign
(@webst_webdesign)Jimdoで dfSmooth Scroll を使う - 基金訓練Webデザイナー/Webデザイン ...: 基金訓練Webデザイナー/Webデザイン講座|講師記録 · 基金訓練Webデザイナ... http://bit.ly/btoDLy

id:24086724362    screen_name:dtpdesign
共同印刷、大日本印刷、凸版印刷の3社、「CS5」による印刷入稿体制を確立: アドビ システムズは、印刷大手の共同印刷、大日本印刷、凸版印刷の3社が、「Adobe Creative Suite 5」による印刷入稿体制の確立を表明し... http://bit.ly/bSf3wQ

id:24084073888    screen_name:dtpdesign
"ロクナナワークショップ、電子書籍ファイル「ePub形式」実制作講座開設: ロクナナワークショップは、2010年10月9日より、電子書籍ファイル「ePub形式」の実制作入門講座「林拓也の電子書籍ファイルePub実制作入門」を開設する。
http://bit.ly/cVPU46"

id:24083028166    screen_name:dtpdesign
(@Hibikore)Flashクリエイターには朗報!「ゴノレゴさんのおかげ!? アップルの規約変更でFlashから書き出したiPhoneアプリ解禁へ」http://bit.ly/dpjAcY: Flashクリエイターには朗報!... http://bit.ly/am4XM9

id:24076905222    screen_name:gonten
闇のプログラマには7色の言語を操る男もいるそうだ

id:23990135812    screen_name:OracleDB_jp
【ITmedia】 バイエル薬品が営業・マーケティングの情報基盤を刷新、「Oracle Exadata」を採用 #oradb http://ow.ly/2Bz0V

id:23988527627    screen_name:OracleDB_jp
【日本経済新聞】 CSKシステムズと日本オラクル、バイエル薬品の営業・マーケティング向け情報基盤を全面刷新 http://ow.ly/2Bz0e #oradb

id:23986785978    screen_name:OracleDB_jp
【ZDNET JAPAN】バイエル薬品、「Oracle Exadata」で情報分析基盤を全面刷新 #oradb http://ow.ly/2ByZi

id:24242242590    screen_name:radionikkei_web
ブログ更新。「radikoから学ぶ(2)旧市街地と新市街地」 http://bit.ly/9EUDh2

id:24046985582    screen_name:radionikkei_web
今日は中学生の皆さんにインターネットとメディアの話をするんですが、どんな視点、内容でやったら、より関心持ってもらえますかね…。仮に15歳だとしたら、1995年生まれ。ネットやパソコンが普通になり出した頃ですか。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「クラウド構築のためのソフトウエアカタログ(案)がIPAのサイトで公開されてる」とか

2010-09-14 11:08:00 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容
(かなり、ねたが古いものもある)





id:24065260926    screen_name:mskkpr
[インフォメーション] 川村ゆきえさん、西村ひろゆきさんらが、MMORPGに最適なWindows 7 PCを紹介するオンラインイベント「ソンしないFinal Fantasy XIV PC選び!」を開催します。http://bit.ly/cXW7k3

id:23981558041    screen_name:mskkpr
Kinectのユーザーインタフェースは、マイクロソフトの基礎研究所であるMicrosoft Researchで開発された音声・画像認識テクノロジーがベースとなって実現されています。今後他の分野での応用も期待されています。

id:24012915672    screen_name:cosminexus_fan
350頁の大作。比較もあって勉強になりそうRT @wildjive: クラウド構築のためのソフトウエアカタログ(案)がIPAのサイトで公開されてる。 http://bit.ly/cz49yR

id:24012354900    screen_name:cosminexus_fan
.@CosminexusFC あぷりけーしょん視点。JP1も勉強しないと http://www.computerworld.jp/topics/vt/189195.html

id:24246413724    screen_name:ikedanob
本物の小沢一郎事務所のアカウント: http://twitter.com/ozawa_jimusho

id:24195651775    screen_name:ikedanob
RSSリーダー時代が終焉か、Bloglinesがサービス停止へ http://j.mp/9u0g8X 私はまだGoogle Readerを見てる。ツイッターだと流れていって読みにくい。

id:24199687540    screen_name:tkosuga
携帯コンテンツ屋から末期の匂いがしてきた RT 次元が違うのにね RT @htmk73: "モバゲー「任天堂とソニーは終わった会社。老害化してるしそろそろ消えろ、これからは私たちの時代」 : はちま起稿" http://bit.ly/90ph7w (via @wobiwan)

id:24196662110    screen_name:tkosuga
絵師募集ってなんでこんな乞食だらけなの?

id:24115722673    screen_name:tkosuga
ああ、闇のプログラマーになりたいなあ。きっとamazonイラスティックIPとかで接続するたびにIP変更されるんだ。動的IPは実質意味無いんで却下。動的IPってほんと誰得。 *Tw*

id:24114558734    screen_name:tkosuga
闇のプログラマとしての修行を積むにはD言語(Dark Laungage)が必要だったのか… *Tw*

id:24081617115    screen_name:tkosuga
やっぱsalesforceは必須だ。

id:24079384984    screen_name:tkosuga
意外。時代ですねー RT @t_shimada: キー局の人気テレビ番組制作 株式会社ニッポンクリエイティブビジョン 事業停止、事後処理弁護士一任 負債2億円 http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/3339.html

id:24242481271    screen_name:IBM_JP_Rational
システム・テクノロジー・アイ 社長 松岡秀紀氏 の紹介で、Rational事業部長の渡辺が登場しました。 「<人に人脈あり>80.“開発ツール”で深める仲 | BCN Bizline」 http://bit.ly/aFZSZQ

id:24075642360    screen_name:IBM_JP_Rational
【Innovate2010情報】「IBMメインフレーム」トラック、通称「zトラック」では、イノベーションの足かせとなりかねない、巨大なレガシー・アプリケーションをどのように刷新していったらよいかを4つのセッションでお伝えします。 #ibminnovate

id:24075543562    screen_name:IBM_JP_Rational
【Innovate2010情報】「これからのアジャイル」トラックでは、スコープ固定の請負契約中心の日本型SIビジネスが主流である中どうブレークスルーしたらアジャイルのよさを自社に展開できるのか。現場、経営者、双方の視点からアジャイルを語っていただきます。 #ibminnovate

id:24075465792    screen_name:IBM_JP_Rational
【Innovate2010情報】「先進ソリューション」トラックでは、一歩先行く企業の皆様がすでに取り組んでいらっしゃるソリューションをご紹介します。(ツール関連系、開発者クラウド、統合開発プラットフォーム、プロジェクトの見える化など) #ibminnovate

id:24265355878    screen_name:shot6
早い人はafter Javaを見つつあるなあ。

id:24265177464    screen_name:shot6
@ashigeru ですねー。Javascriptしか残らない、そんなセカイ。

id:24248434442    screen_name:shot6
.@masayh 成功するプロジェクトはPM、アーキテクト、業務をしっかりわかったエンジニアの3つの役割が揃うと最も高くなるというのが実体験であります。しかもそれぞれが兼務じゃないのがベター。

id:24245003093    screen_name:shot6
どこでもアーキテクト不足は深刻ですよね。業界全体で育成とかそういう話もありますが、そもそもアーキテクトとかエンジニアという職位に対してインセンティブがないと思われているのが一番深刻。もっと深刻に受け止めて欲しいと思う人はちらほら。

id:24174903558    screen_name:shot6
@KenTamagawa そうですね。ビジネスモデルの変化は受け入れられるまで時間はかかるかもしれないですが、メリットがはっきりわかるのであれば必ず受け入れられると思っています。

id:24109577186    screen_name:shot6
.@okachimachiorz1 RDBMS使い込んでればhadoopのメリットは見えやすくなるのは事実かと思います。

id:24094288407    screen_name:shot6
マイクロインスタンスをエージェントにみたてて大量に並べて仕事を頼んでみるのをやてみる。

id:24091513608    screen_name:shot6
AWS management consoleからの場合だけS3バケット名にアンダースコア使えるぞ・・・どうなってんだこりゃ。 #jawsug

id:24087876750    screen_name:shot6
Yahoo!さんのHadoop User GroupでDatameerとMesosの紹介もあったみたい。 > http://developer.yahoo.net/blogs/hadoop/2010/09/august_hug_recap.html

id:24087827129    screen_name:shot6
Mesosはもう公開はされているのねー。 > http://github.com/mesos

id:24086122771    screen_name:shot6
@osacaz4 「HDFSのブロックサイズはパフォーマンスに影響あるよね?」→あります。でかめなら64か128MB。「小規模クラスターも需要あるよね?」→十分効果でます。というか最初は小規模がいいんでは。

id:24086089995    screen_name:shot6
@osacaz4 なんとなく回答。「何件でどのくらい」→ユースケース決めて測定した結果を元に見積もりは可能。「Hadoop使う理由?」→Hadoop以外でも処理できるならそれでも。

id:24085566370    screen_name:shot6
http://www.ustream.tv/channel/mm2010-01 をひらいたら、楽天iPhoneアプリがでかでかと映っていた件

id:24075543495    screen_name:shot6
クラウド有力4社っていったら、Google、Amazon、Microsoft、Salesforceが自然な流れだとおもうので物凄い違和感を感じる。

id:23926532703    screen_name:shot6
@okachimachiorz @ichiro_satoh なるほど。そう考えるとコミュニティクラウドの裾野というのはもしかして本当に適用範囲が広いかもしれないですね。勉強になります。重要なのはその枠組み作りでそれがおかちまちさんが現在苦労してる部分なんですね。

id:23926225471    screen_name:shot6
クラウドはITの主導権をIT部門が取り返す技術と言い切るところは凄いなあと。強い思いがあったのだろうと思います。特にメインフレーム。

id:23924200142    screen_name:shot6
@ichiro_satoh @okachimachiorz コミュニティクラウドは脅威ですね。ユーザ企業が仮に自社データ活用をはじめると価値あるデータをもっているところとどうやって組むか・どうやって自社でそういうデータを保持するかが勝敗の分かれ目になりそうです。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Apache Cassandra 用語集」とか

2010-09-14 09:46:05 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容
(かなり、ねたが古いものもある)





id:24269245210    screen_name:Agile_Cat
GIGAOM 素晴らしい! RT @Wslash: RT @Agile_Cat: 年間で 30億円以上になる Google サーチの電気料金は、Instant の登場で跳ね上がるのか? #googleinstant #cbajp : http://wp.me/pwo1E-1Kb

id:24234858277    screen_name:Agile_Cat
昨日のポストです: ② ついにキタァ ! ARM A15 が登場! サーバーまでもカバーする性能 [ #cloud #cloudcomputing #arm #cortex-a15 ]: http://wp.me/pwo1E-1K0

id:24234830165    screen_name:Agile_Cat
昨日のポストです: ① Facebook は簡単には株式公開しない、、、Zuckerberg の回答 [ #cloud #cloudcomputing #markzuckerberg #facebook ]: http://wp.me/pwo1E-1JN

id:24223230456    screen_name:Agile_Cat
How Can Cisco Compete in the New Digital Living Room? http://gigaom.com/2010/09/10/how-can-cisco-compete-in-the-new-digital-living-room/

id:24192058119    screen_name:Agile_Cat
おそらく、コレなんでしょうね。 あの話は否定されましたが。。。 RT @wildjive: FaceBookが検討と噂されていたCPUですかね。 RT ARM A15 が登場! サーバーまでもカバーする性能: http://wp.me/pwo1E-1K0

id:24163911614    screen_name:Agile_Cat
スマホは Nokia e71 なのですが、Android Tablet があると、携帯にタッチスクリーンは不要という感じになってきます。 RT @seosoft: 変えますね RT @Agile_Cat: Android 5 インチ tablet が、日常を大きく変えるのね。。。

id:24105496417    screen_name:Agile_Cat
さて、Android 5 インチ tablet の青空読手で、太宰でも寝モバしながら眠ろう。 こんな小さな端末が、日常を大きく変えるのね。。。

id:24090901135    screen_name:Agile_Cat
この人の移籍は、Microsoft にとっては本当に大きな損失であり、Amazon にとっては諸葛孔明を迎えいれたようなもの、、、ですね。 RT @MetaStructure: http://bit.ly/c3fJeL プライベートクラウドに未来はない  [ #cbajp ]

id:24057812712    screen_name:Agile_Cat
Cassandra 特集 : ⑥ Digg は Ccassandra を、あきらめていないようだが・・・ http://wp.me/pwo1E-1JE

id:24057802618    screen_name:Agile_Cat
Cassandra 特集 : ⑤ Cassandra Summit 2010 でのスライドとビデオが公開 http://wp.me/pwo1E-1EP

id:24057792014    screen_name:Agile_Cat
Cassandra 特集 : ④ Facebook、Twitter、Digg などでの Cassandra の状況について http://wp.me/pwo1E-1rC

id:24057772977    screen_name:Agile_Cat
Cassandra 特集 : ③ yoshiyuki kanno さんの Apache Cassandra 用語集(日本語版)http://wp.me/pwo1E-1hA

id:24057760696    screen_name:Agile_Cat
Cassandra 特集 : ② Cassandra をサポートする Riptano が始動 http://wp.me/pwo1E-1eR

id:24057746035    screen_name:Agile_Cat
Cassandra 特集 : ① Digg が Cassandra を採用する理由 by John Quinn http://wp.me/pwo1E-UX

id:24057114589    screen_name:Agile_Cat
今週のポストです: ⑨ Digg は Ccassandra を、あきらめていないようだが・・・ http://wp.me/pwo1E-1JE

id:24057104098    screen_name:Agile_Cat
今週のポストです: ⑧ Windows Storage Server 2008 R2 アプライアンスの出荷が間近に! http://wp.me/pwo1E-1Jy

id:24057092055    screen_name:Agile_Cat
今週のポストです: ⑦ 期待どおりの VMworld だったが、それで充分なのだろうか? http://wp.me/pwo1E-1Jv

id:24057081035    screen_name:Agile_Cat
今週のポストです: ⑥ データセンターと地方 – どのようにして、Virginia 州知事は Microsoft 大規模 DC を誘致したのか? http://wp.me/pwo1E-1Jp

id:24057070578    screen_name:Agile_Cat
今週のポストです: ⑤ VMware のクラウド新戦略を分析する(後編) – Data Cnter Knowledge http://wp.me/pwo1E-1Jh

id:24057056371    screen_name:Agile_Cat
今週のポストです: ④ Cisco による Arch Rock の買収 – 狙いはスマート・メーターの標準化と IPv6 の推進か?http://wp.me/pwo1E-1J7

id:24057041524    screen_name:Agile_Cat
今週のポストです: ③ Avro による分散システムのトレース http://wp.me/pwo1E-1J4

id:24057026528    screen_name:Agile_Cat
今週のポストです: ② Don’t Be Evil – 悪魔のような Eric Schmidt さんがコワイです! http://wp.me/pwo1E-1IZ

id:24057008110    screen_name:Agile_Cat
今週のポストです: ① Microsoft と Intel には、並列/分散の隠し技があるのか http://wp.me/pwo1E-1IV


id:23953384214    screen_name:Agile_Cat
Windows Storage Server 2008 R2 アプライアンスの出荷が間近に! [ #cloud #cloudcomputing #microsoft #sqlserver #cbajp ]: http://wp.me/pwo1E-1Jy





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アップルがiOSの開発者規約を緩和」とか、「フリーソフトウェア財団がオラクルを非難」とか

2010-09-14 07:26:46 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容
(かなり、ねたが古いものもある)





id:24206611457    screen_name:bartomo
入力支援ツール「Google Scribe」のブックマークレットが便利すぎる : ライフハッカー[日本版] http://ff.im/-qxc5w

id:24143936049    screen_name:bartomo
Android 2.2 Froyo already on 28 percent of Android phones http://ff.im/-qvK9p

id:24138853150    screen_name:bartomo
"Xpeは…もちっと待った方が、、せめてGaraxySを RT @_naopico_: 期待できない‥。もうXPERIAにしよ‥ RT @motokiavro:
だって。でも期待できない。。 QT auてこ入れへ新体制、KDDI社長に田中氏 http://ff.im/-quEVC"

id:24128112477    screen_name:bartomo
クローラ作者の逮捕とエンジニアの不安――“librahack事件”まとめ - はてなブックマークニュース http://ff.im/-qviaL

id:24127821678    screen_name:bartomo
ソフト更新でエリア改善とのこと。 http://ff.im/-qvhs7

id:24121956538    screen_name:bartomo
iTunes Storeの年間運営コストは10億ドル!? http://ff.im/-qv6HI

id:24121738942    screen_name:bartomo
マジコンでポケモン大会に出場できず参加賞ももらえなかった! 親が激怒し賠償金を要求 http://ff.im/-qv6bT

id:24108721660    screen_name:bartomo
闇のプログラマーはいいネタだなぁw

id:24105919423    screen_name:bartomo
auてこ入れへ新体制、KDDI社長に田中氏 http://ff.im/-quEVC

id:24092324913    screen_name:bartomo
iPadは便利だったが、高額請求の連絡で話は終わらなかった : 合原亮一の「電脳自然生活」 http://ff.im/-queoQ

id:24091925369    screen_name:bartomo
ささやかだけれど誰も知らなかった「Command+クリック」のスゴイTIPS http://ff.im/-qudki

id:24091727488    screen_name:bartomo
GMOスピード翻訳とアルク、オンライン翻訳サービス「スピード翻訳サービスby GMO」を提供 http://ff.im/-qucT6

id:24038635701    screen_name:bartomo
米アップルがリビングルームを席巻する日が来る?(Bloomberg Businessweek) http://ff.im/-qsE9W

id:24038116569    screen_name:bartomo
クラウドを使わないクラウドストレージサービスのZumoCast、ついにApp StoreにてiPhone / iPadアプリケーションの提供を開始 http://ff.im/-qsCZp

id:24031962491    screen_name:bartomo
A white HTC Desire and silver HTC Wildfire pose for pictures, headed to the UK http://ff.im/-qsoZE

id:24030253957    screen_name:bartomo
ECサイト構築パッケージ「EC-CUBE」の次期バージョン、ダウンロード販売機能を標準装備 [ニュース] | Web担当者Forum http://ff.im/-qsl1w

id:24029959736    screen_name:bartomo
iPod独走の携帯音楽プレーヤー戦線に異常あり!“一過性” と言い切れないウォークマンの逆転劇 - News&Analysis http://ff.im/-qskjx

id:24029808902    screen_name:bartomo
AR(拡張現実)の学びの可能性「Future Rock Band 」 http://ff.im/-qsk2f

id:24029719345    screen_name:bartomo
アップルがiOSの開発者規約を緩和、App Store審査ガイドラインも公開 http://ff.im/-qsjPJ

id:24016910659    screen_name:bartomo
「Google Instant」は本当に速いのか? 測ってみました http://ff.im/-qrSgp

id:24016771714    screen_name:bartomo
人生ゲーム for GREE、開始から25日で100万ユーザー突破 http://ff.im/-qrRXq

id:24016718440    screen_name:bartomo
iOS 4.1 has been jailbroken http://ff.im/-qrRVw

id:24016050866    screen_name:bartomo
<CNET Japan>翻訳プラットフォーム「myGengo」、サイトの多言語化に向けた翻訳管理サービスを公開 http://ff.im/-qrQlJ

id:24003084706    screen_name:bartomo
日本通信のiPhone 4専用microSIMは他機種で使えないの?HYBRID W-ZERO3で試した http://ff.im/-qrjcR

id:23995312639    screen_name:bartomo
クウジット、G空間EXPOにてARサービス「GnG」のAndroid版を公開 http://ff.im/-qr2Tr

id:23974934798    screen_name:bartomo
NTTドコモのAndroidスマートフォン『LYNX SH-10B』が一時販売停止に これまで累計7000台を販売 http://ff.im/-qqyMs

id:23974934764    screen_name:bartomo
5秒短縮『Google Instant』の高度な技術(動画) http://ff.im/-qqyMu

id:23939116780    screen_name:bartomo
Google、Yahoo!アカウントでGoogle Docsなどのサービス利用を可能に http://ff.im/-qpfen

id:23939048914    screen_name:bartomo
アップル、オンラインストア購入で金利が0%になるキャンペーン http://ff.im/-qpf0y

id:23938978978    screen_name:bartomo
カラダ1つでXbox360をコントロールする「Kinect」、11月20日に発売 http://ff.im/-qpeIk

id:23938905354    screen_name:bartomo
TwitterのXSS脆弱性突いてCookieを盗む攻撃、Kasperskyが報告 http://ff.im/-qpeBd

id:23938720660    screen_name:bartomo
中国ネット通販市場の一角に打撃個人輸入課税強化の広がる波紋 - inside http://ff.im/-qpe3w

id:23938708261    screen_name:bartomo
中国検索最大手Baidu(百度)の李彦宏 会長兼CEOが語る成長の軌跡と10年後への布石 - 中国点睛 新時代を拓く旗手たち http://ff.im/-qpe2s

id:23938565611    screen_name:bartomo
「グルーポン」系サービス、企業はどう使いこなせばいい?(クラウドの先を読む 産業パラダイム・チェンジ) http://ff.im/-qpdxA

id:23938293074    screen_name:bartomo
Google Instant: It Searches Before You Type http://ff.im/-qpcBI

id:23938247952    screen_name:bartomo
Google Instant For Mobile Coming Later This Fall http://ff.im/-qpcym

id:23938051229    screen_name:bartomo
【速報】iOS 4.1リリースされました! http://ff.im/-qpc3o

id:23937993925    screen_name:bartomo
1.5 GHz の Snapdragon は 2011年末まで出そうにない? http://ff.im/-qpbRC

id:24089549815    screen_name:ibucho
オラクル涙目だな - フリーソフトウェア財団がオラクルを非難 http://bit.ly/cgNXyV





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「筑波大学のキャンパス南端から北端まで歩くと、秋葉原から田端まで行ける」とか

2010-09-14 05:40:11 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容
(かなり、ねたが古いものもある)





id:24264328271    screen_name:frsyuki
問題は、サポートしているC++と、サポートしていないRubyで、型固定の浮動小数点数の配列を受け渡したい場合。Rubyからは単なるRawにしか見えない。こういうケースはあるかのかなぁ。 #msgpackhack

id:24264095341    screen_name:frsyuki
型固定配列型は追加しない。その代わりサポートされている言語でなら、簡単にRaw型からfloat配列やdouble配列に変換できる。C++版はconvert<T>で。 #msgpackhack

id:24250068861    screen_name:frsyuki
embedded Visual C++ は、少なくとも2003年7月18日にはリリースされているらしい。最近のWindows CEな環境なら、基本的に例外は使えると考えて良いのかな。 #msgpackhack

id:24248371707    screen_name:frsyuki
zoneは1つのobjectの寿命を管理するだけの設計ではなくて、たくさんのobjectを一括管理する設計。Objective-C の Zone のアイディアを拝借したもの(2.0で無くなったけど)。objectに紐付けるのは微妙かも #msgpackhack

id:24247037996    screen_name:frsyuki
C++的には、iterator::operator== でブロックするのはアリなのかな? ストリームデシリアライザだと、このタイミングでデータを読み足すことがある。#msgpackhack

id:24246388057    screen_name:frsyuki
「C++の例外機能は未サポート」 "NDKの使い方 Androidのネイティブ開発環境" #msgpackhack http://bit.ly/bG1ibU

id:24246245003    screen_name:frsyuki
Android の libc は Bionic なる実装らしい。これは何者だ…BSDライセンスとな。 http://bit.ly/dnKjFk #msgpackhack

id:24245980371    screen_name:frsyuki
Android NDKは、embedded C++ とは違うのかな。 #msgpackhack

id:24244925992    screen_name:frsyuki
MessagePack自体で型固定配列を提供する場合との違いは、変換時に型チェックが効くか否か。Raw型を使うと、本当に生バイト列なデータを浮動小数点数の型固定配列としてデシリアライズできてしまうけど、型固定配列があれば、それを防げる。それだけかな。

id:24244865570    screen_name:frsyuki
C++の浮動小数点数の型固定配列 ←→ MessagePackのRaw型 ←→ Javaの浮動小数点数の型固定配列 という変換は、普通にできる。実際に、文字列はこの方法で扱っている。

id:24244626438    screen_name:frsyuki
型固定配列は、大量の浮動小数点数や整数を扱いたいケースに有用。それはRubyでは扱わない、C++でしか使わない…という発想はあり得る? それならば、fix_int8クラスと同じように、C++にカスタムクラスを提供するだけでも良さそうなのだけど。

id:24177569712    screen_name:frsyuki
Boost勉強会でBoostが出てこない発表をしようとしているところ。 http://bit.ly/7jUujs #boostjp

id:24174022660    screen_name:frsyuki
移植性の高いネットワークプログラムを書くのは本当に難しい…。mpioはwriteとcloseのエラーは全部無視する方針だけど、これはこれで良いのか微妙。writeが成功したところで届いたことは保証されないし、エラーを知らされても困る。送信エラーを使って賢いプログラムは書けるかな。

id:24066077514    screen_name:frsyuki
豆知識:筑波大学のキャンパス南端から北端まで歩くと、秋葉原から田端まで行ける。

id:23977615769    screen_name:frsyuki
フェイルオーバーは自動化するけどフェイルバックは自動化しないkumofsですが、フェイルバックも自動化しちゃうオプションがあってもいいかなぁなどと思う今日この頃です。(もうあるけど

id:23954459662    screen_name:frsyuki
@kawaguti コミュニティは立ち上げも難しいですが、その後の持続性も悩ましい問題です。何らかの企業(と言うか経済活動)と結びついていかないと厳しそうだというのが最近の体感なのですが、何かウマイ方法はないですかね…

id:23950520999    screen_name:frsyuki
利点を比較して有利な方をガンガン使っていく選び方と、課題を比較して問題が起こりにくい方を慎重に採用していく選び方があるだろうけども、NoSQLのベンダー側として活躍を狙うには、どういう提案をしていくのが良いのかな。

id:23949875989    screen_name:frsyuki
シンプルだけどかなり的確だと思った。 "NoSQLについて知っておくべき10の事柄" http://bit.ly/bblaPg

id:23948766897    screen_name:frsyuki
コミッたなう。APIはシンプルにこんな感じに。Ruby似。http://bit.ly/9obgoG

id:24258433033    screen_name:SamFURUKAWA
石井先生の御言葉「MITやハーバードに招聘されても無給で行っちゃいけない。要求はすべき」「さらに帰国する段階になったら、先方からポジションとコレだけの給与/研究費を用意するので帰らないでくれと懇願され、それを振り切って帰るぐらいでなきゃ」と語られたが、学生は誰も聞いていなかった。

id:24255897645    screen_name:SamFURUKAWA
Evernoteの本「活用編」も購入せり、http://bit.ly/9EDeoc

id:24151202737    screen_name:SamFURUKAWA
アドビのイラストレーター用のプラグインで、カラーUDパレット(株式会社 地理情報開発)があります。http://bit.ly/9BHVj8 マイクロソフトは?


id:24113457457    screen_name:shin1ogawa
Lang - What's new in Commons Lang 2.5? http://ff.im/quRW6

id:24112757595    screen_name:shin1ogawa
@inayuta 質問されて初めて気にしたんだけど、今はもうなんだったか忘れちゃいましたw APIアクセスができるとかだったのかなー。3回目くらいの更新なんですが、元々は「Proじゃなきゃ不便だ!」みたいなきっかけがあって購入したんですが…。

id:24031188261    screen_name:shin1ogawa
Google AppsのProvisioningAPIでは、各ユーザごとのfederatedIdentityは取得できないのかなー。

id:23992222646    screen_name:shin1ogawa
-uupaa.js と jQuery を機能を中心にざっくりと比較 - latest log - http://d.hatena.ne.jp/uupaa... http://goo.gl/D0K2

id:23974903795    screen_name:shin1ogawa
@shengfa 制約を理解するというか、JDOだと間違って理解してしやすいというか、そんな雰囲気じゃないでしょか。 #appengine

id:23923599792    screen_name:shin1ogawa
ProvisiningAPIのorgunit, ouguser, customerは遅すぎるというかムラがありすぎるなー。10秒以内に帰って来ないこともしばしば。 #googleapps #gdata





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ナナロク世代」とか、「GREE、さくらインターネット、ニフティ、ライブドアと提携」とか

2010-09-14 03:22:37 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容
(かなり、ねたが古いものもある)






id:24238875973    screen_name:yukatan
教訓! QT @kentarow: おはようございます。もし明日の朝に性別が変わると分かっていたら、やり残しがないように今日一日を大切に生きていくはずです。それです!その気持ちで一日一日を大切にしていきましょう。

id:24162667841    screen_name:yukatan
そのあたりを含めて、ネット上の人間関係を自然で誰もに違和感ないものにしていきたい、というのがいまの大手SNS事業者の共通のおもいなんだろう

id:24162589373    screen_name:yukatan
そもそも人間関係ベースにものごとを考えるのは女子的でもあるかもしれない。女子は口コミやうわさが大好きなのは。mixiが男性に否定されがちなのはそのへん? 

id:24159042413    screen_name:yukatan
きのうのWBSみてる。チェックを笠原さんが説明ってぜいたくなしくみだな。でもWBSがこれをとりあげたのはFacebookという前例があったからだろう。と思ったらやっぱり。Facebookでてきた

id:24157497667    screen_name:yukatan
超人! キン肉マンてきな!! RT @yamada_nt うわわ、おかだ氏も私と同じ人間だったんだ… 超人の類とばかり思ってた RT @yukatan: 「○○必死だな」とか上から目線で言いたがる何もしない人たちの言説を全部フィルタリングして見えなくしたい。

id:24156233876    screen_name:yukatan
くそわろた→ 誰でも確実に能力がアップする昔ながらの方法 http://hiro.asks.jp/73674.html  きっと遅刻の言い訳www

id:24114371783    screen_name:yukatan
@kansai_takako ちなみにナナロク世代と呼ばれた中に76年生まれってほとんどいなかったんだよな・・・ 日経の造語だと思うんだけど、誰をさして76と言っていたか不明なんだ。で、75~80年生まれぐらいまではナナロクでいいらしいよ!w

id:24110679923    screen_name:yukatan
もちろんそうなのですが、そこにわくわくはできない性分… QT @noritw7: @yukatan それらすべてのサービスが基幹技術の上で展開されていてるからです。DNSが落ちたり、IPアドレスが足りなくなったらそもそもサービスが展開できません。

id:24110492365    screen_name:yukatan
ですかねーQT @7032: 関わり方、接し方の違いじゃないですか? RT @yukatan: ネットサービスの変化にわくわくしていたら、必ず、インフラ(ハード面やネットワーク、規格など)にもっと注目せよ、といってくる人がいる気がする。世代差か性差か単なる視点の違いか。なんだろう

id:24108362260    screen_name:yukatan
日本のWeb3.0の始まりは今日だったんだと思ったでござる。見事なイベントだった。#mm2010

id:24085158522    screen_name:yukatan
戦国時代すぐる RT @itmedia_news: mixiのソーシャルグラフ開放発表と同日に、GREEも同様な発表。YouTubeやニコ動、価格.comなどと連携 ^IT戦士 http://bit.ly/aLdE1r  #mm2010

id:24079650385    screen_name:yukatan
強力な3プラットフォームが競争して業界が盛り上がってるのは嬉しいかぎりだなぁ、と思いにふける #mm2010

id:24007824755    screen_name:yukatan
エクセルとエクシリムとエグザイルは親戚 QT @koeda: 「EXILEが俺のオペレーションについてきてくれない」に誤読し、そうかアレはシステム制御かと納得しかけた件 RT @aquila0314: EXCELが俺のオペレーションについてきてくれない涙

id:23986937116    screen_name:yukatan
なぜミクをのせたwww これ楽しいです。RT @itmedia_news: iPhoneで操作するARヘリ「AR.Drone」に初音ミクを乗せて飛ばしてみた、という記事です ^IT戦士 http://bit.ly/bPn55k

id:23975024096    screen_name:yukatan
「ボーイズラブを読む」とか興味深いな。ブログ奨学金対象者より。 http://blove.livedoor.biz/

id:23953279734    screen_name:whitepaper_JPN
tt [クエスト・ソフトウェア株式会社] 仮想化インフラストラクチャのパフォーマンスの最適化を確実にするための6つの秘訣 http://ow.ly/18VhMJ

id:23953279462    screen_name:whitepaper_JPN
tt [トレンドマイクロ株式会社] Windows2000 運用の現状と求められるセキュリティ対策 〜サポート終了日を過ぎて〜 http://ow.ly/18VhMI


id:24091501517    screen_name:topitmedia
「Here you have」などの件名に注意を/大量メールの送信で感染を広げるワームを確認、MSらが注意喚起 - ITmedia エンタープライズ http://ow.ly/2Ccju

id:24076190014    screen_name:topitmedia
ITmedia Virtual EXPOで対談動画も見られます/オンプレミスからクラウド、過渡期における課題の解決 - TechTargetジャパン 仮想化 http://ow.ly/2C79A

id:24064428760    screen_name:topitmedia
AdMob排除も撤廃です/iPhoneデベロッパー規約変更、「素晴らしいニュース」とGoogleがコメント - ITmedia News http://ow.ly/2C4I9

id:23995259005    screen_name:topitmedia
“本当に空を飛ぶ”フライトゲーム――iPhoneで動く前代未聞のヘリ「AR.Drone」 - ITmedia +D モバイル http://ow.ly/2BBWA

id:23987990346    screen_name:topitmedia
Google Instantは検索時間を3億以上削減するとも発表:Google、週当たりの検索ユーザー数が10億人を超えたと発表 http://ow.ly/2Bzf7

id:23987974161    screen_name:topitmedia
執務室のすみっこで「AR.Drone」を飛ばす^松尾。とんだ瞬間歓声が上がっていました!^乙女:16日に日本発売 今そこにあるSF「AR.Drone」を編集部で飛ばしてみた http://ow.ly/2Bz7j

id:23970356739    screen_name:topitmedia
OneTopi「Web解析」がスタートしました。「『Web』と『解析』にまつわるあらゆるトピックを紹介していきます!」とキュレーター藤村が申しております!よろしくお願いします! ^乙女 http://ow.ly/2BtFA

id:23960297433    screen_name:topitmedia
台数構成比が7月に20%超え:「結局、iPhoneの1人勝ち」 スマートフォン市場 http://ow.ly/2BsmZ

id:23960262264    screen_name:topitmedia
iOSはシェア減の予想も:Android、2014年に世界2位のスマートフォンOSに――IDC予測 http://ow.ly/2BsnD


id:24089177816    screen_name:ibucho
今年のクラウドEXPOは幕張かよ。遠いな http://bit.ly/awJdqh

id:24088913727    screen_name:ibucho
おお!RT @kunihirotanaka: GREE、開発パートナー向けホスティングサービスで、さくらインターネット、ニフティ、ライブドアと提携 http://www.gree.co.jp/news/press/2010/0910_03.html

id:24086141725    screen_name:ibucho
@DaiNishino RIMnetとNECは別物だったのですね。混同してましたw

id:24063045226    screen_name:ibucho
ライブドア第九研究室だより : 炒飯を作るよ! http://blog.livedoor.jp/koichiise/archives/1300856.html

id:23984253609    screen_name:ibucho
そうか、ネイティブ方式が浸透するとISP側ではネットワーク屋が不要になって、サーバシステム屋の需要が増すって事なのか





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月13日(月)のつぶやき

2010-09-14 02:31:39 | Twitter
10:18 from web
IPV6対応で、アドレスが変わるのはわかるとして、サブネットマスクって、いらなくなる?(IPV6なら、サブネットIDがどこに入っているかはわかる)V4で、チェックしてたらはずすのかな?
10:24 from web
IPアドレス枯渇対応アプリケーションチェックリスト http://www.inetcore.com/material/log/material_091029151910.pdf でも、アドレス入力は書いてあるけど(16ページ)サブネット話は書いてないなあ・・
by xmldtp on Twitter

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「X線ヌードカレンダー」とか、「北朝鮮の国策Linux「Red Star」が入手可能に」とか

2010-09-14 01:59:06 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容
(かなり、ねたが古いものもある)





id:24255757999    screen_name:slashplus
[J][snowy] バス共通カード利用終了 http://is.gd/f6x4k 7月31日をもって、バス共通カードの利用が終了した。バス共通カードとは、首都圏の公営、民営バスで購入、利用できる、付加価格付きプリペイド型磁気カード。最大で850円分

id:24255056438    screen_name:slashplus
[J][Sukoya] 中小企業のえすいー! http://is.gd/f6wuk 2000年問題のころ、そこそこの会社
の電算室で社内SEをやっていた 仕事は忙しいというより犯罪レベルでサービス残業と言うレベルですらなかったが……

id:24254975989    screen_name:slashplus
[J][ryuuri] Kindle3とKindle2のページめくり比較 http://is.gd/f6wq5

id:24232758566    screen_name:slashplus
[J][NightWalker] オキシライド電池 http://is.gd/f6eGp 調べてみると、使用中の液漏れも、未開封状態での液漏れもあるみたいだ。発売元からして問題を認識しているようで、オキシライド電池は販売中止。

id:24232659905    screen_name:slashplus
[J][espy] みちびき 打ち上げを JAXA相模原で見た。 http://is.gd/f6eBv

id:24232553387    screen_name:slashplus
[J][shitamo] スマートフォンで採決 http://is.gd/f6euj スマートフォンで議会採決…でも7分かかる http://goo.gl/pTKX …そもそも採決にスピードが要求されてるんだろうか?コストパフォーマンス的にもどうなんだろうなあ。

id:24185067586    screen_name:slashplus
[J][okky] アップルの1ボタンマウス http://is.gd/f5wgI 『実はあまり知られていないアップルの黒歴史』で、最大の黒歴史は何を隠そうマウスではないか。なぜ1ボタン? などと書いているが。私に言わせれば、Windowsの2ボダンだって十分ワケ分からん。

id:24176520953    screen_name:slashplus
[タレ]更新されない「食べログ」情報の削除を求めてカカクコム訴えられる: ネットサービスの紹介で「いまだにぐるなびで店を探してる人見ると情報弱者に見えてしまう」とまで評価されることもある「食べログ」ですが、掲載された飲食店... http://buzzup.com/19pyt

id:24170601783    screen_name:slashplus
[タレ]アフガンで拘束の常岡氏、監視者の携帯で生存をツイート: 既にWIRED VISION「監視者の携帯でツイートしていた常岡浩介氏」やツイッター総研「アフガンで拘束されていた常岡さんはどうやってツイッターに書き込んだの... http://buzzup.com/19ppr

id:24149967256    screen_name:slashplus
[タレ]北朝鮮の国策Linux「Red Star」が入手可能になった: 以前、北朝鮮の独自OS「Red Star」というストーリーが立ったが、この「Red Star 2.0」がbittorrent等で入手できるようになって... http://buzzup.com/19oys

id:24148185096    screen_name:slashplus
[J][dodekapod] iswebライトがサービス終了 http://is.gd/f4Rkk 2010年10月末をもってサービスを終了 http://goo.gl/lCwF

id:24145745594    screen_name:slashplus
[J][fslasht] iPhone4のHDR撮影モードを試してみた http://is.gd/f4OZn

id:24145533309    screen_name:slashplus
[J][NurseAngel] 君は闇プログラマーを知っているか? http://is.gd/f4ON4 イナイレファンの高校生、ブログでL5公式を騙り、他人の二次創作絵を無断で使用 ↓ twitterで四方八方から突っ込まれる


id:24092354376    screen_name:slashplus
[タレ]Adobe ReaderおよびAdobe Acrobatに新たなzero-day exploit: Adobeは米国時間8日、Adobe ReaderおよびAdobe Acrobatの脆弱性を突いた新たなzero-... http://buzzup.com/19msu


id:24087154244    screen_name:slashplus
[タレ]ウィルコム「誰とでも定額」、北海道・宮城・広島にて受付開始: ANOTHER WILLCOM NEWSによれば、ウィルコムが本日より11月30日まで北海道・宮城・広島県内にて「誰とでも定額」(以下、誰定)オプ... http://tinyurl.com/29s6rqc

id:24087154117    screen_name:slashplus
[タレ]揉めるタッチパネル: 電気通信大学が触ったり揉んだりなで回せる立体タッチパネルを開発しているそうだ(GIZMODOの記事)。「おっぱいマウスパッド」ならぬ「おっぱいタッチパネル」が登場する日も近そうです。 http://tinyurl.com/23tu9gl


id:24078326819    screen_name:slashplus
[タレ]ナナオからX線ヌードカレンダー: ナナオがマーケティング用に作成したカレンダーが海外で話題になっているそうだ。 ナナオとは言っても、海外の医療用モニターの部門のことで、医師達にマーケティング目的で配布したEIZO ... http://buzzup.com/19m40

id:24071603258    screen_name:slashplus
[J][okky] iPhoneクラスの大きさのデバイスに、PowerPoint Player とかないかのぉ http://is.gd/f3rzr

id:24060264745    screen_name:slashplus
[タレ]Merge: reo (09/10 00:32 GMT): Google、より速い検索を可能にする「インスタント・サーチ」をロールアウト あるAnonymous Coward 曰く、 米Googleは検索機能を強化... http://buzzup.com/19lim

id:24055370074    screen_name:slashplus
[タレ]Appleがアプリ開発制限を緩和し、Flashが一部利用可能に: ウォールストリートジャーナルの記事によれば、iPhoneとiPad向けアプリケーションの開発者に対する制限を緩和すると発表したとのこと。開発されるア... http://buzzup.com/19ld9


id:24039015027    screen_name:slashplus
[タレ]「GodMode」だけではなかった、Windows 7の隠し機能一覧: Windows 7の「GodMode」以外にも見つかった隠し機能。公開された各機能の検証一覧 http://buzzup.com/19kp9

id:24035171086    screen_name:slashplus
[タレ]メキシコのレオン市の街中に虹彩スキャナーを設置: GIZMODOの記事経由、メキシコのレオン市で、GRI(Global Rainmakers Inc.)(ニューヨーク)が開発した虹彩スキャナーシステムが街中に設置さ... http://buzzup.com/19kjg

id:24026622651    screen_name:slashplus
[タレ]北海道枝幸町がIT情報技術専門職を募集中: 北海道の枝幸町役場が、社会人採用枠で「IT情報技術専門職」(正職員)を募集中[PDF]です。応募資格は高卒以上、50歳以下で性別不問。さらに次の資格を全て保有、または年度... http://buzzup.com/19k7q

id:23998745216    screen_name:slashplus
[タレ]ケンウッドが40kHzまで録音可能なデジタルレコーダーを発表: 「これで36歳児対策もばっちり」部門。 ケンウッドが「独自の3マイク構造により超広帯域40kHzまで集音可能」なデジタルレコーダー「MGR-E8」を発... http://buzzup.com/19j9y

id:23998745076    screen_name:slashplus
[タレ]ナルシストや自尊心の低い人はFacebookのヘビーユーザーである?: ヨーク大学の学生の研究によると、ナルシシズム傾向の強い人や自尊心の低い人はFacebookのヘビーユーザーであることが多いそうだ(CTV.ca... http://buzzup.com/19j9w

id:23995745241    screen_name:slashplus
[タレ]保守を打ち切るというコスト削減策: ITProに保守を打ち切るという中々男らしい?記事が掲載されている。 保守契約を打ち切ることで運用コストを減らすという事例を紹介している。例えば、東京海上日動火災保険では、求め... http://buzzup.com/19j69_

id:23995745115    screen_name:slashplus
[タレ]iPadを使った数学の授業は従来の授業よりも学習効果が高いのか?米加州で試み: 米カリフォルニア州の最も大きな学区4箇所において、教科書のかわりにiPadを使った授業が実施されている(The Hill、本家/.)。... http://buzzup.com/19j66

id:23992849092    screen_name:slashplus
[タレ]nanoblock にデジカメピース登場: ダイヤブロックのミニチュア版としてお馴染みの nanoblock に結合可能なデジカメピースが登場する。ブロックピースといっても光学4倍ズームに顔認識機能を備えた1... http://tinyurl.com/2be3nm3

id:23971939091    screen_name:slashplus
[タレ]Google、先回り検索を開始: 日本経済新聞の記事によれば、 調べたい内容の単語を検索フォームに完全に入力する前に、利用者の意図を予測して、検索ボタンを押す前にリアルタイムで 結果を表示する「Google Ins... http://buzzup.com/19i8r

id:23940293801    screen_name:slashplus
[J][ohhara] SNP無効化 http://is.gd/f1h0a [Windows 7編]ネットワーク設定を標準で使ってはいけない(ITpro) http://goo.gl/cHPW





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする