信州生坂村「山紫水明 食と文化癒しの郷!」

山清路、大城・京ヶ倉等の自然。赤地蔵、百体観音等の伝統。おやき、おにかけ等の食文化を持つ生坂村!

砂防関係要望個所現地調査

2023年10月26日 | 生坂村の報告

 10月26日(木)午後3時からの砂防関係要望個所現地調査は、犀川砂防事務所の河原所長はじめ4名の職員の皆さんにお越しいただき、当村の今年度の砂防事業の要望個所の現地調査をしていただきました。

 最初に小立野区民と太田議長からの要望で、小立野くるみ平地区を現地調査していただきました。

 当箇所は地すべり防止区域であり、保全対象として、人家及び県道があり、村道も存在しています。道路擁壁及び道路に変位が確認されており、斜面崩落の不安があるため、早急に対策を講じ民生の安定を図るものであります。

 当箇所は調査会社により現地調査をしていただきましたが、目立った動きがなく経過観察をしていきたいとのことでした。

 次に下生野区からの要望で、大林沢1を現地調査していただきました。

 大林沢は、土石災害警戒区域であり、今後100年に1度の大雨等により隣接している人家及び農地や道路等へ影響を及ぼす可能性があるため、堰堤の整備を要望しました。

 堰堤の整備により、人家及び農地・道路等の保全にもつながります。この要望は保全対象が多いため優先順位を決めて対応していきたいとのことでした。

 次に地元区長より要望で隣の大林沢2を調査してもらいました。

 この箇所は堰堤下流側の沢が荒れていることから水道が変化し、畑から湧水が流れ出ているため畑の陥没箇所が見受けられます。

 よって、大林沢周辺の湧水対策を要望しまして、当堤防の上まで登り状況を把握して対応したいとのことでした。

 次に小舟常会からの要望の塩田沢に行きました。

 当箇所は土石災害警戒区域であり、今後100年に1度の大雨等により隣接している人家及び農地や道路等へ影響を及ぼす可能性があるため、堰堤及び流路工の整備を要望しました。

 この整備をすることにより、人家及び農地・道路等の保全につながりますが、保全対象の人家が少ないが、国道19号が保全対象であるので、当村の優先順位を加味して対応したいとのことでした。

 上生坂和手常会の役場上部の急傾斜地に行きました。

 当該箇所は、地元区長より要望で、当該箇所は、土砂災害特別警戒区域であり、保全対象として、人家及び避難所や村道が存在します。

 斜面崩落の不安があるため早急に対策を要望し、避難施設があるため中村団地の急傾斜対策工事終了後に検討するとのことでした。

 

 当箇所から、犀川対岸の大倉・宮の平・菖蒲の要望をしました。

 当箇所はそれぞれ地すべり防止区域であり、近年山腹の崩落が発生し、現在調査及び対策工事を行っていただいています。

 今後大規模な崩落を防止するためにも山腹工及び護岸の改修等により、早急に対策を講じていただき、今年5月の豪雨の際に発生した大倉の村道路肩沈下部分の復旧も要望しまして、引き続き工事を進めていただけるとのことでした。

 次に昭津区長より要望された当区を流れる砂防指定の梶本沢に行きました。

 当箇所は近年の集中豪雨等により河床の陥没や護岸の洗堀が進んでいるため護床及び護岸の修繕を要望しました。

 河川の洗掘を抑えるための帯工と、護岸の修繕は根接ぎ工を検討し施工したいとのことでした。

 古坂区の地区要望による公民館の上の集水枡の所に行きました。

 この箇所は豪雨の際に雨水が集中し、排水が飲み込みしきれず溢れ出てしまうため、集水桝の嵩上げを要望し、今年度に対応したいとのことでした。

 現在、桧沢の堰堤工事、中村団地の急傾斜対策工事、袖山地区の地すべり対策工事、大倉地区の地すべり対策など、多くの砂防工事をしていただいているところであり、村民の皆さんの安全安心の生活を守るために、砂防事業は大変重要でありますので、引き続きのご指導、ご支援の程よろしくお願いいたします。


知恵の輪委員会&議会全員協議会&簡易水道有収率対策プロジェクト会議&生坂ダム湖上空からの風景

2023年10月26日 | 生坂村の取組

 10月26日(木)は晴れて爽やかな秋の青空広がり、赤や黄色に色づいた木々が美しく映えました。

 午前10時からの知恵の輪委員会は、私の挨拶で始まり、令和5年度「地域発 元気づくり支援金」進捗状況について、担当部署から説明していただきました。

 最初に村づくり推進室から、生坂村『創造の森』プロジェクト事業について、アースオーブンへの屋根掛け、シンク、炊事場の増設を実施しており、今後、いくさか『創造の森のレストラン』(全2回)といくさか『創造の森』の手作りピザパーティ(全3回)を実施予定とのことでした。

 次に健康福祉課の「お出かけをもっと楽しく、もっと便利に事業」では.映像作成、.QRコード作成、乗り物お出かけ体験ツアー、モバイルスタンプラリーなどを進めているとのことでした。

 次に教育委員会の「一星亭再生プロジェクト」は、主屋及び土蔵内の整理・片づけ及び簡易的な修繕の実施、「一星亭」保存活用講演会の開催、加藤正治顕彰会との連携などを進めていくとのことでした。

 次に振興課の「いくさか農業 松本山雅FCとともに全緑登頂事業」は、農産物販売促進イベントの開催、193カラットカードの作成及び配布などを実施しているとのことでした。

 続いて、令和6年度「地域発 元気づくり支援金」申請予定事業については、いくさか『創造の森』プロジェクトが3年目を継続予定で、お父さん頑張る会の炭窯の更新事業を検討していて、いくさか農業 松本山雅FCとともに全緑登頂事業の継続、大城・京ヶ倉のトレッキング関係の事業の検討、生坂村歴史文化遺産「一星亭」周知・再生プロジェクトの継続、北海道標津町との交流事業などを継続や新規の検討をしているとのことでした。

 午後1時30分からは、議会全員協議会が開かれ、太田議長と私の挨拶で始まりました。

 行政からの報告として、犯罪被害者等支援条例の制定を、NPO法人 長野犯罪被害者支援センターから要望され、当村としても趣旨を鑑み制定に向けて準備していきたいなどと説明し、議員各位から条例案を示していただき判断されるということで、準備を進めることは了承していただきました。

 次に、24日の区長会議でご理解をいただきました、脱炭素事業(PPA事業等)及び最適土地利用総合対策事業に関する地区調整会議の開催について、内容の概要、各区の日程、参集者、出席者などを説明し、議会からは地理に詳しい地元議員各位に限って出席していただくことに決めていただきました。

 午後2時からの簡易水道有収率対策プロジェクト会議は、私の挨拶で始まり、前回会議からの対応状況として、小舟送水管布設替工事開札、白日配水池内ポンプ流入管修繕、下生野国道下配水管破裂 夜間緊急断水、配水管修繕工事 VPφ100、下生野第一漏水調査、上生坂第一夜間漏水調査、草尾ポンプ10時間 坂森漏水調査、長谷久保減圧槽付近で漏水発見、長谷久保配水管修繕工事VPφ50→PEφ50、上生坂原村道工事に併せて仕切弁の設置、下生野第一漏水調査、下生野給水管修繕工事 PEφ203本中2本漏水、下生野送水管・上生坂梅月配水管入札、草尾ポンプ4時間坂森漏水調査などを説明してもらいました。

 次に、各ポンプ施設の運転時間の比較、上生坂第1配水池流量比較、下生野第1・第2配水池流量比較、配水量と使用量の比較、安曇野市受水量比較などの説明も受け、先月9月は有収率が77.89%と上がりまして、以前高い有収率を維持しており、担当職員はじめ関係各位に感謝申し上げます。

 次回会議までの対応について主な協議の内容は、下生野と梅月の布設替え工事を実施していただくこと、坂森のポンプから先が3箇所くらいで漏水が散っていて、地上に出ていれば良いが、山の中で見つけづらいこと、坂森から先は流量計を付けて追っていくとして、坂森から長谷久保、上野、大久保・中塚であり、漏水が増えてこないと何処だか分からないので、ポンプ時間を注視して変化があると対応していくこと、今後の工事の進捗情報を把握すること、フジ地中情報は見積りがきたが、これから精査して来月の会議で検討するなど、今後も当会議でライフラインである上水道関係施設の老朽化・耐震化対策は計画的に進め、漏水対策は迅速・的確に対応することなどを協議してまいります。

生坂ダム湖上空からの風景

△▽ 毎朝出勤前恒例の撮影は、朝霧が深く立ち込めた生坂ダム湖上空からの風景を撮影しました。

 その他生坂村では、小学校1年が3校交流会、ノーマイカーデー、児童館でこども工房、乳がん(マンモグラフィー)検診、民生児童委員定例会、行政相談、犀川砂防事務所関係事業現地調査などが行われました。