ボタンをクリックすると、半調になって、
背景が暗くなり、ダイアログがでて、メッセージを表示する、
つまり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f6/2fb1c1d4054b7a986c9742c5f66903d2.png)
の「ボタン1」をクリックすると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/94/0719a9190ba744150597bb8e006a6316.png)
なかんじで、ダイアログが出て、そのダイアログのボタンをクリックすると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f6/2fb1c1d4054b7a986c9742c5f66903d2.png)
もとにもどる
JQueryについて考える。
■概要
・半調にするには、opacity(透明度)を使う
すべての項目を半調にしたいので、半調にしたい項目全てを、
クラスwin1に、
ダイアログとして表示するのをwin2にしている
・ダイアログは、ボタンがおされたたびに作っても良いが、
今回は、非表示にしておき、(display:none)
ボタンがクリックされたら、非表示をブロック表示に変えている
・ダイアログのボタンがクリックされたら、もとにもどす。
この辺の処理をJQueryで行っている。
■ソースコード
こんかなんじ
<HTML> <head> <script src="http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.9.0/jquery.min.js" type="text/javascript"></script> <script> $(function(){ $("#mybutton").click(function(){ $("body").css("background-color","black"); $("body,.win1").css("opacity","0.5"); $("#msg").css("display","block"); $("#msg").css("background-color","white"); }); $("#mybutton2").click(function(){ $("body").css("background-color","white"); $("body,.win1").css("opacity","1.0"); $("#msg").css("display","none"); }); }); </script> <body> <font color="red"> <h1 class="win1">ボタン1をクリックすると半調になり、ダイアログ表示</h1> <BUTTON class="win1" id="mybutton">ボタン1</BUTTON> </font> <div class="win2" id=msg style="border:1px solid gray; top:200px; left:200px; width:200px; height:200px; position:absolute; display:none;"> <font color="blue"> <h2 class="win2" >ボタン2をクリックすると、もとにもどる</h2> </font> <BUTTON class="win2" id="mybutton2">ボタン2</BUTTON> </div> </body> </html> |
■その他
opacity表示は、ブラウザによって、いろいろあるらしい。
そんなこんなについては、
http://blog1.erp2py.com/2011/04/cssopacityie.html
が詳しい。