信州生坂村「山紫水明 食と文化癒しの郷!」

山清路、大城・京ヶ倉等の自然。赤地蔵、百体観音等の伝統。おやき、おにかけ等の食文化を持つ生坂村!

平成29年葉月の生坂村の朝風景

2017年08月31日 | 生坂村の風景
 私が出張以外でほぼ毎朝撮影しました8月の生坂村の風景をブログにアップしました。今月は青空が広がらない朝が多く残念でしたが、ブログは、かあさん家七夕まつり、イクサカラットの出荷最盛期、生坂村合併60周年記念花火大会、たんぽぽなつまつり、B&G水泳大会、各種会議・総会等をアップしました。
 平成29年8月1日(火)から8月31日(木)までの朝の写真をデジブックにまとめました。


△ 8月1日(火)  朝霧が立ち込めていて、白鷲や川鵜の多く飛んでいた下生坂方面の風景を撮影しました。


△ 8月11日(金) 望遠レンズを使って様々な水鳥達を撮影した中の一枚です。


△ 8月15日(火) 生坂村合併60周年を記念して、18年ぶりに復活した花火会場を上空から撮影しました。


△ 8月21日(月)  東京日帰り出張の朝に撮影した、涼を感じる犀川河原からの風景です。


△ 8月28日(月)  少し霞が掛かっていた景勝の地「山清路」の風景を撮影しました。

▽ 8月1日(火)から8月31日(木)までをデジブックにまとめました。
デジブック 『生坂村の葉月の朝風景』

長野県町村会9月役員会・先進地視察

2017年08月31日 | 私の活動報告
 31日(木)午前8時30分から長野県町村会9月役員会が開催されました。藤原会長さんのあいさつで始まり、協議事項として「第25回定期総会提出議案について」として、日程及び役割分担を決め、国・県に対する要望事項として、総務文教部会、社会環境部会、産業経済部会、建設部会の私を含めそれぞれの部会長が第2回部会で協議した内容を報告し提案しました。提案・要望事項は各部会で慎重に審議した内容ですので、報告通り総会に諮ることになりました。

 次に自治功労者の選考では、私と御代田町の茂木町長さんが選考され、任期の長さで私が受章者代表として挨拶することになりました。その他、国・県に対する要望日程、10月役員会の日程等が協議され、報告事項として、平成29年度災害共済関係事業加入推進運動等について報告があり終了しました。

 先進地視察として、山口県平生町に伺いました。山田町長さん、福田議長さん、吉賀副町長さんはじめ多くの職員の皆さんに出迎えられ恐縮しました。平生町は、山口県の東南部、室津半島の付け根の西に位置し、其山(400m)大星山(438m)を中心とした広陵地帯と平生平野を中心とした平野部からなっていて、総面積34,58平方キロメートルです。


 今回の視察は、最初に「参加と協働のまちづくり」について、条例制定から施行、6コミュニティ協議会の設立の状況などについてお聞きしました。各地区は準備員会やアンケートなどを実施し、町民の皆さんが主体でコミュニティ協議会を設立して、地域づくり計画を策定し、協働推進プランに沿って活動されているなど、町民の皆さんはまちづくりに積極的に参加されていると感じました。


 次に「ひらおファンクラブ」については、平生町を好きな人を増やすために、町の良い所を発信して交流することで、平生町を元気にすることを目指している会とのことでした。フェイスブックページでは、2日に1回更新して情報発信に努め、毎月第2金曜日には定期便を郵送するなど会員を増やしていて、10月14日には16年ぶりに「ひらおファンクラブ交流会in東京」も開催されるということでした。私は早速、フェイスブックページに「いいね!」をさせていただきました。


 平生町阿多田地区には、平生回天基地があり、太平洋戦争中には、旧海軍の潜水学校さらに水中特別攻撃隊の訓練・出撃基地がありました。そして、我々は当時の貴重な資料約300点と、回天のレプリカを設置してあります阿多田交流館へ行き、それらの内容を詳しくお聞きしました。
▽ 回天を乗せた台座や海中で潜水艦から直接回天内部に入る搭乗口(交通筒)を忠実に再現してありました。




 最後は平生町で一番標高の高い438mの大星山の頂上にある展望台に行き、天気が良かったので南瀬戸内海が一望でき、九州国東半島や四国までも見渡すことができました。




 我々の視察に対しまして、大変お忙しい中、山田町長さんはじめ多くの職員の皆さんに、ご丁寧にご対応をいただき感謝申し上げます。平生町の先進的な取組を勉強できまして今後の村政運営に活かしていきたいと思います。



▽ 生坂村の写真は犀川上空からの上生坂方面の風景です。



 その他生坂村では、小学校で水泳参観デー、児童館で親子で初めてABCなどが行われました。

長野県町村会役員視察研修

2017年08月30日 | 私の活動報告
 30日(水)は朝7時に自宅を出発して、長野駅経由で羽田空港に行き、飛行機で岩国錦帯橋空港に着き、午後2時頃から岩国市内と周防大島町内を視察しました。


 最初は空港名にもなっている岩国市の錦川にかかる有名な錦帯橋に行きました。この橋は、山梨県の猿橋,木曽の桟橋とともに日本三奇橋の一つとして知られていて、5つのアーチ橋を連ねた木橋で,長さは直線で 196m,橋面に沿って 210mで、4個の橋台は水面から5m、木曾のひのき材を使用し、1本の釘も使っていないとのことです。1673年、岩国藩主吉川広嘉によって完成され,20年ごとにかけ替えられてきましたが,1950年のキジア台風の洪水で流失し、53年復元をしました。付近には城山や吉香公園があって、観光客も多いとのことです。


 錦帯橋は、木造橋の宿命である腐朽による傷みが見られるようになったため、2001年(平成13年)から2004年(平成16年)に50年ぶりとなる「平成の架け替え」が行われました。この度の架け替えは、現錦帯橋の木造部分(橋脚部分を除く)を現橋の形、構造通りに原形修復し、総事業費26億円(内材料費13億円)を要する大事業となりました。




 錦帯橋近くの岩国シロヘビの館も視察しました。シロヘビはアオダイショウが白化したもの(アルビノ)であり、アルビノは、突然変異によってメラニン色素を合成できなくなった生物であるとのことでした。岩国のシロヘビの場合は、人間の飼育下ではないにもかかわらず、高い頻度でアルビノが出現していて、地域の人々が昔からシロヘビを神の使いとして特別で大切なものと扱ってきたのが理由であろうといわれています。







 周防大島町内の「日本ハワイ移民資料館」に行きました、日本初の海外移民が行われたのは明治18年で、944名の第1回官約移民のうち、約3割は大島郡の人々とのことです。以来、大正12年に移民禁止となるまでに海外へ移住した日本人は100万人を超え、大島からも沢山の人が海を渡り、その孫たちは五世・六世に及んでいるとのことでした。




 周防大島町とハワイを結ぶ絆の深さは、日本初のハワイ資料館にも表れていまして、この資料館には、移民の歴史から現在行われているハワイとの交流までを知ることができます、貴重な資料がたくさんそろっていました。



 移民たちの労働や生活の様子を、写真やその道具などから知ることができるコーナーもあり、夢を抱いて渡っていった移民たちの苦労や、自分たちの生活を確立していく様子などを肌で感じ取ることができました。

 早朝長野県を出発して午後は主に3箇所の視察をさせていただきありがとうございました。私は初めて視察したところですので、木造橋の維持管理、昔の地域の皆さんの思い、ハワイ移民の歴史など色々な面で勉強になりました。

▽ 朝は少し雨が降っていました下生野方面の風景です。



 その他生坂村では、小学校で水泳参観デー・修学旅行前検診、ウォーキング教室、ボランティア配食サービス、民生児童委員協議会などが行われました。

第68回 東筑摩郡村議会議員大会

2017年08月29日 | 生坂村の報告
 29日(火)午後2時から、やまなみ荘で東筑摩郡5村の議会議員各位が参集され盛大に開催されました。

▽ 東筑摩郡村議会議長会 副会長 朝日村清沢議長さんの開会のことばで始まりました。

▽ 東筑摩郡村議会議長会 会長 生坂村平田議長さんが、過疎化・少子高齢化の厳しい時ですが、都市と農山村との交流などにより地方創生をし、人口減少、松くい虫対策、道路整備などの課題に対し、連携をして取り組まなければならないなどの挨拶をされ、松本地域振興局 吉川局長さん、務台衆議院議員の村瀬秘書さん、長野県議会議員 清澤議員さんと、当番村の村長の私が、それぞれの立場から祝辞を述べました。









▽ 議長が選出された後、「我々村議会人は、決意を新たに地域住民の代表として、その責務と役割の重大さを深く自覚し、清新で活発な議会活動を通じて、行財政改革の徹底と議会の活性化に全力で取り組むことをここに誓う」と宣言をされました。


▽ 議事の中で各5村から、提出議案が朗読説明され、当村議会は、一ノ瀬議員さんから「主要地方道大町麻績インター千曲線の道路整備促進について」を提案され採択されました。


▽ 講演は「長野県誕生秘話」と題して、長野県立歴史館 青木隆幸先生からお話をしていただきました。丁度我々の地域が筑摩県として明治4年11月成立し9年8月に長野県に吸収され消滅した話、伊那県の贋二分金事件の「商社札」(株式)を発行して、伊那県商社構想が水泡に期した話、自由民権運動の願った話など、「つながる」ために過去を偏見なく語り継ぐことについてなどを熱弁で話していただきました。


▽ 松本建設事務所 石井所長さんが、5村の提出議題は全部私の事務所が関係することですので、財源は厳しいですが事業化してい 工事は早期に完成及び事業化に向けての採択のために、しっかり取り組んでまいりますなどと述べられ、力強く万歳三唱の発声をされ、第68回 東筑摩郡村議会議員大会が閉会しました。

 平田議長さんをはじめ議員各位には当番村として、準備、運営、片付けなど、滞りなく終了しましてお疲れ様でした。

▽ 今朝はドローンでそろそろ露地栽培のイクサカラットの収穫が忙しくなる草尾上空から上野ぶどう畑を撮影しました。






 その他生坂村では、保育園で親子体験保育、小学校で水泳参観デー・ALT、中学校でスクールカウンセラー来校、公民館で子ども水泳教室、農業委員会、上生坂B班の皆さんの元気塾などが行われました。

生坂農業未来創りプロジェクト会議&赤とんぼフェスティバル実行委員会

2017年08月28日 | 生坂村の会議
 28日(月) 午前10時からの総合戦略策定庁内検討会議は、総合戦略のPDCAサイクルについての研修会を行った後、それぞれの部署ごとに見直しをしていただいた各施策、KPI等について説明を受け協議をしました。
 各部署で現状に合ったKPIと目標事項の見直しなどの事項について、意見、質問を出していただき、さらに見直しをする点がありましたので、今週中に訂正していただくことになりました。
 そして、今回の会議で決定しました内容を9月開催予定の総合戦略策定審議会に説明させていただき、今年度の地方創生の事業をさらに進めてまいります。

 午後1時30分からの生坂農業未来創りプロジェクト会議は、22日に行われた「農林水産物生産者組合」設立総会で決めていただいた役員各位の報告と、指摘をいただきました組合員に新規就農者の皆さんが10数名加入していただき、個人66名、団体9名の計75名に増えたこともお知らせしました。

 そして、本日の一番の協議事項であります、活性化施設(道の駅)の管理・運営について、村直営方式、指定管理者方式、株式会社方式、第3セクター方式等についてメリット、デメリットを協議して、まずは、村直営方式、株式会社方式の二つに絞りまして、近隣の同施設の開業当時と現状の運営方式等も参考にして、村直営方式か株式会社方式のどちらかに決めることになりました。

 午後3時30分からの今年度第2回目の赤とんぼフェスティバルINいくさか実行委員会・区長合同会議は、区長・実行委員の多くの皆さんにご出席いただき、赤とんぼフェスティバルに向けて、より具体的に協議をしていただきました。
第1回目の会議で、開催日時は10月14日(土)午後3時から15日(日)午後3時までに決まり、司会者も例年通り和泉家志ん治師匠に引き受けていただきました。

 そして、テーマ・目的は、中学生が夏休みに考えていただいた中からの言葉を使いながら、私がまとめさせていただきました。ステージ発表は、保育園、小・中学校、書道パフォーマンス、太鼓、上生坂合唱団、それいけ!アンパンマンショー等に加えて、チンドンまいどはや、並木ちよこ、和楽創作トリオ「etc.エトセトラ」、「エバリー」の皆さんにお願いすることになりました。
 また、10区を3班に分けて、60周年記念餅つき大会として、餅つきをして振る舞うことになりました。各区のブースの内容は例年通りの所が多い中で、少し新しいものを扱う区もありました。
 その他、準備、片付けの内容等について、昨年度までの実績を参考にして提示し、様々なご意見、ご提案をいただきましたので、次回の会議で事務局から具体的に提示をし、協議を経て決定させていただき本番に向けて進めることとなりました。

▽ 午後5時30分からは、相模女子大学地域協働活動の交流会をやまなみ荘で行いました。今回で5回目になります活動ですが、キャンセルなどで今までで最も少ない3名の学生さん達に来ていただき、明日から色々な活動をしていただきます。
 交流会の前にやまなみ荘の前で撮影しました記念写真です。


▽ 今朝は少し霞が掛かっていた景勝の地「山清路」の風景です。







 その他生坂村では、保育園で園庭開放、児童館でマラソンクラブ、定例教育委員会、相模女子大学地域協働活動、総合戦略策定庁内会議などが行われました。

第25回 B&G水泳大会

2017年08月27日 | 生坂村の催し
 27日(日) 午前9時30分から、第25回 B&G水泳大会がB&G海洋センターのプールで、保育園児から中学生の皆さん20数名が参加して行われました。

▽ 私が開会式で、今シーズンの練習の成果を発揮して、良い記録を出していただくことと、ゲームもありますのでみんなで楽しんでくださいなどと挨拶をしました。


▽ 小・中学生はクロール、平泳ぎ、背泳ぎの25mと平泳ぎの50mと100mなど、子ども達は練習の成果を発揮して一生懸命に泳いでいました。子ども達の頑張っている姿は良いですね。








 今シーズンは梅雨明けから愚図ついた天気が続き、保育園や小学校のプールは予定通りできなかったこともあったようですが、このB&Gのプールは厚いシートで囲まれた屋内ですので、いつも通り泳げたことと思います。

▽ 保育園児も元気に小プールでの「水中かけっこ」や「お楽しみひろい」を賑やかに楽しみながら、水を怖がることもなく頑張っていました。




▽ 低学年のみんなも、板キックで25mを上手に泳ぐ子や、泳ぎ切るために一生懸命に頑張る姿に温かい声援が贈られていました。




▽ 全員参加の種目の「浮島ゲーム」では、上に乗っている保育園児が楽しがったり、少し怖がったりしていました。少しアクシデントがありましたが、みんなで楽しんでリレーしていました。




▽ 最後の「宝さがし」は、泳ぎが未熟な小さい子のために、高学年の子が助けてあげて、みんなが石を拾えて良い賞品を貰えました。


▽ 閉会式では、それぞれの種目で頑張ってくれたみんなに、瀧澤公民館長から記録証とメダル、賞品を贈って、参加賞は好きなものを選んでいただくなど、盛り沢山に面白いグッズをもらいました。





 大会の準備、運営等にご尽力いただきましたスポーツ推進委員の皆さんをはじめ、関係各位に感謝申し上げます。参加された皆さん、お疲れ様でした。

▽ 今朝は久しぶりに青空が広がった生坂ダム湖の風景です。





生坂ダム湖の空撮

2017年08月26日 | 私の活動報告
 26日(土)は公務がなく、我が社の事務の間に、一週間前にアップした時に評判が良かったので、今日もドローンで撮影した郷土の風景の録画をアップします。




▽ 今日は我が家から近い生坂ダム湖の上空から撮影しました。天気が良かったのでやはり「フレア」が時々現れることもありました。


▽ 今朝は空撮した生坂ダム湖の風景を地上から撮影しました。







 その他生坂村では、保育園で保護者会作業、公民館でサッカー・バレーボール教室などが行われました。

松塩安筑老人福祉施設組合決算監査&松本地域森林林業振興会通常総会

2017年08月25日 | 私の活動報告


 25日(金)午前11時から、松塩安筑老人福祉施設組合の温心寮へ行き、中村朝日村長さんと決算審査を行いました。養護老人ホームは老人福祉法第15条の規程に基づき設置される老人福祉施設の一つで、最も古い系譜を持つ施設であり、概ね65歳以上で、環境上や経済的といった様々な理由により、居宅での生活(養護を受けること)が困難になった方が、市町村等の措置により入所されています。
 また、養護老人ホーム温心寮は、指定特定施設入居者生活介護事業、指定介護予防特定施設入居者生活介護事業等を行い、訪問介護事業所としては、法改正により昨年度で終了しました。
 温心寮は、100名定員で1年間殆ど満室の状況であり、虐待等の対応の短期入所は10名定員で稼働率64%とのことでした。
 決算審査では、我々の指摘で基金の運用が改善され、その他にも何点か質問や指摘をさせていただきましたが、平成28年度の事業の執行及び収支決算について、証拠書類及び関係諸帳簿は適正かつ正確でありました。


△ 今回も温心寮で出している昼食を食べさせていただきましたが、種類が多くボリュームがあり、とても美味しく頂戴しましたし、入所者の皆さんも満足されていると感じました。


▽ 午後3時からの松本地域森林林業振興会の役員会に続き、4時からの通常総会は、副会長の私の開会の言葉で始まりました。
 会長の高野麻績村長さんが、今年も全国各地で災害が発生している中で早期の復旧を願い、当地域の松くい虫や有害鳥獣の被害などの対応のために、森林の大切さ等の啓発や要望活動などで林業振興につなげていくことと、当振興会の事業にご支援をお願いするなどの挨拶をされました。


▽ 会長が議長になり議事進行をされ、平成28年度の事業報告並びに歳入歳出決算認定、平成29年度事業計画並びに歳入歳出予算の承認等について原案通りご承認いただきました。


▽ 来賓を代表され、松本地域振興局 吉川局長さんから、当振興会の緑の募金・少年団活動等の事業により当地区の林業振興に寄与していることや、森林づくり県民税の継続により松くい虫対策を強化しなければならないなどのご挨拶をいただきました。


▽ 当振興会がお世話になりました功労者表彰として、前山形村長 百瀬久様と、26年間の長きにわたり勤められた、前当振興会書記 稲田喜子様に感謝状と記念品をお贈りしました。
 受賞者を代表され百瀬さんが、昨今の異常気象から日本の国土を守るために森林の保全、治山事業等は重要でありますから、当振興会の活動推進と発展を祈念するなどの御礼の言葉をいただきました。






 松本地域森林林業振興会は、3市5村で構成されていまして、全自治体で松くい虫の被害が確認され、県内で我が地域が一番の被害地域でありますので、17日に長野県林務部に松くい虫被害対策の拡充などの要望活動を行いました。
 今後も当振興会の事業等にご理解とご協力をお願いいたします。本日はお疲れ様でした。

▽ 朝は村営バスで通勤したので、役場の緑のカーテンと役場からの風景を撮影しました。



 その他生坂村では、保育園でプール修了式、中学校3年生が総合テスト①、公民館でこども水泳教室、健康管理センターで集団検診、上生坂A班の皆さんの元気塾、かあさん家でふれあい新鮮市などが行われました。

お試し移住ハウス竣工検査&東筑摩郡親睦ゴルフ大会閉会式

2017年08月24日 | 私の活動報告

 24日(木)午前11時から、県営中山間総合整備事業でぶどう畑への圃場整備をしている大日向区南平常会において、地方創生拠点整備交付金を活用して、古民家をリニューアルし新規就農を目指す人に住んでいただくための「お試し移住体験ハウス」の竣工検査を行いました。
 事業費が決まっている中で、プロポーザルにより業者を決めて事業を実施しましたが、色々な所を上手にリニューアルしていただき、住みやすく、ぶどう栽培の作業もしやすいのではないかと感じました。






 午後1時30分からの長野県道路整備期成同盟会役員会では、会長である垣内基良県議会議長さんの挨拶で始まり、第70回総会の日時・場所・提出議案・総会決議案・道路事業功労者表彰等の説明をいただき、協議結果提案された内容で総会に諮ることになりました。

 午後4時からの第18回東筑摩郡親睦ゴルフ大会の閉会式は、生坂村が当番として、生坂村ゴルフ有志会の皆さんに準備、運営等をしていただき、私は大会長として御礼と皆さんのご健勝とご活躍を願うなどの挨拶とプレゼンターをさせていただきました。
 私は5位から優勝と女性の優勝、男女のベスグロ、団体優勝の皆さんに賞品を贈らせていただきました。
▽ 優勝した関崎さんに賞品をお贈りしているところです。


▽ 団体優勝した山形村の代表者に賞品をお贈りしましたが、撮影した方がモノトーンで撮影してしまいました。


 生坂村ゴルフ有志会の皆さんには、準備、運営など大変お世話になり御礼申し上げますとともに、参加していただいた多くの皆さんと我が村の皆さんに感謝いたします。そして、御疲れ様でした。

▽ 今朝は水鳥公園の近くにいた白鳥やマガモの生坂ダム湖の水鳥達を撮影しました。







 その他生坂村では、保育園でプール参観、小中学校2学期始業式、なのはなでお誕生会、公民館で陶芸教室、健康管理センターで集団検診・胸部レントゲン撮影、山口医師訪問診療、などが行われました。

人間ドック&9月定例会補正予算査定

2017年08月23日 | 私の活動報告
 23日(水)は年に1回の人間ドックでして、午前7時30分に池田町の北アルプス医療センターあづみ病院に行った時には15番目の札で、以前より皆さんが早く来られている感じがしました。私は村議会議長を仰せつかった時に当病院の運営委員になったこともあり、前から受診していた病院を変えて今回で13年続けて受診しております。
 ここ数年は、数値的にさほど変わらず、体重と腹囲が高めで推移し、この点で時々動機付け支援と言われていますが、今回はもう一つの数値が改善されていたので、当支援は免れました。しかし例年通り、痩せることとお酒の飲み過ぎに注意することは言われ、我々は身体が資本ですので、次回は少しでも良い数値が出るように努めたいと感じました。

 午後2時からは、9月定例会に上程します一般会計と特別会計の予算査定を行いました。主なものは、歳入で普通交付税額確定により、当初の減額の見込み額より更に減額になったことで、歳入面で厳しい状況になってしまいました。
 歳出では、番号制度システム整備、地方創生推進交付金を活用して行う予定の各事業、日岐区の鳥獣被害防止柵の設置事業、袖山地区の災害対応、小立野地区の犀川の堤防嵩上げによる上水道関係事業などの歳出が多くあり、今回も相変わらず厳しい査定となりました。

▽ 朝、人間ドックに行く前に、池沢口から撮影した生坂ダム湖の風景です。







 その他生坂村では、小中学校で学校保健委員会、公民館で水泳教室、健康管理センターで集団検診、ボランティア配食サービスなどが行われました。