12月19日は、東京ガーデンシアターで
ずっと真夜中でいいのに。の
「原始五年巡回公演 喫茶・愛のペガサス」
を見に行ってきました。
「愛のペガサス」なんていうと、じっくりと
恋愛曲を聴かせる。。。ように感じてしまうかもしれませんが、
そうではなく、最近のライブ映えする曲が基本です。
(もちろん、ACAねさんの聞かせる曲もありますが)
・・じゃあ、なんで「愛のペガサス」・・・っていうのは、
アンコールのときに説明してくれました。
開演が18:30で、1時間前くらいについて、
物販が買えなかったので、しゃもじを買うことができず、
そうとうな失礼&悲しい結果になってしまいました。
5階の席(第三バルコニー)だったので、
かなり見下ろす感じになたんだけど、
入ったら、
「えっ、これじゃ、普通の人のライブ並じゃん!」
と思ったほど、ライブセットが小さく見えた・・・
けど、そんなわけはなく!!
(いや、そんなのずとまよじゃないでしょ。)
始まると、カーテンが明けて、カーテンの奥には、
バカでかく「愛のペガサス」のコーヒーショップが
作りこまれていました。いつも通りです。
ただ、今回、ストリングのチームとブラウン管テレビがない。
オープンリールはある。扇風機は(扇風琴)は、アンコールの
最後にACAねさんが弾くけど、それまで出てこない。
オープニングは、しっとりACAねさんが1曲歌った後、
「ミラーチューン」
「お勉強しといてよ」のここで、
いつものACAねさんの「ずっと真夜中でいいのに。です」が入ります。
「勘が冴えて悔しいわ」
と続きます。ノリノリです。
そのあと、MCでACAねさんから、今回のライブのコンセプト説明
とライブの楽しみ方の説明が入ります。
全体的にいうと…
このあと5000文字以上書いたところで、画面が見えて、
全部なくなってしまった・・・
悲しすぎて呆然としているので・・・
また、気分が乗ったとき、書き直すので、
忘れないようにアウトラインだけメモ
しゃもじ拍子の話
禁止のところ
例:「不法侵入」「正しくなれない」のはじめ
前後左右とうにぐりんの斜め
「同窓会」のジャンプ
声出し禁止事項としていいこと
立ってる座ってる?
MCでACAねさんが「ゆっくりくつろいで」→MC中、座る人
立つところと座るところがある:周り参考に
MCで、山口百恵さん中森明菜さんの曲とか流れる
ランチ
Cランチに決定、中華風
後半
秒針を噛む
MILABO
綺羅キラー
途中に残機 (小物持ってる)
ACAねさん、はねつけてる(愛のペガサスだから)
アンコール
「サターン」
クラッシックより会場静かになる
「眩しいDNAだけ」
何かトラブったからということで(イヤモニのこと?)
中華風
「同窓会」
「花一匁」
ずとまよの原点らしい
アンコール内で「愛のペガサス」説明
→プリンス(だったか)の邦題「愛のペガサス」のことばがいいから
喫茶愛のペガサスのサンプルケースの前にACAねさんがたつと
煙が上がって半回転して消えていく
「本格中華始めました」
そのあと電光掲示板
もっともっとかなり真剣に書いたのに・・・
かなりかなしくてたちなおれない・・・
きがむいたら、いつか、このきじ、かきなおす。。。
会場の写真