ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

ドコモとシャープ、NECなど6社が携帯電話向けアプリプラットフォームを共同開発、正式発表とか

2010-04-27 21:52:04 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:12908467427    screen_name:whitepaper_JPN
tt [ブロケード コミュニケーションズ システムズ株式会社] ネットワーク可視化のためのトラフィックモニタリング技術概論 http://ow.ly/17bofj

id:12908467200    screen_name:whitepaper_JPN
tt [日本ストラタステクノロジー株式会社] 低価格でシンプルな高信頼性仮想化プラットフォーム「Aavnceソフトウェア」 http://ow.ly/17bofk

id:12921031831    screen_name:rdfrk
プロセス分割して粉飾してるけど、合計すると300MB近く行ってる。Firefoxはせいぜい250MBくらいだったのに。

id:12920976107    screen_name:rdfrk
Chromeって動きは軽いけど、Firefoxの比じゃなくメモリを食うね・・・

id:12917042997    screen_name:rdfrk
アクセスの背後にいる人々をより捉えやすくなるかな? Reading: Facebookのツールでウェブ解析が次のレベルへ【湯川】 http://bit.ly/cmP5UI

id:12917035525    screen_name:rdfrk
SSDによる性能向上について。あと、重い処理は初めからメモリ上で処理してるだろうから、全体の底上げ的な感じだろうね。 Reading: HDDをSSDにしたらデータベースはどれだけ速くなるか? オラクルと富士通が実験 http://bit.ly/cXpsSl

id:12917025095    screen_name:rdfrk
鳩さんの迷走に関する良いまとめ。 Reading: 民主党鳩山政権はなぜ失敗したのか: 極東ブログ http://bit.ly/b7WlC3

id:12899064303    screen_name:rdfrk
「カルビーうめぇww」とか言って、偽装クレームするやつが出そうなくらいの対応だねぇ。 Reading: ポテトチップスに異物が混入していたので「お客様相談室」に電話してみた – ロケットニュース24(β) http://bit.ly/cHOsjT

id:12899063639    screen_name:rdfrk
カッコいいなあ。他人事で申し訳ないけど。 Reading: 佐藤秀峰、出版社にブチギレ!! 『ブラよろ』カバーイラストをボイコット - 日刊サイゾー http://bit.ly/bktnTu

id:12899063067    screen_name:rdfrk
アップルのもう一つの側面。メーカーと流通は、時にパートナーであり、時に敵である。 Reading: Togetter - まとめ「アップル全製品がヨドバシ等のネット販売停止-アップルの流通改革に関する福田尚久さんのツイートまとめ」 http://bit.ly/dCXNqy

id:12899061465    screen_name:rdfrk
やるねえ。 Reading: 【悪用厳禁】twitter使って懸賞でウマウマしてみた - uinyan.com http://bit.ly/9PXnwS

id:12871580597    screen_name:rdfrk
JAXAがJAXBに見えた自分は、JavaとXML中毒です。。

id:12868721147    screen_name:rdfrk
うげ、まさにこのTwitletが該当しそう・・・ Reading: 6月30日でtwitterが使えない?|korochanのつぶやき。 http://is.gd/bI2Gz

id:12866256178    screen_name:rdfrk
結局、AISASがどうなったのかは気になるけど、Facebookがインフラになる可能性は感じるね。 Reading: Tech Wave : Facebookソーシャルプラグインまとめ=AISASは時代遅れに?【湯川】 http://is.gd/bHZaU

id:12862499545    screen_name:rdfrk
しょこたんに見るブログとツイッターの違い。なるほどねえ。 Reading: しょこたん(中川翔子)がTwitterになじめない理由(附:ブログとツイッターの使い分け)[絵文録ことのは]2010/04/23 http://bit.ly/dbGmi5

id:12862497390    screen_name:rdfrk
おお、こいつは便利そうだ! Reading: Googleアカウントを簡単切替「Google Account Switcher」 :教えて君.net http://bit.ly/aeBA2a

id:12928337156    screen_name:topitmedia
というわけで記事もかきました。RT @itmedia_news: Ustreamが日本語化 「5月までに」という孫社長の宣言通りですね。^宮本 http://bit.ly/cR9Tm9

id:12926444385    screen_name:topitmedia
おおお!RT @ustream_jp: お待たせしました。Ustream日本語版が本日オープンしました! ( http://www.ustream.tv/ )

id:12924969007    screen_name:topitmedia
携帯から銀幕にコメント。監督に質問できたり。楽しそう!^宮本:劇場がまるでニコ生――作品、監督、観客が1つになった「東のエデン」AR上映会 http://bit.ly/a8yDF4

id:12922778058    screen_name:topitmedia
「Kindleの市場が数年内にもiPadに大きく侵食されるという意見が現実味を帯びてくる」その理由とは ^宮本:iPadと電子出版は“若者の読書離れ”を止められるか? http://bit.ly/aRIbPJ

id:12922464666    screen_name:topitmedia
開発者向けカンファレンス「f8」のまとめです。^宮本 :Facebookは「Open Graph」でWebを征服するのか http://bit.ly/9TPlVD

id:12870964080    screen_name:topitmedia
「その製品は重くて厚く、USBポートが3基あり、Windowsを搭載」ってタブレットPCじゃないの? ^松尾 RT @itmedia_news: 中国でさっそく偽iPadが出回っています。^海 http://bit.ly/a0xsuk

id:12870675614    screen_name:topitmedia
Android対応も検討らしいです ^松尾 RT @itmedia_news: ドコモとシャープ、NECなど6社が携帯電話向けアプリプラットフォームを共同開発、正式発表出ました。端末開発コスト削減が狙いで、海外展開も ^IT戦士 http://bit.ly/czJZPt

id:12863214293    screen_name:topitmedia
音楽と動画の共通プラットフォームってのがちと微妙 ^松尾 RT @itmedia_news: 「シャープ、パナソニックなど携帯4社、中核ソフト統一化」の報道。^海 http://bit.ly/blk3tT

id:12930544159    screen_name:ibucho
ナイス分析 RT @kunitake: これかな? http://bit.ly/brmjwd RT @ibucho: 結局の所、ボトルネックとされているディスクI/Oを改善するより DBエンジンのコードチューニングが先決という話しか?http://bit.ly/9H7uLA

id:12907049652    screen_name:abfly
なるほど。買わなくてよかったです RT @tweeterjp: ちなみに、フランスiPhoneはフランス国内キャリア限定でSIM FREEだと思いますのでご注意を。完全なSIM FREEはイタリアとギリシャです。日本で使えませんよ。 RT @abfly @kuromikan

id:12905056338    screen_name:abfly
orangeが国外のカードも受けてくれるらしいですが自己責任で RT @kuromikan: iPhone SIM無しは、フランス国内に住所が無くても買? RT @abfly ルーブル美術館近くのAppleストアに行ったが、iPhoneはsim無しは手続きに5日程度かかるので

id:12886456760    screen_name:abfly
ルーブル美術館近くのAppleストアに行ったが、iPhoneはsim無しは手続きに5日程度かかるので買えず。悔しいからケースだけ買ってきた

id:12864034223    screen_name:abfly
今日はパリのApplestoreとFNACに行ってiPhoneとデジカメを買い直したい。高いかなあ。しかし3日前にサイン会したFNACにカメラすられたから買いに行くのもかっこ悪いなあ





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Twitterのつぶやきを美しい本にとか、140文字のつぶやきを鶴にとか

2010-04-27 19:47:10 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:12926838965    screen_name:yukihiro_matz
濃縮還元オレンジニュース:並行実行を制御できない言語は実システムには向かない|gihyo.jp … 技術評論社: http://bit.ly/cQLB0o -- 興味深い。が、大概の言語はリバイバルじゃないのかな。要は古臭い概念が新しい状況で活きるかどうかという話のような。

id:12915026835    screen_name:yukihiro_matz
スクリプト言語の息の根を止めるのは案外 SSD かもな - kwatchの日記: http://bit.ly/cgjWYm -- 的を射ている

id:12873565062    screen_name:yukihiro_matz
SEのあなたが美容師に対抗できるたった一つのナンパ術 / 84ism / ハチヨンイズム: http://bit.ly/cR7EAA -- 個人的な経験から言えば「パソコンみてあげる」は効果なし。

id:12931655213    screen_name:satonaoki
Amazon EC2、良いところ悪いところ - 検証!クラウドコンピューティング:ITpro http://ff.im/-jsmBt

id:12923575131    screen_name:satonaoki
[java][event][jrockit] 「全ての挙動は記録される。高信頼性JVMの現在。」@ JJUG CCC (5/18) http://ff.im/-jrXyQ

id:12923574988    screen_name:satonaoki
「仕事をワクワクする」ためにあなたは何をしますか?:日経ビジネスオンライン http://ff.im/-jrXyO

id:12920532311    screen_name:satonaoki
The 50 Most Innovative Companies 2010 - BusinessWeek http://ff.im/-jrQrJ

id:12920152099    screen_name:satonaoki
「全ての挙動は記録される。高信頼性JVMの現在。」@ JJUG CCC (5/18) http://ow.ly/1DrlN

