これ、おもしろい!日本でもやれば??
NYの地下鉄車内の広告ポスターを活用した新しい図書館「アンダーグラウンド・ライブラリー」
http://nyliberty.exblog.jp/20126500/
によると(イメージは上記サイトより引用)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/db/27466098b71459fb42f9c9d17719ddee.png)
てなかんじで、本が電車の中に投影されていて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/85/cce651eb841e01edb1c6c1dc6db97ddc.png)
すると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ba/0e646497c8b55c382496e6076adb02d6.png)
このあと、本も借りられるというものなんだけど、
そうじゃなくって、例えば電車で、中吊り広告(にQRコードとかあって、そこ)をスキャンすると、
電子書籍版の、その雑誌のサイトに飛んで、
その場で買って読めるとかも、いいかもしれない。
図書館で借りるのではなく、そのまま電子書籍版を販売しちゃえばいいんだよね!
NYの地下鉄車内の広告ポスターを活用した新しい図書館「アンダーグラウンド・ライブラリー」
http://nyliberty.exblog.jp/20126500/
によると(イメージは上記サイトより引用)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/db/27466098b71459fb42f9c9d17719ddee.png)
てなかんじで、本が電車の中に投影されていて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/85/cce651eb841e01edb1c6c1dc6db97ddc.png)
すると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ba/0e646497c8b55c382496e6076adb02d6.png)
このあと、本も借りられるというものなんだけど、
そうじゃなくって、例えば電車で、中吊り広告(にQRコードとかあって、そこ)をスキャンすると、
電子書籍版の、その雑誌のサイトに飛んで、
その場で買って読めるとかも、いいかもしれない。
図書館で借りるのではなく、そのまま電子書籍版を販売しちゃえばいいんだよね!