最近、Industry4.0はよく聞くけど、Industry4.1Jってのがあるらしい。
VECとNTTコミュニケーションズ、 製造現場とクラウドをつなげた高セキュリティな
「Industry4.1J」実証実験プロジェクトを開始
~IoTにおけるセキュリティ面の課題を解決する日本版「Industry4.0」で
産業界での安全確保・効率化を加速~
http://www.ntt.com/release/monthNEWS/detail/20150309.html
によると(以下太字は上記サイトより引用)
ドイツやアメリカが推進している「Industry4.0」(【別紙1】参照)では、産業分野に焦点を当てて、インターネットを利用して現場の情報をパブリッククラウドに蓄積しリアルタイムに分析・活用することで、「第4次産業革命※1」と呼べるような更なる社会革新(商品の品質向上・エネルギー利用効率化など)を目指しています。
ところが、制御システムを標的にしたサイバー攻撃の脅威が高まってきた2009年頃より、日本企業をはじめ多くの企業は、制御システムや装置、機械をウイルスから守り事故を防ぐために、現場の制御システムネットワークをインターネットから切断するという対策を取ってきました。インターネットから切断された現場では、生産活動で発生する様々なデータをクラウド上に収集することが不可能になるため、クラウド活用による現場の改善活動を実現することができません。このように、「Industry4.0」では、サイバー攻撃が恒常化する世界でクラウドと生産現場間を安全に接続することが大きな課題の一つになっていました※2。
本プロジェクトでは、この課題をNTT Comが提供するセキュアなプライベートネットワーク・クラウドサービスを利用することで克服することを目指します。
ってか、そもそも、工場って、インターネット入る前からFAとかでいろんな通信機器が
入っていて、インターネット技術(The Internetに接続はしないけど、TCP/IP技術を使う)
でまとめることすら、大変なんじゃないの?
・・・そんなことない?