id:12913894331    screen_name:satonaoki
virtualization.info | Red Had社はRHEL 6.0のベータでXenを打ち切り、Citrix社はOracle Enterprise Linuxへの移行を推奨 – 記事更新(20100423-7) http://ff.im/-jrBO4

id:12897582396    screen_name:satonaoki
三木谷浩史・孫正義が語る「国民の、ITによる、日本復活」 開催報告 - 一般社団法人ブロードバンド推進協議会 http://ff.im/-jqNpO

id:12897582338    screen_name:satonaoki
東大の卒業生連携プログラム ~Social Innovation Initiative~: 東大ワールドカフェ ホームページ http://ff.im/-jqNpI

id:12897579974    screen_name:satonaoki
The Aquarium: JavaFX 1.3 SDK - New Features and a 100d Release http://ff.im/-jqNpA

id:12897579947    screen_name:satonaoki
HDDをSSDにしたらデータベースはどれだけ速くなるか? オラクルと富士通が実験 - Publickey http://ff.im/-jqNpK

id:12889397977    screen_name:satonaoki
第44回よかたいオラクル倶楽部セミナー クラウドAmazonEC2上で作る Oracle 11gR2 + Weblogic システム。そして、計測! http://ff.im/-jqjdW

id:12877498516    screen_name:satonaoki
セッション資料ダウンロード|QCon Tokyo 2010 Conference|QCon 東京 2010 カンファレンス http://ff.im/-jpP4n

id:12869521189    screen_name:satonaoki
ソーシャルストリームがポストWeb2.0時代の最大のトレンドであることについて - 2:Speed Feed:ITmedia オルタナティブ・ブログ http://ff.im/-jomXr

id:12866717240    screen_name:satonaoki
Weekly Memo:オラクルがSaaS型CRMに注力する理由 (1/2) - ITmedia エンタープライズ http://ff.im/-jnVSM

id:12914612321    screen_name:ichiro_satoh
今年の国立情報学研究所オープンハウスは基調講演は、阪大の石黒さんと当方。石黒さんのロボット話はおもしろそう。ぜひお越しください。@hayama3104 ハッシュタグの件、ちょっと出しゃばっちゃいました。6月3日の16時からの佐藤先生の「情報学による低炭素社会の実現」楽しみです。

id:12887413571    screen_name:ichiro_satoh
勤務先のイベント。ハッシュタグまで用意するとは。@jouhouken オープンハウスの発表要旨集を掲載致しました~。参加申込も絶賛受付中です~。 - 国立情報学研究所 http://bit.ly/bekb0z #openhouse10

id:12881694625    screen_name:ichiro_satoh
続き。数あるDB向けデータモデルのなかでRDBが残った理由のひとつは理論的背景があったこと。問い合わせで該当するデータが漏れなく見つかることを保証するには理論に頼る必要があるわけですが、NoSQLもそうした理論が必要な時期。

id:12873135382    screen_name:ichiro_satoh
SSDに関しては実は消費電力削減効果が重要。@publickey ブログ書きました: HDDをSSDにしたらデータベースはどれだけ速くなるか? オラクルと富士通が実験 http://www.publickey1.jp/blog/10/hddssd.html

id:12928809948    screen_name:tweet_1topi
"Twitterと折り鶴。意外なコラボレーションが登場です
:140文字のつぶやきを鶴に-ツイッター使い折り鶴プロジェクト http://bit.ly/bNorgr"

id:12864236945    screen_name:tweet_1topi
「1ページに1つのつぶやきが掲載される。自分のつぶやきから最大200を選んで掲載することができる」:Twitterのつぶやきを美しい本に | WIRED VISION http://bit.ly/bcggp3

id:12868325643    screen_name:cloud_now
地方財政にお金をかけられない。システムの開発と維持。地方消費税の問題。こういったものを考えないとITの問題にならない。クラウドも同様 #ogcjp shita

id:12911537313    screen_name:NOFX2
児童ポルノ規制 RT 「しずかちゃんの入浴」「ワカメちゃんパンチラ」「レイやアスカのヌード」はOK…東京都、児ポ規制の基準発表 http://goo.gl/nu9D

id:12909137787    screen_name:NOFX2
IT備忘録: ディスプレイを無線化 HDワイヤレスAVキット EZR601AV http://bit.ly/cj5v9e 更新しました

id:12908179966    screen_name:NOFX2
@parpai: Ubuntu 10.4ですが、たしか29日だったと思います。日本語版は更に1日後かと。5/1には入手可能でしょう!! @NOFX2 何日なんでしょう?楽しみですねー。

id:12906525995    screen_name:NOFX2
Google活用していますか? RT Google Japan Blog: ユーザーの皆さんとつくる Google の使い方ページができまし http://goo.gl/gKLB

id:12878076637    screen_name:NOFX2
ラジオライフ6月号。トルネTS抜き実現だって http://movapic.com/pic/201004262046184bd57d0aecc72






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows搭載iPad!(中国発)とか、Ustream日本語サイトとか

2010-04-27 17:43:09 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:12909245164    screen_name:bluerabbit777jp
@pomu0325 やっぱりappengineでもtwitterAPI制限受けるんですかね。個別にホワイトリスト申請が必要なのかな

id:12908800543    screen_name:bluerabbit777jp
@hakkorinn gaeのcronにタイムゾーンを設定すれば日本時間で登録できます

id:12877418932    screen_name:bluerabbit777jp
"anywhereはフォローボタンを
配置するだけでapi叩かれちゃ困っちゃうなー。いまいち使いにくい。"

id:12873710368    screen_name:cognitom
「ニコニコ生放送、“事業仕分け”中継を会員以外にも開放」 http://is.gd/bIcwf

id:12871412795    screen_name:cognitom
大企業向けにはあるんですが、小規模向けがない... http://is.gd/bI7E2 RT @icross21 iPhoneアプリって、自分で開発したものを好きなようにインストールできないのね。...企業内アプリの開発という点でAndroidに分がある...

id:12867043999    screen_name:cognitom
「Force.com クラウドアプリケーション開発」(4月刊) を読む。ノンプログラミングなアプリケーションカスタマイズについて詳しい。Visualforce、Sites公開については開発の具体的な説明なしで概論のみ。エコポイント以外の事例も知りたかったのだけど...

id:12925182077    screen_name:slashplus
[タレ]【ニュースリリース】「my Japan 〜観光庁後援!世界に発信、学生クリエイティブコンテスト~」: スラッシュドット・ジャパン様突然のメール失礼いたします。学生団体Adoirに所属しております明治学院大学の飯島と申... http://buzzup.com/v9ff

id:12919238508    screen_name:slashplus
[タレ]流出iPhone続報-GIZMODO編集長宅に家宅捜索: 先日、「バーに落ちていた開発中の新型iPhoneと見られるモノがニュースサイトGIZMODOに売り飛ばされ、その後分解される」という事件が発生しましたが、GI... http://buzzup.com/v940

id:12902682109    screen_name:slashplus
[J][cyber205] 覚悟はしてたけど、強烈にパケットを喰う携帯電話だ http://goo.gl/O4ZI HT-03Aを使い込んでいってます。コレ、ほとんど常時接続のPCみたいに扱えて、さらに情報収集機能としてセンサが載ってる感じ。

id:12892767207    screen_name:slashplus
[タレ]オブジェクト指向がしっくりこないSE、この先生きのこれる?: @ITサイトの識者ブログ「システムエンジニア 生き残りの極意」で4月21日に書かれたエントリ「実はオブジェクト指向ってしっくりこないんです!」がプログラマ... http://buzzup.com/v77c

id:12892762212    screen_name:slashplus
[タレ]誰かたれ込まないかな:茉百合様に蔑まれるネットブック: ユニットコム、プリンティングノートパソコン「茉百合様に蔑まれるネットブック」を発売。http://www.faith-go.co.jp/special_pc/?... http://buzzup.com/v77b

id:12885474878    screen_name:slashplus
[タレ]中国発 Windows搭載iPad!: ロイターによれば、Windowsが稼動する「iPad」が売られているとのこと。 深センの電気街の販売店員曰く「最終的にはもっと良いコピーを工場で作れるようになる」とのこと。また... http://buzzup.com/v6qi

id:12885135590    screen_name:slashplus
[J][gramme] 日頃のウィンドウ管理 http://goo.gl/sASU 下のウィンドウに書き込みしたいんだけど、その上のウィンドウは見えたままにしたいんだよねだよね、って時です。これを解決してくれる物が今回ご紹介する「True X-Mouse Gizmo

id:12885064704    screen_name:slashplus
[J][L.Entis] 「会員登録はけしからん」 http://goo.gl/JEon 事業仕分け:5社がネット中継 カード番号など要求に批判 会員登録がけしからんといっても、ニコ動だと登録といっても実質メールアドレスだけだし、何がけしからんのか理解できない…

id:12884989592    screen_name:slashplus
[J][bero] Googleストリートビューカーが街中の無線LANをスキャンして記録、2010年末までに表示開始かという記事が捏造な件 http://goo.gl/sPso

id:12884799469    screen_name:slashplus
[J][jacques] CNET Japan 読者ブログ閉鎖 http://goo.gl/LlRw 読者ブロガー間ではお祭りとなってます。(略)まあ、政治ネタだのCNETらしからぬエントリも多かったし、書く側にも多大に問題があったと思いますけど。

id:12877258674    screen_name:slashplus
[タレ]Googleストリートビューの車、無線LANアクセスポイントとMACアドレスも記録していた: http://url4.eu/2xOeN

id:12871696848    screen_name:slashplus
[タレ]あるシスアドの告白「本当はコンピュータが嫌い」: 本家/.「Confessions of a SysAdmin」より。シスアドのScott http://url4.eu/2xAfT

id:12871696197    screen_name:slashplus
[タレ]やずやが採用選考活動でYouTubeを使用した「自己PR」を募集: http://url4.eu/2xAfV

id:12869486384    screen_name:slashplus
[タレ]開発チームの机、どう配置すれば生産性が高まる?: http://url4.eu/2x4tm

id:12862646098    screen_name:slashplus
[タレ]x264がブルーレイへのエンコードに対応、デモ動画を公開中: オープンソースのH.264エンコーダである x264 がこの度ブルーレイへのエンコードに対応した(開発者のブログ記事, 本家記事)。エンコードのデモとして... http://buzzup.com/v4ws

id:12925527602    screen_name:masason
出来ました。Ustream日本語サイト!URLは http://www.ustream.tv/

id:12884450510    screen_name:masason
ソフトバンク 2010年3月期 決算説明会ライブ中継 登壇:孫正義 4月27日(火)17:00-19:00 Ust 放映http://bit.ly/aRJgF8 #sbIR4Q

id:12924054208    screen_name:trendmicro_jp
[ウイルスバスターNEWS]ご意見「オンラインゲームのアカウントハックをウイルスバスターは防げますか?」への研究員の回答はこちら http://trendmicro.co.jp/no-1/?WT.mc_id=No1_NonUser_Twt#/q14

id:12866597706    screen_name:trendmicro_jp
"[ウイルスバスターNEWS]ご質問「ウイルスバスターは誤検出をしませんか?」への研究員の回答はこちら
http://trendmicro.co.jp/no-1/?WT.mc_id=No1_NonUser_Twt#/q13"

id:12903839082    screen_name:nsharp_2ch
"Facebook Open Graph: The Definitive Guide For Publishers, Users and Competitors
http://bit.ly/dl6Bta"

id:12884338945    screen_name:nsharp_2ch
"Fair Schedulerの話で、そういえばMicrosoftにはQuincyなるものがあることを思い出した。(´・ω・`)
http://www.sigops.org/sosp/sosp09/papers/isard-sosp09.pdf"

id:12879832707    screen_name:nsharp_2ch
"Job Scheduling with the Fair and Capacity Schedulers
http://www.cs.berkeley.edu/~matei/talks/2009/hadoop_summit_fair_scheduler.pdf"





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Rでの統計処理の流れ

2010-04-27 16:02:15 | そのほか

こんなかんじ?

(1)データの読み込み read

   ↓

(2)要約統計量  summary

   ↓

(3)検定

    平均値:t検定 t.test

    中央値:willcoxon willcox.test

    F値

   ↓

(4)判別分析

    線形    lda

    非線形
       マハラビス距離   qda

       ロジスティック回帰 glm

     ↓

   判別能力の評価 table
   予測      predict


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ER図の書く手順

2010-04-27 12:19:01 | そのほか

ER図は、E:エンティティとR:リレーションを書く。

■1.E(エンティティ)について

 1テーブル1エンティティとしてしまう(本当はそうじゃないけど、最近、そう考える人も多い気がする。Amateras ERDなんか、もろテーブルって書いてるし・・・)
 エンティティは四角形で表され、

   上の部分に、テーブル名。
    区切り線があって
   下の部分に、項目を並べることになる。

 主キー項目には、下線を引くことが多い


■2.R(リレーション)について

・2つのテーブル間において

 (1)あるテーブル(Aとする)の主キーが、他のテーブル(Bとする)の主キーの一部になっているとき
    Aのテーブルが親、Bのテーブルが子。
    親が1、子が多(原則)で、リレーションが引かれる。

   例:受注(受注番号)と、受注明細(受注番号、明細番号)の場合、
       受注が親で1、受注明細が子で多

 (2)あるテーブル(Aとする)の主キーが、他のテーブル(Bとする)の主キーと同じ
   1対1または0、どちらが親か分からない
   ただし、この場合、たいてい継承関係なので、意味を考えると親子関係が分かる

   例:従業員テーブルと管理職テーブルで、どちらも従業員NOが主キー


 (3)あるテーブル(Aとする)の主キーが、他のテーブル(Bとする)の主キー以外の項目
    Aのテーブルが親、Bのテーブルが子(原則)。
    親が1、子が多(原則)で、リレーションが引かれる。


 なお、項目が同じかどうかは、意味的に判断する(文字的に同じとは限らない)
  例:従業員テーブルの従業員ID=受注テーブルの担当者ID

 (1)、(2)が第2正規形、(3)が第三正規形に相当する。


・ただし、3つ以上のテーブルに関して

 上記の2つのテーブル間で、
  A-B、A-C間に親子関係があっても、B-C間に親子関係があれば、

      A-B-C

  という親子(孫)関係になる。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Google、ApacheにMapReduce特許の利用を許可とか

2010-04-27 05:43:13 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:12806507172    screen_name:totoron3
"新しい動画活用にも程があるw 【ネット】やずや、就職の選考に落ちた学生に対して「敗者復活」と称してYouTubeに動画をアップさせる→ネットで炎上★10
http://bit.ly/c8h9xb"

id:12801233705    screen_name:bufferings
BatchDeleteで存在しないキーを渡したりしても問題ない。 #appengine [ktrwjr/DeleteTest] http://goo.gl/K6lH [ソース] http://goo.gl/kLCk

id:12797251247    screen_name:bufferings
batch deleteの動作が変わったってこれかな? #appengine > Issue 3122: Delete of empty result fails in 1.3.3 http://goo.gl/7LQZ

id:12796248492    screen_name:bufferings
ぶていく 【Google App Engine】 Shin1Ogawa Nightから高速化テクまで #appengine http://goo.gl/6EAy

id:12821208635    screen_name:kazunori_279
まとめ: #appengine 含むNoSQL/KVSのエントリ間でskiplistを作れば、任意ソート条件でランク、カウント、指定範囲の最大/最小/中央/平均/合計値、pagingをO(log n)で実装できる... 理解合ってますか?

id:12820974880    screen_name:kazunori_279
おおぅ! RT @kibayos: さらにリンクに情報を足すと、平均値、合計もいけます。RT @kazunori_279: #appengine で skiplist で実装できそうな問題:ランキング、全件カウント、最大/最小/中央値、全件対象のpagenation

id:12820847256    screen_name:kazunori_279
@kibayos でも、それってNoSQLやKVSに共通する制限ではないですかね?>ソートにはインデックス構築が必要で、あまり凝った条件でには対応できない

id:12820456203    screen_name:kazunori_279
@kibayos ええ、オンメモリでソートするRDBなら問題ないですが、例えば分散KVSの値を任意条件でソートするのにskiplistは使われたりしないのですか?

id:12819890222    screen_name:kazunori_279
ORDER BY lastname asc, firstname asc, middlename asc, email asc... なんてのも、メモリ上ソート使わずに実装できる。 #appengine + skiplist

id:12819739288    screen_name:kazunori_279
#appengine + Indexable skiplistのキモは、ソート条件が「なんでもあり」なこと。single prop/compositeとか辞書順とかの制限なしに、例えばエンティティの全prop絡めた条件でも同じコストでソートできる

id:12818635517    screen_name:kazunori_279
lock freeのskiplist実装ならbatch putで更新できるかな?そしたら更新処理時間は短縮できそう #appengine

id:12818580863    screen_name:kazunori_279
#appengine で Indexable skiplist で実装できそうな問題:ランキング、全件カウント、最大/最小/中間値、全件対象のpagenation。基本「INSERTがんばれ」パターンの一種だね: http://goo.gl/bZHs

id:12816981245    screen_name:kazunori_279
おぉ RT @kibayos: 昨日のP2P SIP勉強会 http://bit.ly/9erlk0 http://bit.ly/aUqlcc #siprop ではTyphoonAEの話を中心に、RDBMSの分解と再レイアリングの話で盛り上がりました。 #appengine

id:12813054289    screen_name:kazunori_279
なる RT @kibayos: ふむ。http://bit.ly/aOH419 で集約Skip Graphの紹介がありますが、基本となるのはskip listの拡張なんです。RT @kazunori_279: skiplistって #appengine Datastoreの

id:12811634933    screen_name:kazunori_279
skiplistって #appengine Datastoreの諸問題の解決にかなり使えそうな予感がしますね~RT @kibayos: 総数(ラストのランキング)は簡単に解るだろうから、そうなりますね。RT @kazunori_279: 100万件のデータから中間値を...

id:12811334515    screen_name:kazunori_279
もしかして indexable skiplistつかうと、#appengine で正確な全件カウントもO(log N)で得られちゃうってことか。更新コストはあるけど。

id:12811048122    screen_name:kazunori_279
@shin1ogawa ランキング以外にも一般化できれば、#appengine の弱いところを補う強力なデザインパターンになる予感がします。つかAPIにしてほしいw

id:12810889608    screen_name:kazunori_279
100万件のデータから中間値を取得する、なんてのも数秒でできちゃうのかな #appengine でskiplist

id:12810471196    screen_name:kazunori_279
なる、「skiplistでgroup by代わり」って一般化できるかな? RT @kibayos: 大量データの平均、max/miniなどの集約処理以外に... RT @koher: ランキングをSkiplistで http://bit.ly/bWWmCW #appengine

id:12809958821    screen_name:kazunori_279
skiplistでランキングは英訳してMLで紹介したいくらいだ #appengine

id:12809911478    screen_name:kazunori_279
ぜひ #ajn8 BTでskiplist解説してほしすぅ~遠いかなぁ RT @koher: ランキングをSkiplistで実現してみたところ ... http://bit.ly/bWWmCW #appengine #ajn7

id:12807125058    screen_name:kazunori_279
"Google、ApacheにMapReduce特許の利用を許可 RT @nsharp_2ch: MapReduceの特許の件。
http://bit.ly/ceIZZX"

id:12805526319    screen_name:kazunori_279
@eiichirouchiumi さんがFMVでコーディングしてる @shin1ogawa さんの後ろに立ってる感じですかw RT @eiichirouchiumi: appengine兄者だなあ






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市民ニュースサイトJANJAN、ブログで5月再出発とか、しょこたんがTwitterになじめないとか

2010-04-27 02:39:09 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:12770970718    screen_name:highmt
UIの思想として制御指向より目標指向のほうがよい、という議論が昔あったけど、結局、制御指向としての完備層の上に目標指向としての業務層があるのがよいんじゃなかろうか。

id:12804589578    screen_name:asahi
KDDI社長、お役所介入に苦言 SIMロック解除問題 http://www.asahi.com/digital/mobile/TKY201004230545.html

id:12789294077    screen_name:asahi
市民ニュースサイトJANJAN、ブログで5月に再出発 http://www.asahi.com/digital/internet/TKY201004240407.html

id:12798505010    screen_name:ikedanob
[献本] 『セキュリティの神話』:McAfeeの前副社長が語る、ITセキュリティ産業の知られたくないこと http://ow.ly/1CHwW

id:12792793960    screen_name:ikedanob
あれは駄目ですね。ATOKには勝てない。特に全角/半角の切り替えなどのキーカスタマイズが不便。 RT @y_yt: Google IME(あっ、日本語入力か)はどう思われますか?

id:12792165325    screen_name:ikedanob
この前、アゴラ起業塾でグーグルの藤井さんが「この中でChromeを使っている人は?」ときいたら、会場の7割ぐらい手を上げて驚いていた。世の中の変化は予測できないが、ITは特に予測できない。30年後のコストを前提にした設備投資計画なんてありえない。 #hikari_road

id:12812078539    screen_name:legoboku
孫さんと三木谷さんの対談。大人がもっと明るい未来を語って欲しい。 http://bit.ly/bBkgyO

id:12821170646    screen_name:shot6
HBaseはtall(かな?)、Cassandraはwideですね。ちなみにVoldeomrtはtall。あれ、kumofsってtallじゃないんですか?

id:12820949105    screen_name:shot6
@frsyuki ほぼ同様の想定で、wide/tall/fatですね。wideまわりなら、書き込みはACIDにOracle側でそこからキューを介してwideなデータ構造に展開、かなあと。

id:12820713487    screen_name:shot6
@nsharp_2ch あら。最初からKVSが使える状況かどうかってとこですねー。fatが実はあんま思いつかないのですが、どういう状況下で有効と考えますか?

id:12820531857    screen_name:shot6
wideはRDBMSをみて、tallは最初からKVSみて、fatはBLOBとかのバイナリデータなどの大きいデータ、ってことかな。

id:12820398182    screen_name:shot6
なるほどねえ。wideは非正規化データ全般、tallはKVSに特化したシンプルなデータ、fatはHadoopに処理させたいような巨大データってことかな。現実解っぽいのはwide > tall > fatじゃないかなあ

id:12797286397    screen_name:HirokazuOkumura
行政マネジメントの近代化の視点でもICTをとらえて欲しい。明治k来の改革が必要。現場の職員のやる気にまで及ぶ改革を。 RT shipbuilding RT @toshiro141: 今日、私が事務局次長となる「民主党IT戦略議員連盟」

id:12821214433    screen_name:wmo6hash
@MatsuJun_MJ SQL Server 2008 R2 で実現する セルフ サービス BI http://ow.ly/1CLUC (via @hiito) は @saeko2010 さんとのコラボはないのでしょうか ?

id:12794439252    screen_name:tnatsu
日本の成長戦略をITで。そのためには既得権益官僚、既得権益業界に対する保護的規制を徹底的に緩和することが必要。そのことがテレビで伝わるといいけど。

id:12819825882    screen_name:dtpdesign
しょこたん(中川翔子)がTwitterになじめない理由(附:ブログとツイッターの使い分け)[絵文録ことのは]2010/04/23: 「新・ブログの女王」として有名で、「しょこたん☆ぶろぐ」では毎日数十件のブログ記事をコンスタント... http://bit.ly/cX0JE4

id:12818319885    screen_name:dtpdesign
ネコ叩き: 猫語の教科書 (ちくま文庫)Amazon.co.jp で詳細を見る http://bit.ly/drBoQv

id:12810828076    screen_name:dtpdesign
(@kyoooooichi)お話しちょっと物足りない感じしませんでした?RT @akihiko7 買い物ついでにアリス見ました。アートディレクションすごかった。的でした。: お話しちょっと物足りない感じしませんでした?RT @a... http://bit.ly/baNCJh

id:12810283112    screen_name:dtpdesign
(@tsuyusawa)JASRAC菅原常務理事にクリエイターがモノ申す!‐ニコニコニュース http://blog.nicovideo.jp/niconews/2010/04/007282.html: JASRAC菅原常務理事... http://bit.ly/doad41

id:12799376588    screen_name:dtpdesign
"アニメーションの残像が残るjQueryアニメーションチュートリアル: Shadow Motion Effect in 5 Lines Of jQuery | AEXT.NET MAGAZINEアニメーションの残...


http://bit.ly/ahUnpz"

id:12795651719    screen_name:dtpdesign
Googleリーダー同期、はてなブックマーク投稿と独自の進化を遂げつつあるRSSリーダー『ガラパゴスリーダー』: 無料のRSSリーダーとしては高い評価があるViennaにGoogleリーダーとの同期、はてなブックマークへの投稿な... http://bit.ly/8YexHU

id:12796887360    screen_name:kakujuku
海外のニーズを把握。Googleトレンドを参考に。Google Adwordsを使う。 (#answer5t1 live at http://ustre.am/3p0K )

id:12794663374    screen_name:kakujuku
マインドのメカニズム #answer5t1 (#answer5t1 live at http://ustre.am/3p0K )

id:12821206224    screen_name:radionikkei_web
4/29ラジオ特番メモ。放送業界で起きたことを時系列に俯瞰してみます。1990年代後半から新技術がどんどん開発され実用化したものの、2000年代前半にそれぞれの結果が徐々にはっきりし、2000年代後半には統廃合が進んで現在に至ります。 #aboutradio





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月26日(月)のつぶやき

2010-04-27 00:21:51 | Twitter
12:44 from web
auでいう、KCP+みたいなもん?「シャープ・パナソニック・富士通・NEC, NTTドコモと共同で基幹ソフト統一へ」 http://rdp.blog52.fc2.com/blog-entry-2810.html
21:03 from web
じゃあ、SPAMフィルタに使われるベイジアンフィルタを使って、TLを分析すれば、自分が読むべきツイートが抽出できる?
21:18 from web
今日はRで、5月の終わりごろはwekaやるらしい(^^)v
by xmldtp on Twitter

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「冴子2010が登場するセミナーは連日満員となりつつあります」とか

2010-04-26 23:33:50 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:12824163288    screen_name:shin1ogawa
ぶいてく: 【Google App Engine】 Shin1Ogawa Nightから高速化テクまで http://ff.im/jmz8x

id:12809105169    screen_name:shin1ogawa
わろた、公式ドキュメントなのにww RT @kis: JavaのAPTのFAQwww『Q:「Debian Advanced Packaging Tool」について知っていますか。 A:はい。』 http://j.mp/cmorXW

id:12808912090    screen_name:shin1ogawa
@hoshimaru3 GAEたんも重要です、appengine触るなら抑えておくべきだと思います http://d.hatena.ne.jp/torazuka/20100101/gaetan

id:12807842903    screen_name:shin1ogawa
Jazzmaster 30分クッキング http://docs.google.com/Doc?id=dctjgx8b_1gnpsfw6v

id:12771385476    screen_name:shin1ogawa
LearningServiceは存在が謎すぎるな。何にも情報がない。 #appengine

id:12770288351    screen_name:shin1ogawa
@tagomoris そう思います。 #appengine だと新しい機能を追加したバージョンをデプロイすれば、お客さんにすぐに見ていただけるし、リリースもフィックスもすぐにできるから、お客さんを巻き込んだイテレーションを回しやすいですね。

id:12768166986    screen_name:shin1ogawa
「#appengine ja night 7まとめ #ajn7」をトゥギャりました。 http://togetter.com/li/16523

id:12702889011    screen_name:shin1ogawa
自分のeclipseはfavoritesにjunitのAssertとhamcrestのMatchersを追加してるくらいで、とくにキーバインドも触っていないドノーマルです。QuickJUnitは常識としてインスコされてますが。 #ajn7

id:12702479670    screen_name:shin1ogawa
俺はそーは思ってないです。モデレータやってたので意見は出さなかったですけども。 RT @prudence3298: appengineは受託には向かない、という意見で首脳陣一致^^; #ajn7

id:12702203834    screen_name:shin1ogawa
@t_wada ありがとうございます、TDD的な要素もキレイに取り込んでいこうと思います。 #appengine でTDD、なハンズオンも考えているので、その時はTDD的な観点もできるだけ入れたいと考えています。

id:12857623119    screen_name:mskkpr
[ニュース] マイクロソフトはデスクトップ仮想化戦略を強化します。価格競争力の強化、シトリックとの協業、製品ポートフォリオ拡充により仮想化市場での事業を推進します。http://bit.ly/9RQHmF

id:12856052805    screen_name:mskkpr
[ニュース] 2010年度第3四半期の売上は、Windows 7の継続的な需要が原動力となり、前年同期比で35%増益の40億600万ドル、6%増の売上で145億ドルとなりました。http://bit.ly/dkL6QZ

id:12687506261    screen_name:mskkpr
Office 2010 製品群の企業向け出荷を記念して5月28日(金)に開催するイベントの基調講演には、弊社社長樋口と米国本社コーポレートバイスプレジデントの沼本が登壇します。http://bit.ly/auCzIA

id:12685536916    screen_name:mskkpr
"昨日より つぶやき始めた冴子2010に大きな反響をいただいています。冴子2010が登場するセミナーは連日満員となりつつあります。
http://bit.ly/9s8unA"

id:12852332329    screen_name:cosminexus_fan
ブログモドキ: Cosminexus認定エンジニア合格教本 http://ow.ly/17aLSw

id:12682060165    screen_name:cosminexus_fan
原書で読んだ人いない?RT @bunshun_hceigyo: 昨日から社内で「『グーグル秘録』プロジェクト」がスタートしました。『グーグル秘録』とは昨年、アメリカで刊行され、ベストセラーとなったグーグルの全貌を暴いたノンフィクションで、小社から5月中旬に翻訳が出ます。

id:12681901329    screen_name:nikkeibusiness
新しい出版の形「Vook」とは http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20100419/214074/




表題の件、え、冴子先生のセミナーなんて、あったのか(@_@!)

http://www.saeko2010.tv/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RPGやアクションなど8bitゲームが作れるJavaScriptライブラリAkihabaraとか

2010-04-26 19:55:00 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:12703101065    screen_name:NOFX2
IT備忘録: Ubuntu Windows7風 外観・操作性 http://bit.ly/cfOHc4 更新しました

id:12748820974    screen_name:yukatan
という説 RT @yumi_k @yukatan 4/1から販売に関して全面的に本国と同じやり方になったっぽいので日本でも制度ができるんじゃないでしょうかね、って確証はないですけど。

id:12748583756    screen_name:yukatan
アップル製品をオンラインで売るための登録プログラムが日本にはないとかなんとか。 RT @rewse @yukatan 経緯→ http://www.macotakara.jp/blog/index.php?ID=7689

id:12711506339    screen_name:yukatan
らしいよ! RT @kansai_takako 2 番目に好きな人と結婚した方が幸せとか嘘だから! #fujitv

id:12813384299    screen_name:yamataka
スワイプタイプのキーボード入力って、日本語だとどこまで有効なんだろう。 RT 安定感のあるAndroidキーボード「SlideIT」 http://www.lifehacker.jp/2010/04/100422slideit.html #andriod

id:12810706340    screen_name:yamataka
マジか!! RT めろ〜ん! 田村ゆかりはiPhoneユーザだった! http://bit.ly/bwnzdr

id:12810102634    screen_name:yamataka
「ツ!」ASCII.jp:Office IME 2010の変換候補が東方な件について http://bit.ly/bX6TtX [http://bit.ly/ajGqV3 ]

id:12705359744    screen_name:yamataka
ちょっと怖い結果。 RT 一体オンラインで何曲売れば、アーティストは生活していくことができるのか?を表す図 http://instapaper.com/zb0l3pxq

id:12818855768    screen_name:rdfrk
嫁の姉の子供は確かにこんな方向に走ってるw Reading: 誰がなんといおうと「3歳児神話」は存在する - なんでかフラメンコ http://bit.ly/bojClp

id:12813756707    screen_name:rdfrk
TDDが行き着くとこうなるのか・・・すごい。 Reading: SQLiteのテストコードは4567万8000行! 本体のコードは6万7000行 http://bit.ly/aXeyWA

id:12811976667    screen_name:rdfrk
FacebookがSNS・Twitter・SBMを兼ね始めて、だんだん面白そうになってきたね。 Reading: 「検索」から「つながり」のウェブへ=Facebook公式ブログが新機能を解説【湯川】 http://bit.ly/cHMdSC

id:12811975986    screen_name:rdfrk
オリンパスのPENを買った自分にとってタイムリーなエントリーだ。 Reading: Flickrにある「おいしそうな料理写真」に学ぶ構図のヒントまとめ http://bit.ly/c0xRSI

id:12799601293    screen_name:rdfrk
このガッツと根性を見習いたい。 Reading: 文系ド素人がmixiアプリを開発~リリースするまでのまとめ - kazu0620の日記 http://is.gd/bBzlI

id:12754502600    screen_name:rdfrk
確かに、会社と個人が密結合を強いられてるのは、税金みたいなもんだよなぁ。 Reading: 日本では会社と社員が「密結合」であり、人材が「入れ替え可能」な「モジュール」になっていない - Zopeジャンキー日記 http://bit.ly/biQvAs

id:12754501954    screen_name:rdfrk
本当、日本のサービスレベルは高過ぎ。その上、それが収益につながってないからなぁ。 Reading: 日本の「日常生活の質の高さ」の裏にあるモノ。 http://bit.ly/aqBzOG

id:12754501616    screen_name:rdfrk
意外と素敵な笑顔をするんだな。いまさら好感度アップしたw Reading: 【2ch】ニュー速クオリティ:麻生がやっぱりアホウだった件について http://bit.ly/8ZLH8Q

id:12752635925    screen_name:rdfrk
たぶん、OJTの前じゃ身につかない。現場で少し右往左往してからがいいよ。 Reading: 新人エンジニアとその先輩たちへ、OJTの前にこの本「ずっと受けたかったソフトウェアエンジニアリングの授業」を - Publickey http://bit.ly/aoPy0S

id:12746364588    screen_name:rdfrk
まあ「全く新しいポルノエクスペリエンスを!」とか言われても困るからね。。 Reading: 「ポルノが欲しけりゃAndroidケータイ買えばいい」=ジョブズ氏【湯川】 http://bit.ly/bSngDW

id:12746364048    screen_name:rdfrk
タッチパネルのゲームを作りたいなあ。 Reading: タッチパネルアプリを作っている人は読んでおきたい『Touch Gesture Reference Guide』 http://bit.ly/a8S6ST

id:12746363521    screen_name:rdfrk
気になる。 Reading: RPGやアクション、パズルなどの8bitゲームが作れるJavaScriptライブラリ『Akihabara』 http://bit.ly/ajVn63

id:12691561015    screen_name:bartomo
1台2万円。。Androidで作るんだな (@bba423 live at http://ustre.am/ftzZ )

id:12689632015    screen_name:bartomo
携帯・経済。。日本の駄目なとこいっぱいだな (@bba423 live at http://ustre.am/ftzZ )

id:12689478039    screen_name:bartomo
今年の夏はこんな感じで(・w・)・・・AXE360 http://www.axeeffect.jp/360/

id:12858773693    screen_name:topitmedia
連休中に見かけたら“即買い”すべきパーツは? http://bit.ly/cQ5INN

id:12848775872    screen_name:topitmedia
世界の通信キャリアでのツイートのSMS送受信に対応する計画 ^宮本 :Twitter、SMS技術のCloudhopperを買収 http://bit.ly/c651Ye

id:12695259027    screen_name:topitmedia
KDDIの今期、営業収益・営業利益とも横ばい 固定の黒字転換見込む http://bit.ly/cWtlYn

id:12695202590    screen_name:topitmedia
GWはこれかガンダムカフェか悩むところか。RT @itmedia_news: ローソン箱根仙石原店がエヴァ仕様に。5月17日まで。^海 http://news.walkerplus.com/2010/0423/8/

id:12695152523    screen_name:topitmedia
トイレもすごい!いきたい!^宮本 :甘いものが嫌いな人がいて? 「ガンダムカフェ」ガイドhttp://bit.ly/cWrkkx

id:12693425728    screen_name:topitmedia
140文字でドラゴン退治!^宮本 :Twitterで遊べるアドベンチャーゲーム「DragonTwitter」が面白い http://bit.ly/cGAgZa

id:12687997819    screen_name:topitmedia
Apple幹部「需要の大きさに衝撃を受けた」とのこと。^宮本 :Apple、需要に応えてiPadの生産増強 http://bit.ly/98I5cS

id:12687666633    screen_name:topitmedia
3Dプラズマテレビのメリットと課題とは。^宮本:3Dテレビの“鉄則” プラズマテレビ編 http://bit.ly/cFsM3u






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WiFi経由でTwitter APIからデータを受信、Twitter鳩時計とか

2010-04-26 17:51:26 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:12846557394    screen_name:nsharp_2ch
気になったので調べてみたら、Hadoop本にはHODのことは書かれてないんだ。( ゜д゜)

id:12844936366    screen_name:nsharp_2ch
"HBaseでこの手の議論はまだまだ足りてないですね・・・。(´・ω・`)
http://www.slideshare.net/hmisty/20090713-hbase-schema-design-case-studies"

id:12844456239    screen_name:nsharp_2ch
@okachimachiorzhttp://hadoop.apache.org/common/docs/r0.20.2/hod_user_guide.html

id:12842875274    screen_name:nsharp_2ch
@tatsuya6502 Sybase IQは実はBigtableより後で知りました・・・。(´・ω・`)

id:12821793451    screen_name:nsharp_2ch
"@shot6 こちらです。(´・ω・`)
http://www.docstoc.com/docs/7493304/HBase-Goes-Realtime"

id:12820295303    screen_name:nsharp_2ch
tall : 列数が少なく、行数が多い状態。KVSの典型。

id:12820165234    screen_name:nsharp_2ch
NoSQLの争いは、実際のデータ構造についてwide, tall, fatどれに需要があるのかにかかってくる。(´・ω・`)

id:12806848873    screen_name:nsharp_2ch
"MapReduceの特許の件。
http://bit.ly/ceIZZX"

id:12763176420    screen_name:nsharp_2ch
ちなみに、MapReduceやNoSQLを使えること自体はほとんど差別化にはつながりません。ここ重要。(´・ω・`)

id:12762435003    screen_name:nsharp_2ch
"本当の意味でのFAQは最初の数個だけでは。www
http://wiki.apache.org/hadoop/FAQ"

id:12751925682    screen_name:nsharp_2ch
"Hadoop Cloud Scriptsが別プロジェクトになるのね。( ゜д゜)
http://wiki.apache.org/incubator/WhirrProposal"

id:12744719188    screen_name:nsharp_2ch
"機械学習をPythonのコードで解説していくスタイルなのかな?ちょっと気になる。(´・ω・`)
http://www-ist.massey.ac.nz/smarsland/MLBook.html"

id:12740243959    screen_name:nsharp_2ch
"VaidyaネタはHadoop World 09でやってたのか・・・。(´・ω・`)
http://www.slideshare.net/cloudera/hw09-hadoop-vaidya"

id:12740089358    screen_name:nsharp_2ch
"探せば他にもありますね。(・∀・)
Advanced Hadoop Tuning and Optimisation
http://bit.ly/4RpkIP"

id:12739722173    screen_name:nsharp_2ch
"Vaidyaはまだ触ったことがないなあ・・・。(´・ω・`)
http://hadoop.apache.org/common/docs/r0.20.2/vaidya.html"

id:12739406566    screen_name:nsharp_2ch
"バージョンはちょっと古いですけど、こんな資料もあったり。(・∀・)
Hadoop Performance Tuning A case study (PDF)
http://bit.ly/akXZqf"

id:12736719329    screen_name:nsharp_2ch
NoSQLは「スケーラビリティ要求による選択」から、「データモデルの適切さによる選択」へと移り変わってきてる感がある。(´・ω・`)

id:12734095658    screen_name:nsharp_2ch
"2ちゃんねる検索のお話もあり。読みごたえがあった。( ^ω^)
http://qwik.jp/senna/publication.download/senna-iscie-blog01.pdf"

id:12703007277    screen_name:nsharp_2ch
"個人的には、VC++がいちばん大きな変化に見える。
http://msdn.microsoft.com/en-us/magazine/ee336130.aspx"

id:12701498252    screen_name:nsharp_2ch
RDF + SPARQLもある意味NoSQL。

id:12699596222    screen_name:nsharp_2ch
"でも、セマンティック系の技術が標準化に一役買うかもしれないというのは、意外と重要な視点だったり。(´・ω・`)
http://www.w3.org/2010/Talks/0311-nosql/talk.pdf"

id:12699341328    screen_name:nsharp_2ch
"これはあまりにも壮大すぎる。(;^ω^)
Unified Cloud Interface Project
http://code.google.com/p/unifiedcloud/"

id:12690507243    screen_name:tweet_1topi
「責任のある人が闇雲にやるべきではないと思う」「孫さんは非常に上手なので、うまく使っていると思う」:KDDI 小野寺社長、Twitterは「やるつもりない」 - ITmedia News http://bit.ly/dsmJ2r

id:12688732200    screen_name:tweet_1topi
Chumbyのオープンハードウェアをベースにして、WiFi経由でTwitter APIからデータを受信、Flash Liteでディスプレイの表示、Arduinoで鳩を動かす:Twitter鳩時計 http://bit.ly/9vTeKR

id:12833824829    screen_name:cloud_now
丸レクセミナー連動特集 イノベーションを導く最新エンタープライズテクノロジー大全「クラウド、#SOA、モバイルデバイス」 - #ITmedia エンタープライズ http://goo.gl/TwYT #enterprise #cloud xxkickerxx SOA_now

id:12784684553    screen_name:cloud_now
「クラウドASP・SaaSイノベーション・シンポジウム」(ASIS2010) 5月20日(木)開催。コクヨS&Tさんと出ますのでご来場お待ちしております。「BU1-4」 http://bit.ly/9pmIM9 #ASIS2010 iwamotoy

id:12734041494    screen_name:cloud_now
クラウドのもう一つの特徴がリニアにスケールするプラットフォームとその開発環境です。 butineko

id:12730468172    screen_name:cloud_now
「AGORA」:「クラウド」時代のビジネス、国家権力、犯罪を想像してみた http://dlvr.it/bx4z Blog_RSS_new

id:12723237749    screen_name:cloud_now
メール、スケジュールは既にクラウド化して、会社/自宅PC、iPhoneから自在に取り込み取り出し、大変便利です。GoogleDocsでドキュメント類もクラウド化を試し中。 kei1997

id:12694963570    screen_name:cloud_now
クラウド・アプリケーション開発とチャネル流通を転換するネットスイート http://dlvr.it/bcz6 pikipiki_net

id:12687853117    screen_name:cloud_now
クラウド時代にはSIのビジネスモデルが変わる。例:SIではなく、アグリゲーション。大きな案件ではなく、小さな案件。 minoru61





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オープン直前“GUNDAM Cafe”の内覧会開催とか

2010-04-26 15:46:00 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:12860605166    screen_name:bluerabbit777jp
@higayasuo twitterのanywhereというAPIを使うのにサブドメインが登録URLと同じでないといけない制約がありリダイレクトさせようと思ってます。

id:12860490821    screen_name:bluerabbit777jp
そうなんですか。知らなかった。 QT @bluerabbit777jp wwwだけでなくxxxでもアクセスできますよ > #appengine appspot.comはwww有りでも無しでもアクセス出来る /via @higayasuo

id:12860259465    screen_name:bluerabbit777jp
#appengine appspot.comはwww有りでも無しでもアクセス出来る。これを必ずwww有りアクセスにしたいって場合はservletFilterで実装するのがいいかな?gae関係ないけども。

id:12703173746    screen_name:bluerabbit777jp
#ajn7 appengineはblogパーツみたいなのがあうと思ってたのでiframeはいいなぁ~っと思っていたのにSpin-upが気になっちゃうのか。

id:12697511213    screen_name:bluerabbit777jp
同じこと考えてました。 > t_wada RT @koher: Skip Listというアルゴリズム(データ構造?)をDatastore上に実装すれば比較的高速にランキングを実現きるんじゃないかと思って実装しています。できあがったら報告します。 #ajn7 #appengine

id:12696165611    screen_name:bluerabbit777jp
サービスを自分たちで作りたい人にappengineが向いている。by ひがさん

id:12695990611    screen_name:bluerabbit777jp
#appengine ハッシュタグをつけてTweetすればappengineクラスタの誰かが答えてくれるかも > bufferings ローカル用のライブラリはjavadocがないけどどうやって使うの?→名前で判断するよ #ajn7

id:12695559076    screen_name:bluerabbit777jp
#ajn7 プロダクション環境でもユニットテストできるkotoriはこちら http://code.google.com/p/kotori/

id:12695395427    screen_name:bluerabbit777jp
#ajn7 slim3のAppEngineTesterはslim3に依存していないのでslim3を使っていないプロジェクトでも使える。

id:12695173279    screen_name:bluerabbit777jp
#ajn7 #appengine ではDatastoreなどサービス使用時はApiProxyのmakeSyncCallという関数が必ず実行される。Delegateクラスを継承してApiProxyをフックする

id:12695083801    screen_name:bluerabbit777jp
#ajn7 appengineではメンテナンス中にDatastoreが読み込み専用になるときがある。それの解決策を・・・。 メインの話にきたっぽい

id:12694341986    screen_name:bluerabbit777jp
#appengine #ajn7 windowsのeclipseでCtrl+1でも変数名変更できた。この機能便利だ

id:12847162802    screen_name:yukihiro_matz
就活でほんの少し気になったこと:プログラマー社長のブログ:ITmedia オルタナティブ・ブログ: http://bit.ly/d3tpQ9 -- 2点挙げられてるけど、私の感覚ではどっちもあまりにも些細。

id:12809119941    screen_name:yukihiro_matz
ええ。emacs23ではyc.el 4.0以降をベースにしたものは文字化けします。RT @YukiharuYABUKI: 特別な理由があるのですか?

id:12791588545    screen_name:yukihiro_matz
@YukiharuYABUKI この yc.el 最新の 5.0 じゃなくて、古いバージョンからのフォークなんですよね。

id:12749637694    screen_name:yukihiro_matz
システムエンジニア 生き残りの極意: 実はオブジェクト指向ってしっくりこないんです!: http://bit.ly/9OucVb

id:12739009582    screen_name:yukihiro_matz
Asktav » Ruby-style Blocks in Python: http://bit.ly/dC0xE1

id:12728680187    screen_name:yukihiro_matz
MacDailyNews - Lufthansa offers Apple's Gray Powell free flight to Munich via Bavarian Beer Garden Business Lounge: http://bit.ly/bnVM5i

id:12690874261    screen_name:yukihiro_matz
jessenoller.com - Why aren’t you contributing (To Python)?: http://bit.ly/cOY1Qw

id:12685722135    screen_name:yukihiro_matz
ASCII.jp:オープン直前“GUNDAM Cafe”の内覧会開催!: http://bit.ly/b8XOiF

id:12761101069    screen_name:satonaoki
はいな。 RT @shin135: OracleのCoherence知りたい人は ASK @satonaoki で。キャッシュ用途のKVSはマイクロソフトでいうとVelocity(オンプレミス側のみ) #wankuma46

id:12722194878    screen_name:satonaoki
Microsoft, Oracle differ on cloud visions - Computerworld http://ff.im/-jiNeU

id:12694557975    screen_name:satonaoki
Weblogic Server勉強会。次は、日本Springユーザ会会長 長谷川裕一さんの「システム開発入門シリーズ第3回 実装とテストのポイント」 http://ow.ly/1C6P6

id:12693756800    screen_name:satonaoki
JVM監視。JRockit JVM向けのGUO運用監視ツール JRockit Mission Control (JRMC)。管理コンソール、メモリーリークディテクター。ランタイムアナライザー(JRA)。

id:12855963214    screen_name:ichiro_satoh
RFIDビジネスがダメなのはタグ単体で売ろうとすること。本来はタグと情報システムとセットで売るべき。その意味ではクラウドとRFIDの組み合わせはおもしろいかも。もっとも今回のRFID Expoの基調講演ではクラウド絡みの話題はなしの予定。@nakayoshix そうなんですか。…

id:12809164169    screen_name:ichiro_satoh
続き。WSトランザクションの失敗も重要ですが、CORBAトランザクションの失敗も重要。全順序を狙ったために性能が悪く、結局、使われなかった。レスポンスとリカバリーコストのトレードオフは永遠の課題。答えはないかもしれませんが、クラウドのように閉じた環境ならば策はあるかも。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソフトバンクの新ホワイトプランの要点とか

2010-04-26 13:38:37 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:12860184504    screen_name:slashplus
[タレ]x264がブルーレイへのエンコードに対応、デモ動画を公開中: オープンソースのH.264エンコーダである x264 がこの度ブルーレイへのエンコードに対応した(開発者のブログ記事, http://url4.eu/2woi8

id:12856149368    screen_name:slashplus
[タレ]Merge: reo (04/26 01:17 GMT): ソニー、3.5インチFD販売終了へ papa-pahoo 曰く、 ソニーが、3.5インチフロッピーディスクの国内販売を来年3月末で終了することを明らかにした... http://buzzup.com/v4mz

id:12850325334    screen_name:slashplus
[J][sillywalk]日大キンタマ http://goo.gl/Xd03 日大全学生の個人情報やら人事関係のキナ臭い話やらが日大人事担当者あたりから流出した模様。もう、言葉もない…。

id:12842944918    screen_name:slashplus
[J][teltel] vmplayer 3 とかつれづれ http://goo.gl/d4ge へぇ、pentium 3 だともう走らないのか…。どんどん進むねぇ。って Pen 3 なんて 10 年以上昔の CPU だしな。

id:12842439353    screen_name:slashplus
[J][saeki-k] 世界最小規模のTech·Ed http://goo.gl/szLs Microsoft® Tech·Ed Online (2010年4月25日現在、右下のバナー)で、(略)Japan……AUG 25-27, 2010……YOKOHAMA, JP

id:12841983609    screen_name:slashplus
[J][BlueJoker]WinDVD9とAvatarのBD http://goo.gl/FfiN いや、見ることが出来なくて調べると・・・。(略)商品としてこれは法律の範疇で許されるんだろうか?Discの強化が理由って完全に製造(規格)側の問題ですよね。

id:12787227055    screen_name:slashplus
[J][nekurai]Google Public DNS はこの為に用意されたのか!!! (違) http://goo.gl/Kl4p Windows Mobile 6.5のネットワーク設定でDNSおよびWINSサーバーの固定IPアドレスを2桁までの数値しか入力できない

id:12786879581    screen_name:slashplus
[J][fslasht] エレキジャックフォーラム写真レポ http://goo.gl/MAn4 今日は「エレキジャック・フォーラム in Akihabara」に行ってきました。

id:12786721574    screen_name:slashplus
[J][tadikarawo] 国内シェア http://goo.gl/Q5Gb 携帯全体だと4-5%スマートフォンで72%かあ。>Apple http://goo.gl/S6OV 2009年度通期国内携帯電話端末出荷概況

id:12774307009    screen_name:slashplus
[タレ]アップル、アップルストアとアマゾン以外でのネット販売を停止: ヨドバシ・ドット・コムのこのニュースやビックカメラのipod製品にある注意書き (例 iPod nano【第5世代】8GB(シルバー)MC027J/A)な... http://buzzup.com/uzui

id:12767987063    screen_name:slashplus
[タレ]Microsoft Office 2010日本語版 正式発表: Microsoft Office 2010日本語版の発売日や価格が発表になった。 しかし、アメリカでの発表時にあった "Home and Student... http://buzzup.com/uzgh

id:12755076104    screen_name:slashplus
[J][Account-mochi Coward]昔からマニフェストと名の付く物は鬼門だった http://goo.gl/w4rg VisualStudioのパッチ当てたんですよVisualStudio。そしたらなんか「このアプリケーションの構成が正しくないため、

id:12748406228    screen_name:slashplus
[タレ]ヨドバシ.comでApple製品の取り扱いを中止: ヨドバシ.comでApple製品の取り扱い中止、今後は店頭のみでの販売と、なっている。他、ヤマダでは、全商品売り切れとなっている。ジョーシンでは販売リストから見つか... http://buzzup.com/uxt8

id:12748405800    screen_name:slashplus
[タレ]SONYもフロッピーディスク販売から来年3月に撤退: SONYが3.5インチフロッピーの生産・販売を来年2011年3月に終了する。2009年春にはマクセルや三菱も撤退しており来年3月に国内メーカーは全撤退となる。 主... http://buzzup.com/uxt7

id:12730129140    screen_name:slashplus
[J][rug] 今さらながら http://goo.gl/tnw4 名コピペの予感。http://goo.gl/P4yn iTunesが おきあがりなかまに なりたそうに こちらをみている! なまかに してあげますか?

id:12729028755    screen_name:slashplus
[J][parsley] とうとうなくなってしまわれたか http://goo.gl/8U9A ソニー、フロッピーディスクの販売から撤退 需要急減でたしか、最初に3.5インチを買った頃は2D(2DDではない)一枚1680円だったように覚えている。

id:12728869813    screen_name:slashplus
[J][muji] とうとうその日が http://goo.gl/RIRh メーカによってはディスケットなんて呼んだりもするが> FD しかしFDがなくなる日が現実となるとは……イメーションも撤退を検討してるてな話だし、 http://goo.gl/pXpJ

id:12728449234    screen_name:slashplus
[J][witch] (ROBO)(URLメモ) Ustream生中継関連: 2台のカメラで生中継/ http://goo.gl/v1sK 7月のわんだほーの生中継に備えて色々 * 連載:インターネット中継するための、配信のキホン http://goo.gl/pYrf

id:12728338982    screen_name:slashplus
[J][WindKnight] ソフトバンクの新ホワイトプランの要点 http://goo.gl/aAan nikkei TRENDY net で、ここ。4月27日より、ホワイトプランが変わるそうです。で、基本料金の二年縛りというのは、凄いよなぁ。

id:12704736309    screen_name:slashplus
[タレ]ソニー、3.5インチFD販売終了へ: ソニーが、3.5インチフロッピーディスクの国内販売を来年3月末で終了することを明らかにした(朝日新聞の記事)。 http://url4.eu/2sbsY

id:12706847347    screen_name:cognitom
#MediaWiki のカスタマイズで、ここまで行けるというすごい例。jQueryなUI構成です。うちのWikiも見習って、もうちょっとかっこ良くしたい :-) http://www.wikihow.com/

id:12803279944    screen_name:programmershigh
これすごいなぁ、そしてすごく軽い RT @ hinatan: ウェブページ全体が flash で作られているというのは、見たことがあるけど…ページ全体が JavaApplet ってすごい。。。結構軽い。 http://bit.ly/aAq4Cf

id:12765036274    screen_name:masason
プレゼンってテクニックで演るもんじゃない。魂から語るもんだと思います。RT @iwaonakayama: 孫社長のプレゼンは盗みどころ満載です! http://ustre.am/:qRhe

id:12697628880    screen_name:masason
有難うございます。RT @kazukazu721: 古代ローマはインフラ、つまり街道や水道等の公共設備で栄えた。現代に置き換えると正に、光通信こそが現代のインフラ。そのインフラの上に様々な職業を配置する。孫さんは経済界から国造り。

id:12689954130    screen_name:trendmicro_jp
[セキュリティブログ] iPhotoのインストーラを装ってMac狙う不正プログラムを確認 http://blog.trendmicro.co.jp/archives/3451



id 12850325334 の日大の話。マジだったら、大事だね!
表題にしようかと思ったけど、釣りかもしれないので、やめといた。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月25日(日)のつぶやき

