goo blog サービス終了のお知らせ 

ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

Androidでロボット/InfiniDB/JQuery Mobile/UbuntuとARM

2012-09-08 22:59:56 | トピックス
OSCにいってきたので、メモメモ

ただ、遅れていったので、「Android端末でロボットを動かす」は、講義で聞いた話ではなく、あとでブースに行って聞いた話が半分入ってます




----- あとでブースに行って聞いた話 --------------


■Android端末でロボットを動かす
・スマホのブラウザでボタンを押すと、
 (別のスマホがついた)ロボットが動くという話

・どこでも動くように、
  スマホ:押されたボタンの番号とかをサーバにおくる
  サーバー:送られてきた番号を、
       ロボットにつながっている別のスマホに転送する
  ロボット側のスマホ:番号をDTMFでプッシュ音にして、
       ロボットがそのDTMFをデコードして動く

・スマホについて
  ブラウザからWeb Socketを使って送っている

・サーバーについて
  AmazonEC2において、node.jsでスマホ間転送プログラムをおいている


------ここから、講演で聞いた話 -------------

■ドロン君
  Software Design2010年のいつかに載っている
    →ムック本でている

  DTMFを使ってロボットを動かす
  音声認識:googleのクラウド上で提供されている

 つまり、こんな流れ

    音声
     ↓
    クラウド:音声認識API
     ↓
    文字列にして返す
     ↓
    対応したプッシュトーンをDTMFで作成
     ↓
    DTMFデコーダーを使って、動かす

 音声認識処理はケータイには重いので、クラウドに頼っている

・クラウドロボテクス
   クラウドを使うことで、高機能なことができる
     →CMIの先生がいいだしたが、その前からやっていた
   その前は、オートモーティブマッシュアッププレゼンターと言っていた

・当初は、音声認識英語だった。
  日本人が、ごーすとれーとといっても通じない
  そこで、「ふじやーま」「きもーの」という命令にした

  youtubeで公開
    mimaoca をみてね!





●InfiniDB
InfiniDB
構造化データのビッグデータ処理
  →オンラインデータ中心
   大規模データむきでない

アプライアンス(ハード+ソフト)
  →億のカネが飛ぶ
   育成
   構造化データの処理ですらうまくいかない

RDB
 ブロックにデータが入っている
 行単位→いらない列も読んできてしまう
 索引を張る?分析軸が多数あるので条件を予測できない
  →チューニングをする必要がある

infiniDB
・MySQLベースのインスタンス+独自のストレージエンジン
・カラムナー(列指向)データベース
   余計な列をIOしない
・スケールアウト構成が取れる

ダウンロード方法
 innfinidb.orgにアクセス
 ユーザー登録後、ダウンロード可能

 calpont(作成先)で試使用が可能




JQuery Mobile
■JQuery Mobileの基礎
スマートフォンサイトを作るためのフレームワーク
JQueryとおなじライセンス、github
・特徴
 文字サイズ、ボタンサイズなどおまかせにできる
 異なるプラットフォームでだいたい同じ
 マークアップだけでOK
 <a href="#" data-role="button">
 でボタンになる

・JQueryとJQuery Mobileをリンク
  →対応バージョン要チェック

・UI
  data-role="なんとか"
  でUIがつくれる!
  アイコンもデフォルトで多いけど、独自アイコンも簡単に作れる  

・画面遷移
  アニメーションを使って切り替えできる
    次の画面のheadを読み込まれない
    問題点
      重い:軽量化する
    苦手
      ゲーム:凝った画面
    特異
      業務系
   ドラックアンドドロップで作れるツールがある
   プラグインもある
   ダウンロードビルダー:使わないものをはずせる


・実用スマホアプリ
  JQuery Validation 入力チェック
  JqPlot (Jqueryのプラグイン)多彩なグラフ表示
  加速度センサーAPI
    HTML5のAPI:ondevicemotionイベント
  JQueryのtouchイベントとcanvas
  PhotoSwipe
   サーバに保存した画像をスライドショー表示
  利用されているもの:jqmgqllery

・PhoneGapで
  AppStoreやGoogle Playに登録
  にとび→adobe→Apache cordova
  Apache cordova 動くようにして Phone Gap
  AndriodはEclipseのPhoneGap用プラグインを使うと簡単
  PhoneGap Buildを使うと簡単
    サイトにアップするだけ




Ubuntu

ARMデバイスで動く
 2008から2009年カノニカルから動くと発表
  BeagleBoard:
     安価、カノニカルでもテスト環境で
     公式対応
  NetWalker:
     Ubuntuが入っているマシン
     シャープ、フリースケールの
現在
  PandaBoard
     TIのOMAP4
  ARMパッケージのビルドはPandaががんばってます。
  Jenkinsサーバーをパンダでがんばってるみたいよ
   20PB(パンダボード)→48PBをソーラーパネルで動かす
  AC100(DynabookAZ)
   もう店頭にはないかも
   Tegra2
   AndroidをUbuntuで上書き
  EnergyCore
  ARMADA XP

ベンダー独自
  TrimSlice
    Tegra2
  CuBox
  OpenBlocksA
    ArmadaXP
  TF101/TF201
    タブレットでUbuntu
HDMIに直接接続
  MK802
  Cotton Candy
  Raspberry Pi
    Ubuntuは動かない
  gumstix(ガムスティックス)

・ARM SoCの特性は結構ばらばら


■12.04現在の状況
・たんぼりん
・ARMv7-Aのみのサポート
・開発ツールはLinaroを流用
・ルートファイルシステム
  rootstockコマンドは過去のもの
  将来的はlive-build?
・ARMサーバー:一番力を入れている
  →お金になりそう・・・
   MaaS(Metal as a service:インストール簡単に)
   juju(アプリケーションのデプロイ
        Charm(チャーム):呪文を唱える)
・ARMサーバーOn EC2
   おそい


■Quantalに向けて

・ARM2Dがなくなった
  どの環境でもUnityが動く
・armelがARMv5te対応に?
・Android for Ubuntu
  カノニカルとベンダーが協力して行う
    :コミュニティにあまりでてこない
・ARMv8と64Bit(AArch64)
  QEMUで動いてる(会場から)
・Cortex-A15

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする