日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

伝え方のツボ

2008-04-11 | 経営改善
伝え方にも色々ありますがあやふやな言葉は成果に繋がりません。

きっと
できれば
かもしれない
そんなあいまい言葉を使ってしまうと
その言葉を受ける側は「やらなくても良い」と勝手に思ってしまうものです。

私が加入している団体の指導方針書の言葉で
以前どうしても頷けない言葉がありました。

それは「~~させよ。」という言葉です。
「なんて強い言葉だ!なんて高飛車なんだ!」そんな風に思ったものです。

しかし、現在今は私自身が「~~させなさい!」という言葉遣いをしています。
それはそのように言わないと部下も動かないし
お客様もこちらの真剣さがお分かりいただけないからです。
どうしても当方の指導内容に従っていただきたい。
この方法をとらないと大幅に不利な状況になることが目に見える。
そんな時はこの「~~させなさい!」という言葉になるのです。

伝え方一つで人の心は大きく動くものです。
人は言葉で動くのではなく熱意で動くものですからね。
そして結果として業績はぐんぐん伸びるものです。

そのうち「業績は伝え方一つでぐんぐん伸びる!」
~だからあなたの部下は伸び悩んでいるのです!~
なんて名前のセミナーを開催しようかと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それを食べさせるの?

2008-04-11 | 他人のフリ見て我が身を正す
先日の出張の際某居酒屋チェーンの無法ぶり(?)に目を疑いました。

①席が空いているにもかかわらずカウンターに座らせる
②注文をしようと呼んでも来客を通すのを優先する(しかも何度も)
③目の前に客が居るにもかかわらず冷蔵ケースにブリを放り込む
確かにお客様を一人でも多く入店させることが売り上げに繋がるのかもしれません。

しかし、お客様の立場に立つ行動は微塵もありません。
そんなひどい対応をするお店ではなかったはずなのに・・・。

出張の度に使っていたお店ですが今後行くことはないでしょう。
たった一人のお客くらいと思っているのかもしれませんが
その積み重ねが毎日の売上である事を忘れたくは無いものですね。

生ビール大ジョッキがあるお店で大好きだったのに・・・。

ハッ!?
また私情が大きく入り込んでしまっている・・・。
食べ物とお酒に関するものは
ついつい力が入ってしまうのでした・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

段取りを怠るな

2008-04-10 | 経営改善
昔から段取り八分といいます。
猫の手も借りたいと言っていた企業が
段取りひとつで人手が余る姿を何度も見てきています。

段取りは大切
そんなことは言われなくても分かっている筈なのに
なぜか緻密にやらないのがこの段取りだったりします。

特に上司という立場になると自分だけのスケジュール管理をしていても
チームの成果には繋がってきません。
部下のスケジュールのすべてを把握する必要があります。
しかも、部下に段取りをさせた上でのスケジュールです。
文字だけでスケジュール管理をするのではなくヒヤリングをして
時には書類に一緒に目を通してやるのです。
そしてムリな物とそうでない物を区分けし
ムリをムリでないように導いてやる必要があります。

上司は朝の5分を惜しむから
部下の一時間を台無しにすることを自覚せねばなりません。
一人5分を惜しむからチームの一日の成果が上がらないことを知らねばなりません。

朝30分早く出社しませんか?
朝30分の段取りがその日一日の成果を格段にアップしてくれます。
段取り一つで業績が変わる事を忘れたくは無いものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県民を救う首長 苦しめる首長

2008-04-10 | つれづれ
実に羨ましい限りです。
無いものねだりとはこの事かもしれません。
優秀な首長がいる都道府県は助かるし
ただ権力にだけ酔いしれている首長を持つ都道府県は
奈落の底に落ちて行きそうです。

底尽く?立地奨励金 宮城県に企業殺到 (河北新報) - goo ニュース

思い切った政策をしその結果予想以上の出費になったとしても
将来の宮城県にとっては大きな企業誘致の成功です。
大企業の誘致によりこれから先固定資産税が大きく増え
雇用の確保もされる。
何百億という民間投資により地元企業にも大きな影響が出てきます。
大企業の誘致はそれほど大きな効果があるものです。

一時的には会えて増税をしたにせよ
これから先はまさにバラ色になっていく予感がします。

企業誘致に喘いでいる都道府県の首長の皆様
是非とも県民の為の思い切った政策を実施していただきたいと思います。
県が箱物ばかり作っていても仕方がありませんよ!
ねっ!
○○知事!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辞世の句

2008-04-10 | 気になる一句
先日セミナー講師をする為に勉強をしていたら辞世の句に出会いました。
辞世とは人が死に際して詠む漢詩、偈、和歌、発句またはそれに類する短型詩の類のことで、東アジア固有の風俗である。(Wikipediaより)


いままでは  他人のことだと思いしに
      おれが死ぬとは  これやたまらん

この句を残したのは誰かを調べていたらいろいろな辞世の句に出会い
ついつい調べてしまったという訳です。

ちなみにある書籍には上記句は一茶が読んだとなっていましたが
どうやら太田蜀山人であるらしいことがわかりました。


此世をば御暇乞いせんこうのけむりと共に灰さようなら 十返舎一九

今までは人の事だと思うたにおれが死ぬとはこいつたまらぬ 太田蜀山人

生まれては死ぬるなりけりおしなべて釈迦も達磨も猫も杓子も 一休和尚

本来の悟りのしるしあらわれて身さえ残らず消え果てにけり  至道無難禅師  

今はただ恨みもあらじ諸人の命に代わる我が身と思えば  別所長治

辞世の句にはなにかその人の生き様や潔さ
命や世間に対する名残惜しさのようなものを感じます。

自分が人生の最後を迎えるとき
潔さを出せるか名残惜しさを出すことになるのかは
これからの自分の生き方によるものだと感じさせられました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エライ!エライ!じゃないでしょ!!

2008-04-09 | 他人のフリ見て我が身を正す
あるファミリーレストランでの出来事です。
お父さんとお母さんが小さな子供をつれて食事をしていました。

昼下がりのファミレスです。
店内はたくさんの家族連れでごった返しています。
何組もの家族連れが待っている中
少しでも早く食事を終わらせ外に出ようとあせっていたとき
いくつか前方のテーブルでひときわ大きな声が発せられました。

エライ!エライ!○○ちゃんすごいねぇ!
お母さんが大きな声で二歳ほどの我が子に向かって
これ以上の笑顔は無いという程の満面の笑みを向けていました。
お父さんも我が両手にその子の弟か妹を抱えながらニコニコしています。
そう、○○ちゃんが子供用の椅子に靴を履いたまま立ち上がっているのにです。

子供を躾ける筈の親が常識を無くしてしまっています。
周囲の人に対する思いやりを忘れてしまっています。
学校教育が問題ではありません。
問題は家庭の中にあります。

子供は褒められればそれが良いことだと思ってしまいます。
他の人が座る筈の椅子は土足で踏みにじることが良い事だと教えられています。
自分の子供だけを可愛がり、
間違った道徳を教えていく、
一瞬の子育ての間違いが
将来の日本を壊して行く事を忘れないでおきたいものです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悲しき性(さが)

2008-04-09 | 自己啓発
自分が悪い事をしたのに
その悪事が世間に知れ渡った事を後悔する人がいます。
知れ渡ることとなったその元となった人を恨む人がいます。
悪いのは自分であるにもかかわらずです。

人は自分が窮地に追い込まれるとその場から逃避する行動に出ます。
その逃避しようとするがゆえの無駄な足掻きは
みっともない事はあっても褒められる事などはありません。

自らすべき事は反省すべきことです。
窮地から脱する悪足掻きという悲しき性は見せたくないものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いらない物を売る

2008-04-08 | 経営改善
決して押し売りの話ではありません。
必要と気づいていない物を気づかせるという話です。

私達の生活はこの百年ほどの間で驚くほどの変化がありました。
この百年の間に出てきた物、
それは
電気製品であったり
飛行機であったり
自動車であったり
その際たる物はコンピュータかもしれません。

最近では当たり前になっている複合機も
発売当初の二十年以上前はまったく売れない「無用の長物」であったりしました。
しかし、今ではわずか数万円で複合機が買えるほどに大量に出回り
逆にこれなしでは不都合だという位の位置付けになっています。

いらない物を売る

言い換えると
いらないと思っているだけで
その必要性を気づいていない消費者に
その必要性や便利さを教えてあげる

そんなことができるようになりたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研修会 泣くも90分 笑うも90分

2008-04-07 | 自己啓発
勿体無いという言葉は死語になりました。
もともと勿体無いという言葉は『粗末に扱われて惜しい』ことを意味します。
したがって勿体無いと思えない人は
粗末に扱われる側の人に思いを馳せる事ができない人だといえるでしょう。

勿体無いという言葉を実感できない人にとっては
研修会への参加は泣く泣く参加の90分なのでしょう。
苦痛で仕方が無いというオーラをモロに出します。
居眠りする人
いたずら書きする人
メールを打つ人
内職する人
携帯電話を持ち会場から出る人
そんなに嫌ならわざわざ研修会に出なければ良いのにと思わせる行動を平気でとります。

私も年間30回ほどの研修講師をする関係で
研修時間中の居眠りはメチャメチャテンションが下がります。
したがって居眠りしようものなら
声を大きくしたり
手を上げさせたり
立たせたり
いろいろ工夫をして講師の話を聞かせようとします。

ワークショップで、自分は会社命令で研修会に参加したから
講師の指示通りに動きたくないのだと平気で言う人にも遭遇します。

会社は従業員のスキルを上げさせることに神経を使います。
会社が思うほどには研修会参加は効果が無いのかもしれません。
しかし、同じ参加するなら如何に研修会を楽しむかに集中した方が
自分の為になります。

研修会
同じ参加するなら後々笑える(自分のスキルになる)研修会にしたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝ち馬に乗る

2008-04-07 | 自己啓発
勝ち馬に乗るという言葉があります。
便乗しましょうというのではありません。
うまく風を捉えましょうということです。
たとえばトヨタ自動車という実質世界一の自動車会社があります。
この会社の生産する自動車の部品を作っているメーカーは
まさに勝ち馬に乗っている状態といえます。

上手くニュアンスが伝わらないかもしれません。
自分の稚拙な文章を憾みます。


良い方向へ向かう列車に乗りたいものですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カバンの中身

2008-04-06 | 経営改善
あなたが営業マンだとします。
営業マンであるあなたのカバンの中に
必ず入っているべき物を3つ挙げてみましょう。

①ボールペン
②朱肉
③ゴムマット
これが営業マンの三種の神器です。

えっ!?
そんなのお客さんのところにあるものばかりじゃん!
なんて声が聞こえてきそうですがどうしてもこの三つは必要なのです。
なぜなら、そのどの一つをとっても無いことは許されない物だからです。
この中のどれが抜けていても契約してもらえない可能性大なのです。

ボールペンが無かったらサインはできません。
朱肉が無かったら押印してもらえません。
ゴムマットが無ければ押印しない人がいます。
この三つは必ずカバンの中に必要なのです。

もしもこの中で一つでも欠けているものがあるとしたら
是非とも直ぐに入れて営業に回っていただきたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまには粋に

2008-04-06 | つれづれ
しばらく前に聞いた言葉です。

『恋』という漢字は『心』が下にある
すなわち、付き合いの中で『下心がある』ものだそうです。

これに対し『愛』という漢字は真ん中に『心』がある
すなわち『真心がある』ものなのだそうです。

チョット感心してしまいました。
そういえばここの所
この二つの漢字には縁がなくなっているように思います。

若かりし頃は「恋」という字にも「愛」という字にも
心ときめかせた事を思い出します。

年老いて行く自分がそこに居るようで寂しいものです。
この年齢になると上に有ろうと下に有ろうと構わないので
心を大切にして行きたいものだと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

執念

2008-04-06 | 自己啓発
執念の大切さを痛感させられました。

野茂 3年ぶりのメジャー昇格(スポーツニッポン) - goo ニュース

野茂選手といえばイチローや松井などその後の日本人メジャーリーガー輩出の
基礎を作った選手ともいえる選手です。
近鉄にいた頃から寡黙な職人というイメージでしたが
その野茂選手が995日ぶりにメジャーに昇格したという事は本当に喜ばしい事です。

この995日の間に野茂選手は怪我の手術をし
年齢の壁を越え、周囲の雑音などもものともせず
自分の投球スタイルを変えてまで
その目的であるメジャー昇格を果たしました。

なんだか企業再生に似ています。
多くの赤字企業が企業再生に取り組んでいますが
怪我の手術(赤字の原因の抜本的見直し)もしなければ
リハビリ(赤字脱却の施策の継続)もしない
監督の采配(国の政治)が悪いと嘯(うそぶ)き
活躍できる球団(新たな市場)も探さずに
自分は時代の被害者だなどと悲劇のヒロインを演じる

そんな生半可な経営者たちには
野茂選手の執念の一滴でも煎じて飲ませたい程です。

野球も経営も同じです。
執念を持つものだけが日の目を見るのです。
野茂選手に乾杯!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウンを掴む!?

2008-04-06 | 自己啓発
なんか嫌な予感がするなぁ~。。。
誰ですかっ?
私が日曜の朝からそんな話を書くと思っていらっしゃるのですか?
爽やかな四月
満開の桜の花が咲く季節の朝っぱらから
そんなウンの話なんて・・・

はい!
書きます!
まさにそのウンの話です。

久々に我が家の木々の剪定をしようと
庭(近所からは空き地と呼ばれています)に出て
昨年来伸び放題のキーウィフルーツや梨やブルーベリーなどを触っていました。
季節はずれは重々承知しております。叱らないで下さい。

お隣の社会福祉施設の女性職員さんが爽やかに「おはようございます」と
挨拶をしてくださいました。
勿論私も満面の笑みでおはようを言い返したのですが
お隣の塀の上にいながらでしたので少々バツが悪い思いをしました。
約30分間の剪定作業を終え
我が家の後ろ側にある田んぼとの境に雑草が生い茂っているのを発見しました。
農家出身の私としては雑草の種がお隣の田んぼに入ってはいけないと
草むしりをする事にしました。

そうです!
いよいよウンの話です!(えっ!? しつこい?? スミマセン)
その雑草が生えている地帯(60センチ×270センチ程の範囲)は
我が家のワンちゃんたちの食器やゲージなどを洗った水が流れるせいか
雑草が力強く生えています。
中には既に花を咲かせようかというものまであり
一生懸命に草むしりに精を出しました。

流れている水が肥沃的な為か
草はしっかりとしていますが土は柔らかく
すっすっと抜く事が出来ます。

勢いよく抜き続けているうちに
ふっと私の鼻を香ばしい匂いが駆け抜けていきました。
「いやだなぁ~。流れた餌の匂いってウンの匂いがするんだなぁ~」
なんて思っているうちに
右手のひらに『ヌルリ』とする感触を覚えました。
その瞬間、先ほどまでのウンの匂いと思しき香りは
鼻の中で大暴走を始めました。

うわぁ~!!!
なんじゃこりゃぁ~!!
私の右手は黄色いウンでドロドロになっています。
どうやら、ケージを洗ったのは我が家のワンちゃんたちの後始末の為だったようで
大量のウンが雑草の上に流されていたようでした。

我が右手ながら切り落としたい衝動に駆られるほどのその匂いは
私の母が私を育ててくれたときに我慢してくれたであろう事
買ったばかりのベンツに私が気付かぬうちに踏んづけた犬の糞を持ち込み
車の中をなんとも言えない空気に包んでしまったにもかかわらず
何のお叱りの言葉も発しなかったお客様の寛大な心
介護などの職についてご老人などのお世話をしている方たちの苦労
なんとなく色々なものが頭の中を駆け巡ったように思います。
そして、今自分がそれを掴む事が必然であった事を感じながら
敢えてウンまみれになりながら雑草を抜かさせてもらいました。
周囲の人への感謝が心に浮かんでくると
不思議とその匂いに嫌悪感を抱く事は有りませんでした。

面白いものです。
普通なら腹が立って仕方が無いであろうことに感謝が出来る心持ち・・・。
何故そうなるのかはわかりませんが
なんとなく今の自分に必要なことが起こったと感謝できました。

もっとも
草むしりを終え
しっかりと外の水道でウンを洗い流し
それでは済まぬとシャワーを浴び
気が狂ったかのように手を洗ったにもかかわらず
いまだに両手のひらから香ばしい匂いがするように感じるのは
気のせいでしょうか・・・。

日曜の朝から
くだらない話をスミマセンでした。
皆様は良きウン(運)に出逢える一日になることをお祈りしております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事と作業

2008-04-06 | 自己啓発
仕事とは、するべきこと、しなければならないことを言います。
作業とは、行為そのものを言います。
若干分かりにくいので言い方を変えると
仕事は使命感に基づくもの
作業は肉体を動かすことによって成し遂げるものということになるでしょう。

あなたは仕事をしていますか?
それとも作業をしていますか?

敢えて違う言い方をするなら
仕事は自ら行うもの
作業は他人からやらされるものということになるかもしれません。

時々目にする人の中で両極端の人たちを見ることがあります。
楽しそうにトイレ掃除をしているディズニーランドのキャスト
大きく食器の音を立てながら品出しをする高級料亭の接客係
一人一人のお客様の顔を見てにっこり笑って挨拶をするレジ係
面倒臭そうに物分りの悪い市民に説明をする市役所の窓口
・・・・

きっと
それぞれの価値観で仕事と作業になっているのでしょう。
どうせするのなら
作業じゃなくて仕事をしたいものですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする