今年度引き続き私は、県町村会政務調査会は建設部会に所属させていただき、第2回目の部会は、北佐久郡立科町で7月28日(火)~29日(水)と行われました。

△ 建設部会の会長の佐久穂町佐々木町長さんがご挨拶されているところです。
昼食後に、白樺高原総合観光センターで建設部会の会議が開かれ、副部会長の選任と国・県に対する要望事項等について協議をしました。部会長は、前から佐久穂町の佐々木町長さんでして、そして、副部会長には当選回数により南木曽町の宮川町長さんに決まりました。

△ 副部会長に決まりました南木曽町の宮川町長さんが就任のご挨拶をされているところです。
国・県の要望は、「河川の整備促進」「住宅等の耐震化の促進」「空き家対策に対する総合的な支援策の充実」「冬期交通の確保」等の中で、昨年度からの現状を踏まえ、今年度も「道路等交通網の整備促進及びインフラ老朽化対策の充実」と「砂防施設の整備促進」を重点的に要望することになりました。

△ 「御泉水自然園」を散策して撮影した風景です。

△ 「御泉水自然園」の散策後に皆さんで記念撮影をしました。

△ 少し休憩に寄った蓼科牧場で放牧されている馬たちです。
現地調査は、高山植物とバードウォッチングが楽しめる「御泉水自然園」をゆっくり散策した後、蓼科牧場に少し寄ってから、長野県宝に指定された客殿「旧芦田宿本陣土屋家住宅」で山浦副町長さんと家主の土屋さんから説明を受けました。

△ 「旧芦田宿本陣土屋家住宅」の27畳の広間で説明されている山浦副町長さんです。

△ 「旧芦田宿本陣土屋家住宅」の歴史を感じる展示品です。

△ 「旧芦田宿本陣土屋家住宅」の幅2間の玄関です。
その後、ふるさと交流館「芦田宿」で休憩を取ってから宿泊先に移動して視察研修が終了しました。

△ ふるさと交流館「芦田宿」で休憩を取りながら、立科町のイラストマップや町の歴史などを紹介するパネルを見ているところです。

△ ふるさと交流館「芦田宿」の外観です。
立科町の豊かな自然と歴史、文化を視察できましてとても良い勉強になりました。立科町の米村町長さんをはじめ多くの関係の皆さんにお世話になり感謝申し上げます。

△ 建設部会の会長の佐久穂町佐々木町長さんがご挨拶されているところです。
昼食後に、白樺高原総合観光センターで建設部会の会議が開かれ、副部会長の選任と国・県に対する要望事項等について協議をしました。部会長は、前から佐久穂町の佐々木町長さんでして、そして、副部会長には当選回数により南木曽町の宮川町長さんに決まりました。

△ 副部会長に決まりました南木曽町の宮川町長さんが就任のご挨拶をされているところです。
国・県の要望は、「河川の整備促進」「住宅等の耐震化の促進」「空き家対策に対する総合的な支援策の充実」「冬期交通の確保」等の中で、昨年度からの現状を踏まえ、今年度も「道路等交通網の整備促進及びインフラ老朽化対策の充実」と「砂防施設の整備促進」を重点的に要望することになりました。

△ 「御泉水自然園」を散策して撮影した風景です。

△ 「御泉水自然園」の散策後に皆さんで記念撮影をしました。

△ 少し休憩に寄った蓼科牧場で放牧されている馬たちです。
現地調査は、高山植物とバードウォッチングが楽しめる「御泉水自然園」をゆっくり散策した後、蓼科牧場に少し寄ってから、長野県宝に指定された客殿「旧芦田宿本陣土屋家住宅」で山浦副町長さんと家主の土屋さんから説明を受けました。

△ 「旧芦田宿本陣土屋家住宅」の27畳の広間で説明されている山浦副町長さんです。

△ 「旧芦田宿本陣土屋家住宅」の歴史を感じる展示品です。

△ 「旧芦田宿本陣土屋家住宅」の幅2間の玄関です。
その後、ふるさと交流館「芦田宿」で休憩を取ってから宿泊先に移動して視察研修が終了しました。

△ ふるさと交流館「芦田宿」で休憩を取りながら、立科町のイラストマップや町の歴史などを紹介するパネルを見ているところです。

△ ふるさと交流館「芦田宿」の外観です。
立科町の豊かな自然と歴史、文化を視察できましてとても良い勉強になりました。立科町の米村町長さんをはじめ多くの関係の皆さんにお世話になり感謝申し上げます。