「BYOD」と「シャドーIT」、IDC Japanが利用実態を調査分析
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130117-00000037-rbb-sci
の話(以下太字は、上記サイトより引用)。
まず、
現在、企業におけるモバイルデバイス(スマートフォン、タブレット、PC、携帯電話)の利用においては、「BYOD=企業が利用ポリシーに準じて、従業員の私物利用を認めて、従業員が業務で利用するケース」と、「シャドーIT=私物端末の使用が許可されていない状況で、非公認で、従業員が使用するケース」とが混在している。
つまり、シャドーITだと、実体がつかめないし、管理できないことになる。
携帯電話とスマートフォンの利用が進んでいるが、シャドーITの割合が、BYODの約6割から8割を占めており、シャドーITの存在は大きいと考察されている。
4種類のデバイスのユーザー数を総括すると、1ユーザーで複数デバイスを使用する場合を考慮した場合、国内BYOD/シャドーITユーザー数は、2011年は192万人だったが、2016年には1,265万人まで拡大する見込み。2011年~2016年の年間平均成長率は51.5%と高い成長率で推移し、特にシャドーITが急激に増加すると見られている。
シャドーITによる、セキュリティの問題とかは、今後出てきそうですね。
ちなみに
従業員規模別ではBYOD導入率/シャドーIT利用率は従業員規模と負の相関があり、従業員規模が大きくなるに従い導入率は低くなるとのこと。産業分野別ではBYOD導入率/シャドーIT利用率の高い業種は、流通/小売/卸売、一般サービス、建設/土木で、低い業種は、金融、製造、自治体/教育だった。
だそうな。やっぱ、従業員規模が大きくなれば、会社が携帯を貸与するだろうけど、
会社規模が小さいとBYOD/シャドーITになっていくよねえ。
こーいう話をすると、「中小企業は、お金がないから・・・」とかいう話をしたがるけど、
そうじゃなくって、BYOD/シャドーITのほうが、実は普通で、会社用PCと自分用PCを分けるほうが
不自然なのかもしれないよ・・