ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

今ドキFrameを使わない理由

2013-09-06 17:53:54 | JavaとWeb
最近のHTMLでは、Framesetを使って枠の分割をしないと思う。
一つのHTMLで、DIVによって、左右を分割するのが多い。

で、その理由なんだけど、「frameにすると、面倒くさいことがおこる」
といわれていて、何のことかわかんなかったけど、確かにそうだね!
と思った例があったので、メモメモ・・・




■お題

Framesetで2つに割ったウィンドウにおいて、
右側の枠のボタンがクリックされたら、
いっせいに半調にしたい。




■ためしにやってみると・・・

フレーム全体を、こんな風にわっておく

<!doctype html>
<html>
<head>
<link rel="stylesheet" 

href="http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jqueryui/1.9.1/themes/base/jquery-ui.css" />
<script type="text/javascript" 

src="http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.9.0/jquery.min.js"></script>
<script src="http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jqueryui/1.9.1/jquery-ui.min.js"></script>
<script>
	function setcol()
	{
		alert("あとで、説明する");

	}
</script>  
</head>
<frameset id=myframe cols="150,*">
    <frame src="b.html" name="hidari">
    <frame src="a.html" name="migi">
    <noframes>
    このページはフレームを使用しています。
    </noframes>
</frameset>
</html>



そして、左側のb.htmlは、こんなかんじ

<!doctype html>
<html>
<head>
<link rel="stylesheet" href="http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jqueryui/1.9.1/themes/base/jquery-ui.css" />
<script type="text/javascript" src="http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.9.0/jquery.min.js"></script>
<script src="http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jqueryui/1.9.1/jquery-ui.min.js"></script>
</head>
<body>
<h1>いいいい</h1>
<h1>いいいい</h1>
<h1>いいいい</h1>
<h1>いいいい</h1>
<h1>いいいい</h1>
<div id=mask2 style="background:black;top:0px; z-index:1;left:0px;width:100%;height:100%; position:fixed;display:none">
</div>

</body>
</html>



右側のほうのa.htmlは、こんなかんじ

<!doctype html>
<html>
<head>
<meta charset="utf-8">
<link rel="stylesheet" href="http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jqueryui/1.9.1/themes/base/jquery-ui.css" />
<script type="text/javascript" src="http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.9.0/jquery.min.js"></script>
<script src="http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jqueryui/1.9.1/jquery-ui.min.js"></script>
<script>

$(function(){

$("#tuika").click(function(){
parent.setcol();
parent.hidari.$("#mask2").fadeTo("slow",0.5);

parent.migi.$("#mask").fadeTo("slow",0.5);
parent.migi.$("#msg").fadeTo("slow",1);
});

$("#mybutton2").click(function(){
parent.hidari.$("#mask2").hide();

parent.migi.$("#mask").hide();
parent.migi.$("#msg").hide();
});
});

</script>
</head>

<body>
<H1>あああああい</H1>
<H1>あああああい</H1>
<H1>あああああい</H1>
<H1>あああああい</H1>
<H1>あああああい</H1>
<BUTTON id="tuika" >追加</BUTTON>

<div id=msg style="background:white;border:1px solid gray; top:100px; left:200px; width:300px; height:200px; position:fixed; z-index:2;display:none">

<form name="f2" action="index.html" nethod="post">
べつわく
<BUTTON id="mybutton2">キャンセル</BUTTON>
</form>
</div>
<div id=mask style="background:black;top:0px; z-index:1;left:0px;width:100%;height:100%; position:fixed;display:none">
</div>


</body>
</html>



この状態で、ページを開くと、

となる。で、ボタンをクリックすると

となり、境界線がのこる。

境界線の指定は、

境界線の色を指定する
http://www.tagindex.com/html_tag/frame/frameset_bordercolor.html

にあるように、framesetで設定できるが、なぜか、これを
ボタンがおされたときに、function setcol()のなかで
document.getElementById("myframe").style.border=100;
document.getElementById("myframe").style.borderColor ="black";
とかしても、その指定がきかない
(setcolが入っているのは、alertが出るので判る)

framesetを変える指定や、なんか一発でやる指定とかもあるのかもしれないけど、
それよりも、framesetで枠を割らないで、divでやって1つのhtmlファイルに
したほうが、作りやすいことは確かだ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドコモ、iPhone販売へ 早ければ20日から-朝日 ツボはそこじゃない(追加)

2013-09-06 12:15:33 | ケータイ
日経じゃなく、朝日新聞・・・こんどこそ、本当か!!

ドコモ、iPhone販売へ 早ければ20日から
http://www.asahi.com/business/update/0906/TKY201309050534.html


(13:00追加)

でも、この話のツボは、そこじゃない・・・


ドコモの今日発表のリリースPDFのタイトルが「2012年6月11日」 とのこと。pic.twitter.com/arbHci1t5x
作成日時は昨日の22時57分になってるね。
https://twitter.com/TERRAZI/status/375783388726050816


見てみましょう・・・

https://www.release.tdnet.info/inbs/140120130906020385.pdf


が今回の報道、これを保存し、リーダーで開く

ファイル→プロパティでみると・・・

ほんとうだ!タイトルが「2012年6月11日」(^^;)
・・・使いまわし??(^^;)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オープンソースからMicrosoft Officeに再切り替え 山形県

2013-09-06 01:06:36 | Officeソフト&VBA

オープンソースからMicrosoft Officeに再切り替え 山形県
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1309/04/news112.html


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする