信州生坂村「山紫水明 食と文化癒しの郷!」

山清路、大城・京ヶ倉等の自然。赤地蔵、百体観音等の伝統。おやき、おにかけ等の食文化を持つ生坂村!

平成29年弥生の生坂村の朝風景

2017年03月31日 | 生坂村の風景
 私が毎朝、撮影しました3月の生坂村の風景をブログにアップしました。
 今月のブログは、やまなみ荘お楽しみ会、平成29年第1回議会定例会、やまなみ荘の海鮮丼フェア、小・中学校卒業式、かあさん家花まつり、保育園卒園式、いくさか村おやきロゲイニング、生坂村文化講演会等をアップしました。
 平成29年3月1日(水)から3月31日(金)までの写真をデジブックにまとめました。


△ 3月1日(水) 湖面に映り込んだ広々とした生坂ダム湖の風景です。


△ 3月9日(木) 大城から太陽が顔を出してきた下生坂方面の風景です。


△ 3月13日(月) 日の出が早くなり、逆光になってしまった景勝の地「山清路」の風景です。


△ 3月15日(水) 犀川の西側から撮影すると、日の出や逆光の時が多くなった雲根集落の風景です。


△ 3月18日(土) ビューポイント整備事業で支障木を伐採しました棚の平公園からの上生坂方面の風景です。


△ 3月25日(土) 当日初めて開催していただいた「いくさか村おやきロゲイニング」の最高得点ポイントでしたスカイスポーツ公園からの風景です。

▽ 3月1日(水)から3月31日(金)までの写真を、デジブックにまとめました。
デジブック 『生坂村の弥生の朝風景』

退職辞令等交付&生坂農業未来創りプロジェクト会議

2017年03月31日 | 生坂村の報告
 今日は雲が多く、昨日よりもかなり気温が下がって寒い一日でした。暖かい服装で寒さを忍んだ方が多かったことでしょう。

 午前8時25分から、今年度末で退職する職員といくさか大好き隊員の皆さんに、退職辞令をお渡ししました。今日退職する職員は1名でして、保育園の自園給食業務に長年携わってくださった降籏さんで、保健所が感心するほど衛生面に気を配り、園児の美味しい給食とおやつを長い間トラブルもなく、安全・安心に提供し続けてくださいました。長年の職務に精励されましたご労苦に感謝を申し上げます。

▽ 私から退職する職員に退職辞令をお渡しした後、長い間のご労苦に感謝の意味を込めまして、若手の職員から花束を贈呈してもらいました。




 いくさか大好き隊員は、生坂村での活動期間はそれぞれに長短はありますが、次のステップに進むために退任されましたが、一人の隊員は、8月を目途に生坂村日岐区の空き家を改修して、陶器の販売と喫茶店を開業されるということであり、今後も定住されますので応援をしていきたいと思います。

▽ 退職される職員、退任される大好き隊員、農業公社の新規就農研修制度を卒業され、明日から当村の就農者として独り立ちする平賀君にも、私から御礼と激励の言葉を申し上げました。


 午後1時30分からの生坂農業未来創りプロジェクト会議は、全10区に出向いて行いました農業懇談会でのご意見、現状等を反映して、前回協議をしました「人・農地プラン」は、それぞれに修正をして、今回提示させていただいた内容でお認めいただきました。
 今後の地域の中心となる経営体(担い手)については、ぶどう農家と稲作等に従事している担い手の3人が増えることになりました。
 また、活性化施設の建設場所の経過説明と開業に向けて、イタリア野菜などの珍しい野菜栽培、よもぎ酵素を使った有機農業、生産者組合の立ち上げ、ハウスの整備・栽培等々のお話をいただき、次回までに行程表を作って進めていくことになりました。
 その他、4月17日(月)午後1時30分から小川村の久保田さんにお越しいただき、有機栽培講習会を開催いたします。多くの皆さんにご出席いただき、今年から取り組んでいただきたいと考えております。

▽ 寒々としてスッキリしない天気の草尾方面の風景です。






 その他生坂村では、保育園で希望保育、健康管理センターでヘルスアップ教室、例月出納検査、永年勤続教職員表彰伝達等が行われました。

夢ステージに挑戦!!農業女子応援事業

2017年03月30日 | 生坂村の会議
 今日も日差しが届いて、春の暖かさに誘われ桜の生長も進んだことでしょう。ここ数日の暖かさで私を含め花粉症の症状が悪化した方を多く見掛けます。



 午前10時30分から農業公社評議員会に出席して、平成29年度 公益財団法人生坂村農業公社事業計画及び予算書等について説明を受けました。
 岩間理事長から、高齢化のため水田管理耕作の要望が増えていること、中山間地域等直接支払制度を活用している地区は地元が力を合わせて耕作していること、ぶどう栽培農家では、法人化をする就農者やブロッコリー、ネギなど野菜栽培を手掛けるなど、多様な農業化が進んでいること、新規就農研修生は3月末で一人卒業して、4月から新たに一人増え、農業支援の地域おこし協力隊員も一人増えること、特産品開発部(かあさん家)は黒字決算の見込みであることなどの報告がありました。

▽ 会議終了後に撮影しました、「元気づくり支援金」を活用して実施しました「夢ステージに挑戦!!農業女子応援事業」の農業女子用のトラクターです。


 また、「地域発 元気づくり支援金」を活用して進めています「夢ステージに挑戦!!農業女子応援事業」では、農業女子用のトラクターとピンクの作業着で耕起した様子や、来年度は農業女子対象の農業体験ツアーを実施する予定など、近年増えています単身女子の就農希望者をターゲットとした新たな受け入れを行い、就農女子が地域での暮らしを楽しみながら生活できる支援をしていく取組もお聞きしました。

▽ 地方創生加速化交付金を活用して改修しました、単身女子の就農希望者を当村への定着につなげるために、農業体験時等に宿泊できる施設です。




▽ 今朝は爽やかに晴れて、雲一つない快晴で生坂ダム湖の映り込みが綺麗な風景です。






 その他生坂村では、保育園で希望保育、小学校で新4,5,6年生新年度準備、文化財保護委員会、農業公社理事会等が行われました。

学校長・教育委員との懇談会

2017年03月29日 | 生坂村の懇談会
 今日は暖かな日差しが届いて、日中は上着を着なくてもいい様な春の陽気でした。ただ、朝晩は冷えましたので、まだコートなどを羽織っている方もお出でになりました。

 年度末恒例の定例教育委員会後、校長先生と教頭先生と教育長、教育委員、教育委員会職員各位との懇談会に出席しました。3月の一般質問でもありました「保・小・中」の一貫教育の件や児童・生徒の動向、ITに詳しい転入教諭のこと等について話し合いをしました。
 新年度の総合教育会議では、小中一貫校の視察をする予定でしたが、一般質問で、小中一貫教育の審議会を立ち上げてから視察をすべきという提言がありましたので、今後検討して対応をしていかなければと考えます。
 今日は皆さんと歓談をさせていただき、楽しいひと時を過ごせましたことに感謝を申し上げます。

▽ 今朝は春霞と逆光でぼやけた感じで写ってしまった小立野方面の風景です。









 その他生坂村では、保育園で希望保育、中学校で新年度準備登校日、定例教育委員会、鷺の平県道工事説明会等が行われました。

生坂村合併60周年記念事業の打合せ

2017年03月28日 | 生坂村の報告
 今日は朝から爽やかに晴れて、日差しの温もりで春の到来を感じ、桜のつぼみにも嬉しい暖かさになりました。でも、まだ朝晩は冷え込んでコート類を一枚着て寒さを凌ぎました。

 昨日にお越しいただいたF社の社長さん達と生坂村合併60周年記念事業の打合せをさせていただいた後、私は他の会議に出席しなければならなかったので、引き続き花火関係者、広報等関係者、担当職員で、生坂村合併60周年記念事業の打合せをしていただいた事項について、今朝、社長さん達が帰る前に役場にお寄りいただき、昨日の協議内容等をお聞きしました。
 主な内容は、花火大会の広報の方法と日程、花火の打ち上げと観覧場所、実行委員会の組織体制と会議の開催予定、ステージやブースの内容と配置等について話し合われて、花火や広報等の提案と見積りを各社からいただく段取りができて、観光協会の総会で少し具体的な内容をお話しできることになりました。 

▽ 今朝は気落ち良く晴れて日向と日陰のコントラストがしっかり見えた大日向橋からの風景です。








 その他生坂村では、保育園で希望保育、健康管理センターで松本大学との打合せ、鳥獣被害防止柵竣工検査、昭津・大日向・宇留賀の皆さんの元気塾等が行われました。


固定資産評価審査委員会

2017年03月27日 | 生坂村の会議
 27日(月)今日は朝の内冷たい雨が少し降りましたが、お昼前からは日差しが届きました。北風で温度はさほど上がらずヒンヤリとした一日でした。
 午後4時からの固定資産評価審査委員会は、村税収納状況、固定資産提示平均価額・基準宅地、平成29年度固定資産課税台帳の縦覧期間等について検討協議をさせていただきました。
 生坂村税条例で、委員3名、任期が3年と決められていて、委員長は互選により、矢口委員さんに委員長になっていただき、協議事項を進めていただきました。
 当村の今年度の村税収納状況(平成29年3月21日現在)は、ほぼ例年並みですが、現年分については3月末に向けて100%の収納率を目指していくとのことでした。
 3年ごとに見直される基準値価格は、平成27年に見直されましたが、3年前より下落しており、今年の1月1日時点の公示地価では、松本市の住宅地の宅地は20年ぶりに上昇に転じましたが、郡部の住宅地は下落が続いて、人口減少などを背景に二極化が一層進んだとのことです。
 平成29年度固定資産課税台帳の縦覧期間は4月3日(月)からですが、今年度は審査申出者はお出でになりませんでした。

▽ 朝方の小雨の降る中、犀川対岸から撮影した小舟集落の風景です。








 その他生坂村では、保育園で希望保育、健康管理センターでヘルスアップ教室、のらのら青空塾、学校給食運営委員会、観光事業打合せ、社協との打合せ等が行われました。

平成28年度 文化講演会

2017年03月26日 | 生坂村の催し
 26日(日)午後2時から、やまなみ荘大ホールで「信州大学レトロ音楽倶楽部」の皆さんにお越しいただき、昭和を代表するフォークソング、歌謡曲を演奏していただきました。
 当倶楽部は、20世紀以前の邦楽や洋楽、いわゆる「懐メロ」を専門に演奏を行っていまして、全国の大学サークルの中でも珍しく、主に松本市内の喫茶店で演奏会を催しており、12月にはその年の集大成となるホールコンサートを開いている他、公民館や福祉施設などでも出張演奏をされているとのことでした。

▽ 演奏する前に各々の学生が、曲の紹介をしてから、「ルージュの伝言」、「いい日旅立ち」、「学生街の喫茶店」、「初めてのチュウ」、「赤いスィートピー」を素敵な演奏に合わせ歌っていただき、「イクサカラット」を盛り込んだ就農研修の寸劇も披露してくれました。






▽ 寸劇で紹介した「なごり雪」から、「学園天国」、「Top of the World」、「異邦人」、「また逢う日まで」と紹介しながら、それぞれのポジションを演奏していただき、最後に「TOMORROW」の歌詞を用意してあり皆で歌いました。そして、アンコールに応えて「上を向いて歩こう」も一緒に歌って盛り上がりました。










 私の20~30代に流行した昭和の有名な曲ばかりでしたので、リズムを取りながら歌えたりして、青春時代を思い出しながら懐かしいひと時を過ごすことができました。
 日曜日の午後、爽やかに見事な演奏をしてくださった「信州大学レトロ音楽倶楽部」の皆さん、お越しいただいた皆さん、企画された生坂村公民館の関係者に感謝申し上げます。

▽ 朝方、急に大粒のなごり雪が降り出した生坂ダム上からの風景です。



いくさか村おやきロゲイニング

2017年03月25日 | 生坂村の催し
 25日(土)は、地図を見てコンパスを使ったりし、指定されたチャックポイントを写真に納めながら3時間内に多くの得点を競うスポーツ「いくさか村おやきロゲイニング」が生坂村で初めて開催されました。


 松本広域連合との共催で、長野県オリエンテーリング協会等の皆さんのご指導とご支援をいただき、長野県の地域発 元気づくり支援金を活用して行いました。
 県内外から165名の皆さんに参加していただき、村内と周辺の30箇所のチェックポイントの公園、道祖神、お堂など名所・旧跡を、2,000点満点でアップダウンのあるコントロール位置を多く巡っていただきました。

▽ 午前11時30分からB&G体育館で開会式を行い、私から、生坂村の山紫水明の豊かな自然を楽しみながら、事前に遊歩道等を整備しましたが、足元には十分に気を付けて全員が無事にゴールされることを願っていますなどと歓迎の挨拶をいたしました。


▽ 開会式の後全員で記念撮影をした後、12時ちょうどに一斉にスタートを切って、それぞれの方面に走っていかれました。




▽ 家族で走ったり歩いたりしているところや、多くのチェックポイントを回ろうと一生懸命に走っている方々など、それぞれにロゲイニングをしている様子を、松澤振興課長と藤澤産業係長で先回りして撮影してもらいました。










▽ 帰って来てから、回ったコントロール位置と得点を確認していただき、女・人クラブの皆さんが用意してくださったおにぎりとトン汁、こなもん工房の皆さんが用意してくださった灰焼きおやきを美味しそうに食べていただきました。










▽ 開会式、ロゲイニングのスタートからフィニッシュの模様をデジブックにまとめました。
デジブック 『いくさか村おやきロゲイニング①』


▽ 午後4時からの表彰式は、特別賞(最年長賞、最年少賞、最遠方賞)を先に授与させていただいた後、成績発表をしながら、家族チーム、混合チーム、女子チーム、男子チーム、女子ソロ、男子ソロの1位から3位までの皆さんに、かあさん家の特産品セットを賞品として贈らせていただきました。
















▽ 表彰式とカラットリンとの記念撮影の模様をデジブックにまとめました。
デジブック 『いくさか村おやきロゲイニング②』


 詳しい結果は、松本ロゲイニング http://matsumoto-rogaining.jp/ でアップされています。
今回のロゲイニングは、最高の天候に恵まれ、参加者全員の方が無事に帰られ、「コースや景色が最高だった」、「灰焼きおやきやおにぎり、トン汁も美味しかった」と言っていただき、成功裏に終了できましたことに、参加者と関係各位に感謝申し上げます。

▽ 今朝はチェックポイントで最高得点のスカイスポーツ公園からの風景です。



消防詰所引渡式&分団長会議

2017年03月24日 | 生坂村の報告
 24日(金)午後3時から第1分団小立野部、3時30分からは第3分団大日向部の両消防詰所の引渡式を地元小立野区赤羽区長さん、大日向区一ノ瀬区長さん、飯島建築設計事務所さん、藤沢商会さんと小山団長、平田副団長、寺島副団長、第1分団太田分団長と第3分団藤澤分団長と私、牛越総務課長、瀧澤消防主任で行いました。
 今回の消防詰所の建て替え事業は、分団長会議において耐震性が確保されていない詰所の建替えの要望があり、消防ポンプ搭載車が大地震の時に潰れるような詰所では、有事の際に出動ができないということで、消防委員会の承認を得て今年度2箇所を実施いたしました。
 来年度は日岐部の詰所を建て替える予定でして、これで昭和56年以前の詰所はなくなり、全部が耐震性を確保された消防詰所になります。

▽ 小立野部詰所横と、大日向部詰所前でそれぞれ引渡式を行っている模様です。




▽ 私が「災害に強い村づくり」のために地域防災力の強化等に努めていますから、団員各位も引き続き予防消防の徹底、消防技術の修得・向上等に活動され、地域の皆さんの安全・安心な生活を守っていただきますことなどをお願いしました。


▽ 小山団長からは、南部・北部の消防・防災の拠点が整備されたことに謝辞を述べられ、防災意識の向上による消防活動の強化と自主防災組織との連携などにより、村民の皆さんの身体、財産の安全確保に精進してまいりますなどと挨拶されました。


▽ 新築された消防詰所の外観と1階、2階の様子です。










 午後5時30分からは、今年度最後の分団長会議が開かれ、春季火災予防運動に伴う実施報告、平成28年度事業報告、平成29年度事業計画、辞令交付式等について協議されました。

▽ 今年度で各分団長が交代しますので、出席者全員で記念撮影をしました。第1分団太田分団長と第3分団藤澤分団長は4年間、第2分団勝家分団長は2年間務められ、気苦労も多かったことと思います。生坂村の消防行政、地域防災等のご尽力に対し心から感謝を申し上げます。

生坂保育園 平成28年度卒園式

2017年03月24日 | 生坂村の行事
 今日は卒園式が始まる頃には晴れてきて穏やかな日差しが届きましたが、風が冷たくて少し肌寒い感じもしました。
 午前9時30分から平成28年度卒園式が挙行されました。今年度は、男児7名、女児4名の11名が晴れて卒園しました。

△ 緊張気味に入場してきた卒園児たちがステージの上の椅子についたところです。

▽ 寺島園長先生がひまわり組の卒園児たちに、保育の年数を言いながら保育証書を渡しているところです。







△ 寺島園長先生が、卒園する園児達が保育園に入園した時には椅子に座っても足がつかなかったこと、卒園記念に根気よく木を切ってテーブルや椅子を作ったこと、地域の皆さんにお世話になって取り組んだことなどの思い出や地域の皆さん、保護者にお世話になった謝辞などを述べられました。


△ 私からは、小学校へ行っても友達と仲よく元気に勉強に運動に頑張っていただき、この保育園で学んだこと、経験したことを大切にして、元気にたくましく小学校生活を送れますよう祈っていますなどとお祝いの言葉を申し上げました。


△ 小学校の宮川校長先生からは、はっきりと返事ができたことや運動会で雨が降っても竹馬がしっかりできたことを褒められ、小学校でも皆で仲良く勉強や運動に頑張ってくださいなどと祝辞を述べられました。

 保育園では、勉強や運動、歌、誕生会、遠足、美味しい給食、また、当保育園の特色として、異文化を学んだイングリッシュランド、地域の皆さんとの活動、いくっ子消防団の行進など、多くのことを学び経験して、とても楽しい思い出が一杯できました。


△ 途中でつくし組(未満児)の園児たちも、お遊戯をして卒園するひまわり組をお祝いしました。

▽ 卒園するひまわり組と年中児、年少児が一年間の思い出を話しながら元気良く歌って踊ってくれました。


▽ たんぽぽ組(年中児)はしっかり答えたり元気よく踊ったり、チューリップ組(年少児)は大きな声で返事をしたり、歌ったりしてお祝いの気持ちを贈りました。






▽ ひまわり組(卒園児)のみんなが元気に大きな声で歌ったり踊ったりとしっかりと発表できて感心させられました。


▽ ひまわり組(卒園児)がとてもリズミカルにそれぞれの音をしっかり出して素敵なハンドベルの演奏をしてくれました。


 保護者の皆さん、お子さんのご卒園、誠におめでとうございました。子ども達の成長は早いものだと感じますから、これからもお子さんと手を取り合って、一緒に歩んでいっていただきたいと思います。
 園長先生をはじめ先生方には、熱心にご指導いただき、子ども達がしっかりした行動ができるようにお導きいただき感謝申し上げます。


△ 平林保護者会長が、卒園児には4月から小学生として頑張ってもらうこと、園長先生をはじめ先生方のご指導に感謝を申され、来賓各位に子ども達は村の宝ですから今後も見守っていただきたいなどと挨拶をされました。

▽ 先生方、年中児・年少児とお別れをして、保護者と一緒に巣立って行く卒園児たちです。






 多くのご来賓の皆さんにご臨席賜りご光彩を添えていただき、和やかな中にも厳粛に挙行できましたことに感謝申し上げますとともに引き続き子ども達を見守っていただきます様お願いいたします。

▽ 今朝はまだ雲っていました昭津橋からの風景です。



 その他生坂村では、健康管理センターで足つぼ講座、消防詰所引渡式、分団長会議、草尾・古坂の皆さんの元気塾等が行われました。