2010-04-26 00:13:57 | Twitter
15:02 from web
RDBでshared nothingでスケールアウトさせる手法としてPostgre-XCを見ようと思ったんだけど、日本語がない!英語読めって(8ページ) http://wiki.postgresql.org/images/6/66/PG-XC_Architecture.pdf
15:03 from web
で、ついでにPGClusterのプレゼン?で、どーいうときにスケールアウトで、どーいうときにスケールアップがいいか書いてあったのでメモメモ http://pgcluster.projects.postgresql.org/docs/okinawa_2004.pdf
by xmldtp on Twitter

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事業仕分けで、ノーベル賞学者をお白州に座らせての結論は、経費縮減とか

2010-04-25 17:01:14 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:12751712148    screen_name:masayh
複製データに書き込む順序で最新かどうかを判断するため、最新の時間順序は重要。各物理マシンの時計はずれているので。 @nemoton クロックの話は重要です。分散環境では。あと、ネットワークが前提条件となるので、ネットワークが重要な課題であり続けます #wankuma46

id:12746992406    screen_name:masayh
入れ子トランザクションなど実業務ではまず使わないものは不要です。分散トランザクションでもPaxosや2PCにおける合意の取り方を説明したほうがいい。@kimtea この資料を、さらにブラッシュアップさせたいです!スピーカー募集します!! #wankuma #wankuma46

id:12730656242    screen_name:ta6ra
@haxe  めちゃ重い。https://developer.mozilla.org/ja/New_in_JavaScript_1.7

id:12711161307    screen_name:ta6ra
あんな個性、育てられる気がしない。 RT @fetus_hina: Jobs居なくなったAppleってどうなるんだろ。 最近はなんか育てようとしてるっぽいんだっけ?RT @ta6ra: ジョブズのいない apple は考えられない。 RT @sowcod: ジョブズも何年か...

id:12710808429    screen_name:ta6ra
ジョブズのいない apple は考えられない。 RT @sowcod: ジョブズも何年かしたら引退するだろうし、組織として強いGoogleが出してるAndroidの方が将来有望かなぁ。

id:12745170613    screen_name:ecoyuri
昨日からの事業仕分けで対象になった沖縄科学技術大学院大学設立のための機構OIST。ノーベル賞学者をお白州に座らせての結論は、経費縮減。感想はメルマガ二アップしました。http://www.yuriko.or.jp/mail_m/100424.shtml

id:12758073530    screen_name:orange_clover
なんでー?? 『ビック・ヤマダ・ヨドバシでアップル製品の取り扱いが中止に(ただし通販のみ)』 http://j.mp/drczd0

id:12750693978    screen_name:orange_clover
Microsoft製のチェックサムツールなんてあったんだ。 『Microsoft製チェックサムツールFCIVユーティリティ』 http://j.mp/9F7kIW

id:12728391905    screen_name:orange_clover
エディタの強化か。その前にWindowsクライアントのもっさりした動作はどうにかならんかな。 『Evernote に高度なスタイル機能が。でもこれは始まりにすぎない』 http://j.mp/cVJyQ4

id:12758275994    screen_name:absj31
『Seasar2徹底入門』、一通り目を通し終わった。DB周りは同じ目的でも幾つか方法手段があるので共通で利用する場合はルールを決めて運用する必要性があると感じた。 S2JDBC/S2JDBC-Genはバリバリ実践で使い見極めようと思う。 http://bit.ly/dBqxgu

id:12737119393    screen_name:hiranabe
"ムダどりの歌。「渋滞学」の西成先生。小椋桂作詞作曲。TPSの山 田日登志さんに頂く。
http://twitpic.com/1hwgow"

id:12735883035    screen_name:hortense667
ツイッターのなにが面白いかの秘密。ミニブログで情報共有している人が使っているサイトを聞くと、はてな29.9%、Allaboutが24.4%と目立ちます。http://j.mp/cYuUqM この2つのラクチン化みたいな部分あるでしょう。

id:12735452019    screen_name:hortense667
Twを早くからやってる人ほど年齢高いと思ってる傾向があり。ただし、高年齢ウンチク・ニュース系、若年層は本来の気分の共有というような。

id:12735295559    screen_name:hortense667
うちの調査だと20代、30代、40代の順で結構若いんですよねTw。とこが実際聞くと若い。10代もでてきてる。RT @ryuichi0913: こういうのは母集団次第かと。QT @hortense667: RT @FKU: RT @inuro: 朝日新聞Beより「ツイッターに興味あ

id:12760797540    screen_name:yusuke_arclamp
OSSならあると思いますが、「その人だから」というだけで価値は付かないかも RT @mothnik: ソフトウェア開発で作家性が認められてるものってなにがあるだろう。<中略>有名建築家作!とかデザイナーズマンションとかに未だ価値がつくものもある。

id:12730656935    screen_name:masayukihayashi
ブログ更新:今週の電子書籍&情報通信政策関連ニュース(2010.4.19~4.24) 『ビジネス2.0』の視点 http://bit.ly/cfAo97

id:12712920152    screen_name:kotoripiyopiyo
PSP版Home『R∞M for PlayStation Portable』開発中止のお知らせ:オレ的ゲーム速報@刃 http://bit.ly/d25Zui

id:12758048332    screen_name:masui
"Safariからでもこうなるな... こういうものなのか? #24contest
http://gyazo.com/158acb8f4e8794b3d8cbf882a6446c91.png"

id:12751894829    screen_name:kengo
新党クラウド

id:12749328092    screen_name:kengo
うわっGoogle がハッブル望遠鏡に http://bit.ly/29jHbQ

id:12747951938    screen_name:kengo
Windows を使っている人にはこれ: TaskPaper の Windows 版として利用できる、ToDoPaper http://bit.ly/9nyBCI

id:12747936694    screen_name:kengo
以前書いたエントリーの紹介: シンプルにエディターのように利用できる iPhone 用 ToDo リストアプリ、TaskPaper http://bit.ly/bfeeQN

id:12745019306    screen_name:kengo
"ToDoを入力するのが仕事になってはいけないのです" http://bit.ly/dhPOAj

id:12738770138    screen_name:MurakamiShinyu
国民電書端末がいいかどうか今の僕に分からないけど、僕も含めみんなが考えるきっかけになればと期待します。 RT @thoton: 一度、考えを整理して所属団体(JEPA)で発表する予定です。イメージとしてはVolkswagen(国民車)。つまり大量生産で低コスト化を #denshi




表題の件(id 12745170613)
小池百合子氏のhttp://www.yuriko.or.jp/mail_m/100424.shtmlの話、リンク先から引用してみる
(以下斜体は上記サイトより引用)


例の事業仕分け第二弾が始まった。
マグロならぬ、日本解体ショーの始まりだ。

最初のターゲットが、沖縄科学技術研究基盤整備機構OIST。
沖縄科学技術大学院大学を設立し、
ノーベル賞受賞者が続々と輩出するような「ゆりかご」にしようという、
まさに「世界一」計画である。
担当大臣だった私の注文は、将来のノーベル賞受賞者の像を建てる
スペースをキャンパスに確保と沖縄への貢献。大学の目的がはっきりする。

その準備機構OISTの理事長でノーベル生理学・医学賞受賞者
シドニー・ブレナー氏が、元気な姿でお白州に座っておられる。
お髭がもじゃもじゃになっていてビックリした。
OISTのボードにはジェローム・フリードマン(90年物理学賞)、
李遠哲(86年化学賞)、利根川進(87年生理学・医学賞)、
トーステン・ヴィーゼル(81年生理学・医学賞)など
ノーベル賞一家がずらり。
スティーブン・チュー(97年物理学賞)氏は現米・エネルギー長官だ。


(中略)


彼らは、研究できる最適の環境があれば、
アメリカでも、シンガポールでも、ドバイでも、どこでもよいこと。
ただし、その国の政府の熱意や意欲を勘案する。


(中略)


ウチ向きな議論ばかりしていると、世界一は日本にこない。
「世界二位ではダメなんですか」は日本弱体化を加速する考えだ。
お白州での経験をブレナー氏は、世界の仲間に伝えるだろうなあ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする