「心身元気になる料理生活」Y's foodしんぶん

横浜の料理教室・食と健康の企画事務所です。食・料理を通じて「伝える」お手伝いをしています。

目指すは・・・!

2008-06-30 | 教室関連
当方では料理教室の運営他企業様向けに
食の催事の支援や販促料理レシピなどの
開発、メニューのアドバイスや監修などを
承っています。

年々ご相談いただくことが増えてきました。

今後チームで仕事ができるようにしていきたいと
思います。

イメージはずばり

「大沢家政婦紹介所」。

有名ドラマ「家政婦は見た」で主演の市原悦子さんが
所属している家政婦事務所です。

家政婦さんの事業をするわけではありませんが
クセがあってもタフで根性ある少数精鋭のチームで
仕事をしていきたい!と思っています。

目指せ!大沢家政婦紹介所。


料理教室では現在7月のレギュラークラスの募集を
しています。
http://yfood.net/food/school/school08-7.html

旬をおいしく!


●季節の素材を美味しく食べる 7月料理教室
レギュラークラスは季節の魚あり野菜あり「夏の洋風」です。
http://yfood.net/food/school/school08-7.html

●当教室の人気コース「基礎集中実践コース」
第5期は9月スタート。案内ご希望の方には7月1日以降
お送りします。「基礎集中実践コース案内希望」として
ご記名のうえメールを下さいませ。
yfood@mail.goo.ne.jp


●当教室の夏季限定「マンツーマン集中特訓」を行います。
2日間コースと3日コース普段時間が取れないが集中して習いたいと
いう女性の方に。詳しい案内をご希望の方はお名前フルネームを
お書きの上 件名「集中特訓」としyfood@mail.goo.ne.jpまで
お問い合わせ下さい。

●心身元気になる無料メールマガジン
「ワーキングウーマンのための食通信」配信中。
教室情報やレシピも。
http://www.mag2.com/m/0000090890.htm

●当方へのお問い合わせ、次回の「基礎集中実践5期」への
お問い合わせもこちらまで
 yfood@mail.goo.ne.jp


メールマガジンを発行しました

2008-06-27 | その他
メールマガジンを発行しました。
今回の「材料使いきりレシピ」は
残ったツナ缶を使った「いんげんとツナの煮びたし」
です。
ツナが程良いうま味で冷たくても美味しい1品です。

メルマガ未経験の方、よかったらぜひごらんください。
http://www.mag2.com/m/0000090890.htm
まぐまぐより発行しています。

画像はその「いんげんとツナ」


●季節の素材を美味しく食べる 7月料理教室
レギュラークラスは季節の魚あり野菜あり「夏の洋風」です。
http://yfood.net/food/school/school08-7.html

●当教室の人気コース「基礎集中実践コース」
第5期は9月スタート。案内ご希望の方には7月1日以降
お送りします。「基礎集中実践コース案内希望」として
ご記名のうえメールを下さいませ。
yfood@mail.goo.ne.jp


●当教室の夏季限定「マンツーマン集中特訓」を行います。
2日間コースと3日コース普段時間が取れないが集中して習いたいと
いう女性の方に。詳しい案内をご希望の方はお名前フルネームを
お書きの上 件名「集中特訓」としyfood@mail.goo.ne.jpまで
お問い合わせ下さい。

●心身元気になる無料メールマガジン
「ワーキングウーマンのための食通信」配信中。
教室情報やレシピも。
http://www.mag2.com/m/0000090890.htm

●当方へのお問い合わせ、次回の「基礎集中実践5期」への
お問い合わせもこちらまで
 yfood@mail.goo.ne.jp


感謝

2008-06-26 | その他
友人、知人で活躍目覚ましい人が少なくありません。

そういう前向きに走っている人の考え方、発言は
とても影響されます。

私も頑張らなければ!と思わずにいられません。

怠けてはいられない!と思います。

刺激を与えてもらえてありがたいです。

また物事を進める先に関わる人にも
恵まれています。

ありがたいです。

周りのありがたさにはたと気が付く
一日でした。


●季節の素材を美味しく食べる 7月料理教室
レギュラークラスは季節の魚あり野菜あり「夏の洋風」です。
http://yfood.net/food/school/school08-7.html

●当教室の人気コース「基礎集中実践コース」
第5期は9月スタート。案内ご希望の方には7月1日以降
お送りします。「基礎集中実践コース案内希望」として
ご記名のうえメールを下さいませ。
yfood@mail.goo.ne.jp


●当教室の夏季限定「マンツーマン集中特訓」を行います。
2日間コースと3日コース普段時間が取れないが集中して習いたいと
いう女性の方に。詳しい案内をご希望の方はお名前フルネームを
お書きの上 件名「集中特訓」としyfood@mail.goo.ne.jpまで
お問い合わせ下さい。

●心身元気になる無料メールマガジン
「ワーキングウーマンのための食通信」配信中。
教室情報やレシピも。
http://www.mag2.com/m/0000090890.htm

●当方へのお問い合わせ、次回の「基礎集中実践5期」への
お問い合わせもこちらまで
 yfood@mail.goo.ne.jp


静岡に行ってきました

2008-06-24 | 教室関連
営業で静岡に行ってきました。

何を隠そう私の実家も静岡なので
ご縁が今度出来そうでうれしいです。

実家に帰るたび「田舎だなあ」
と思ってきましたが、実家よりももっと
西のJR静岡駅に降りて「静岡の食」
の魅力に少々驚きました。

近年「静岡おでん」がじわりじわりと
認知をあげていますが黒はんぺん他
しらすやお茶、桜海老、鰹、みかんなど
地元の食材の豊かさに気がつくと共に
産物を生かした商品開発もすすんでいる
ようで帰りは結構なお土産三昧となりました。

特に「釜揚げしらす」は絶品で
家に帰って炊きたてご飯にたんまり
かけ醤油を落として頬張る、という
贅沢を味わいました。

地味で控えめな人柄と言われる静岡県人ですが
がんばって欲しいです。(って私もですが)

画像はあんこ好きにはこたえられない
インパクトのある「どらやき」(菓匠泉寿庵 製)。
なんと160円です。すっごくお得なんですがお土産
ならばもう若干売価UPしてもいいからパッケージデザイン
とネーミングを工夫すればいいのに!とついつい思
ってしまいました。

●季節の素材を美味しく食べる 7月料理教室
レギュラークラスは季節の魚あり野菜あり「夏の洋風」です。
http://yfood.net/food/school/school08-7.html

●当教室の人気コース「基礎集中実践コース」
第5期は9月スタート。案内ご希望の方には7月1日以降
お送りします。「基礎集中実践コース案内希望」として
ご記名のうえメールを下さいませ。
yfood@mail.goo.ne.jp


●当教室の夏季限定「マンツーマン集中特訓」を行います。
2日間コースと3日コース普段時間が取れないが集中して習いたいと
いう女性の方に。詳しい案内をご希望の方はお名前フルネームを
お書きの上 件名「集中特訓」としyfood@mail.goo.ne.jpまで
お問い合わせ下さい。

●心身元気になる無料メールマガジン
「ワーキングウーマンのための食通信」配信中。
教室情報やレシピも。
http://www.mag2.com/m/0000090890.htm

●当方へのお問い合わせ、次回の「基礎集中実践5期」への
お問い合わせもこちらまで
 yfood@mail.goo.ne.jp


基礎集中4期終了

2008-06-22 | 教室関連
基礎集中実践コース4期が終了しました。

3ヶ月間とは言えあっという間の6回でした。

受講生の皆さんお疲れ様でした!

ぜひコースが終わっても料理を続けて
いただきたいと思います。

そしてこの基礎集中実践コース5期
は9月開講予定です。

案内ご希望の方には7月1日以降
お知らせをお送りいたしますので
「基礎集中実践コース」案内希望として
メールを下さいませ。
yfood@mail.goo.ne.jp

画像は最終回「中華のおもてなし」のメニュー
より「かぼちゃ入り中華風おこわ」。
美味しかったです!

●季節の素材を美味しく食べる 7月料理教室
レギュラークラスは季節の魚あり野菜あり「夏の洋風」です。
http://yfood.net/food/school/school08-7.html

●当教室の夏季限定「マンツーマン集中特訓」を行います。
2日間コースと3日コース普段時間が取れないが集中して習いたいと
いう女性の方に。詳しい案内をご希望の方はお名前フルネームを
お書きの上 件名「集中特訓」としyfood@mail.goo.ne.jpまで
お問い合わせ下さい。

●心身元気になる無料メールマガジン
「ワーキングウーマンのための食通信」配信中。
教室情報やレシピも。
http://www.mag2.com/m/0000090890.htm

●当方へのお問い合わせ、次回の「基礎集中実践5期」への
お問い合わせもこちらまで
 yfood@mail.goo.ne.jp


マンツーマンレッスンが好評

2008-06-21 | 教室関連
ここのところ当教室のプログラム
「マンツーマンレッスン」へのお問い合わせ
お申し込みが続いています。

現在60分レッスンと120分レッスンという
形でお受けしていますが思いも寄らない
ニーズの広がりがあって少々驚いています。

さて話は変わって現在6月の料理教室を開催
していますが、受講された方の中で
前回のガーデンイベントの話題がたくさん出ます。

皆さんハーブがすくすくと育っている
そうなのですが、それにも増してサカタの
タネさんの朝市野菜は「美味しかった~!」
と本当にいまだに話題になっています。

採れたてだからこんなに美味しいの?
というぐらい大根菜もキャベツも美味しかったです。

また機を見つけて買いに行きたいです。

画像はイベント時、買って来た野菜。
珍しい「紫のカリフラワー」や量がたっぷりの
「大根菜」。イチオシはキャベツ。

●季節の素材を美味しく食べる 7月料理教室
レギュラークラスは季節の魚あり野菜あり「夏の洋風」です。
http://yfood.net/food/school/school08-7.html

●当教室の夏季限定「マンツーマン集中特訓」を行います。
2日間コースと3日コース普段時間が取れないが集中して習いたいと
いう女性の方に。詳しい案内をご希望の方はお名前フルネームを
お書きの上 件名「集中特訓」としyfood@mail.goo.ne.jpまで
お問い合わせ下さい。

●心身元気になる無料メールマガジン
「ワーキングウーマンのための食通信」配信中。
教室情報やレシピも。
http://www.mag2.com/m/0000090890.htm

●当方へのお問い合わせ、次回の「基礎集中実践5期」への
お問い合わせもこちらまで
 yfood@mail.goo.ne.jp


雑誌連載スタートします

2008-06-20 | その他
6月の料理教室「夏向け中華」がスタートしました。
ジャージャー麺も焼売も美味しいです。

お越し予定の皆さんご期待下さい!

さて介護支援雑誌「ホームヘルプ」で
連載を担当します。

家庭によくある材料。ヘルパーさんたちに訊いた
「よくある」そして「ご年配の方が好き」という
素材を取材して毎号テーマとして取り上げて
3メニュー+役立つ情報で4ページにわたって
紹介します。

明日21日発売。書店で見かけたらぜひ覗いてみて
下さい。
どうぞよろしくお願いいたします。

●季節の素材を美味しく食べる 7月料理教室
レギュラークラスは季節の魚あり野菜あり「夏の洋風」です。
http://yfood.net/food/school/school08-7.html

●当教室の夏季限定「マンツーマン集中特訓」を行います。
2日間コースと3日コース普段時間が取れないが集中して習いたいと
いう女性の方に。詳しい案内をご希望の方はお名前フルネームを
お書きの上 件名「集中特訓」としyfood@mail.goo.ne.jpまで
お問い合わせ下さい。

●心身元気になる無料メールマガジン
「ワーキングウーマンのための食通信」配信中。
教室情報やレシピも。

●当方へのお問い合わせ、次回の「基礎集中実践5期」への
お問い合わせもこちらまで
 yfood@mail.goo.ne.jp


うれしかったこと

2008-06-17 | 健康・栄養
約1月ぶりに講義に言った先で
前回質問をされた方に会いました。

その方は主治医の先生に体重を
落とすように言われており、どこに気をつけたら
いいか、と前回質問をされたのです。

食生活や活動についても伺いお話する中で
いくつか気をつけることとしてお伝えしたら
それをちゃんと実行されていて
少しほっそりされていました。
訊けば2キロ弱落ちたそうなのです。

ポイントは間食だったのですが
ちゃんと実行されていたことに少し
感動してしまいました。

こういってはなんですが、質問を
されても実際に行動に移して続けられて
という方はそんなに多くありません。

彼女の行動力に感心したと同時に
「専門家」として信用していただけたからこそ
実行をされたのだ、と改めて身が引き締まる
思いでした。




●季節の素材を美味しく食べる 6月料理教室
レギュラークラスは「夏向け中華」です。
http://yfood.net/food/school/school08-6.html

●当教室の夏季限定「マンツーマン集中特訓」を行います。
2日間コースと3日コース普段時間が取れないが集中して習いたいと
いう女性の方に。詳しい案内をご希望の方はお名前フルネームを
お書きの上 件名「集中特訓」としyfood@mail.goo.ne.jpまで
お問い合わせ下さい。

●心身元気になる無料メールマガジン
「ワーキングウーマンのための食通信」配信中。
教室情報やレシピも。

●当方へのお問い合わせ、次回の「基礎集中実践5期」への
お問い合わせもこちらまで
 yfood@mail.goo.ne.jp


2008年後半の料理教室テーマ

2008-06-14 | 教室関連
7月の料理教室レギュラークラスの内容
をUPしました。

旬の魚あり野菜あり、の洋風です。
ご期待下さい。
http://yfood.net/food/school/school08-7.html
そして7月以降のテーマもUPしました。

本当にテーマだけですが
8月は当教室初の企画「親子」のパン教室
を予定しています。

今気温はとても過ごしやすいです。

日差しはあっても風は心地よい、天気の
良い日はそんな感じです。

この動きやすい気温の間にがんばらないと
いけません。

●季節の素材を美味しく食べる 6月料理教室
レギュラークラスは「夏向け中華」です。
http://yfood.net/food/school/school08-6.html

●当教室の夏季限定「マンツーマン集中特訓」を行います。
2日間コースと3日コース普段時間が取れないが集中して習いたいと
いう女性の方に。詳しい案内をご希望の方はお名前フルネームを
お書きの上 件名「集中特訓」としyfood@mail.goo.ne.jpまで
お問い合わせ下さい。

●心身元気になる無料メールマガジン
「ワーキングウーマンのための食通信」配信中。
教室情報やレシピも。

●当方へのお問い合わせ、次回の「基礎集中実践5期」への
お問い合わせもこちらまで
 yfood@mail.goo.ne.jp


本当に物価が上がりました

2008-06-13 | 「食」に関するいろいろ
ガソリン価格高騰が近日話題になっていますが

食品の価格高騰もすごいことになってしまっています。

本当にすべてと言って良いほど上がっていますが
特に乳製品、一般食品(調味料とか油とか乾麺とか)が
半端でなく上がっています。

それも一度に上がるのではなくジワリジワリと
数回にわたって上がっていくのが恐怖です。

これからもっと上がっていくのは必須、
どこまで上がるのか?と憂鬱になります。

そんな中、「家計にダメージ少なく豊かに」
ということで出来ることは「とにかく出回っている
旬の野菜、魚のバリエーションを増やす」
ということと
「材料無駄にせず最後まで使いきる」

ということに尽きる気がします。

使いきるというのは

例えば
5本100円のきゅうりを安いと思って
購入、使い切れずに2本ゴミになって
しまった。

すると購入者は1本20円のきゅうりに
お得感を感じたわけですが
実際は3本100円で買ったのと同じこと
になりさらにゴミまで出してしまいます。

5本100円のお得感をしっかり得る
ためには鮮度のいいうちに使い切れは良い
ということになります。
ついついという無駄が今まで頻繁にあったなら
それをなくすことで家計へのダメージは
かなり少ない気がします。

私自身極力「鮮度のいい状態で使い切る」を
心がけています。

多少の計画性と常に冷蔵庫腹6分目くらいがポイント。

ものを大切に、ということは当たり前ですが
冷蔵庫の中身等在庫を把握していないとついつい
無駄をだしてしまうことがあります。

今一度基本に帰る時期なのだと身に染みます。

ですが、本当に物価高恐怖。
今こそ国は対策を!と叫びたい思いです。

●季節の素材を美味しく食べる 6月料理教室
レギュラークラスは「夏向け中華」です。
http://yfood.net/food/school/school08-6.html 

●当教室の夏季限定「マンツーマン集中特訓」を行います。
2日間コースと3日コース普段時間が取れないが集中して習いたいと
いう女性の方に。詳しい案内をご希望の方はお名前フルネームを
お書きの上 件名「集中特訓」としyfood@mail.goo.ne.jpまで
お問い合わせ下さい。

●心身元気になる無料メールマガジン
「ワーキングウーマンのための食通信」配信中。
教室情報やレシピも。

●当方へのお問い合わせ、次回の「基礎集中実践5期」への
お問い合わせもこちらまで
 yfood@mail.goo.ne.jp


試作三昧

2008-06-12 | 「食」に関するいろいろ
メールマガジンを発行しました。
今回の材料使いきりレシピは刺身用の鮭
の残りと新じゃがを使ったソテーです。

まだご覧になっていない方はまぐまぐ
からの無料メールマガジンですので
よかったら一度ご覧下さい。

●心身元気になる無料メールマガジン
「ワーキングウーマンのための食通信」配信中。
教室情報やレシピも。

さてここ数日レシピの開発に集中しています。
一つは企業様向けの「実演レシピ」。

これは料理が得意でないスタッフのかたも
上手にお客様に向けてプレゼンテーションできる様、
極力味よくシンプルにその訴求したい商品の長所を
出せる、もので当方でお受けしているレシピ開発の
中で最も制限があって試作回数も多くなるものです。

ですが、もう数年手がけさせていただいて
喜んでいただけています。

ちょっとした差を無視できないなかなかマニアック
な作業です。

当事務所では調理器具、食材などの長所特徴を伝える
ための販促実演レシピの開発を承っています。
お問い合わせ下さい。ご案内見積りいたします。
yfood@mail.goo.ne.jp


●6月料理教室レギュラークラスは「夏向け中華」です。
http://yfood.net/food/school/school08-6.html 

●当教室の夏季限定「マンツーマン集中特訓」を行います。
2日間コースと3日コース普段時間が取れないが集中して習いたいと
いう女性の方に。詳しい案内をご希望の方はお名前フルネームを
お書きの上 件名「集中特訓」としyfood@mail.goo.ne.jpまで
お問い合わせ下さい。

●心身元気になる無料メールマガジン
「ワーキングウーマンのための食通信」配信中。
教室情報やレシピも。

●当方へのお問い合わせ、次回の「基礎集中実践5期」への
お問い合わせもこちらまで
 yfood@mail.goo.ne.jp


たくさんの人のお世話になる

2008-06-11 | その他
率直に言って、私は自己管理能力が低いのかも
知れません。

締め切りがあるから多少の計画性を持って
締め切りを守ることが出来、教室やセミナー
にお客さんが来るから必死で準備をする
といった状態です。

誰に何も言われなくてもきちっとできる
人間ではないような気がします。

こういっては開き直っているようでナンですが

だからこそ人を巻き込みお世話になることが
必要なのです!(断言)

考えたら行動する、そのために色んな人の
意見を聞き、やる、と断言する。

そうすることでいろんなことが動き出します。

周りにいる友人、仕事関係のみなさん
本当にお世話になり、ありがとうございます!

●6月料理教室レギュラークラスは「夏向け中華」です。
http://yfood.net/food/school/school08-6.html 

●当教室の夏季限定「マンツーマン集中特訓」を行います。
2日間コースと3日コース普段時間が取れないが集中して習いたいと
いう女性の方に。詳しい案内をご希望の方はお名前フルネームを
お書きの上 件名「集中特訓」としyfood@mail.goo.ne.jpまで
お問い合わせ下さい。

●心身元気になる無料メールマガジン
「ワーキングウーマンのための食通信」配信中。
教室情報やレシピも。

●当方へのお問い合わせ、次回の「基礎集中実践5期」への
お問い合わせもこちらまで
 yfood@mail.goo.ne.jp


最近のほのぼの

2008-06-10 | 「食」に関するいろいろ
京浜東北線の新車両は山手線のように
車内で動画が放映されています。

最近ついつい見て微笑んでしまうのが
小栗さおりさんの「ダーリンは外国人」
のアニメ。

本当に時間だと数分だと思いますが
ダーリンの思い込み、夫婦のやりとりが
コミカルに描かれていてほのぼのとします。

さて今週から少し生活スケジュールを
変えました。

改善です。

まずは1週間張り切っていきます。

●6月料理教室レギュラークラスは「夏向け中華」です。
http://yfood.net/food/school/school08-6.html 

●当教室の夏季限定「マンツーマン集中特訓」を行います。
2日間コースと3日コース普段時間が取れないが集中して習いたいと
いう女性の方に。詳しい案内をご希望の方はお名前フルネームを
お書きの上 件名「集中特訓」としyfood@mail.goo.ne.jpまで
お問い合わせ下さい。

●心身元気になる無料メールマガジン
「ワーキングウーマンのための食通信」配信中。
教室情報やレシピも。

●当方へのお問い合わせ、次回の「基礎集中実践5期」への
お問い合わせもこちらまで
 yfood@mail.goo.ne.jp


進歩

2008-06-09 | 教室関連
現在「基礎集中実践コース」の第4期を
開講しています。

6回コースもあと残り1回となりましたが
毎回、受講生の皆さんの進歩を感じています。

「栄養」についても意識しておられて
非常に考えて、日常に生かしている感じが
見受けられます。

毎回最終回には「6回は思ったより短い」
という感想をいただくし、私も「あっという間」
と感じていますが

反面短いようでいてその人なりに考え、動き
進歩、変化しておられるのはなかなかすご
い!と思っています。

当然、サービスを提供している以上受講生の
皆さんに成果があるのは当たり前、でしょうが、
見ているととてもうれしく感じます。

さて、新しい週の始まりです。

今週もがんばります。

●6月料理教室レギュラークラスは「夏向け中華」です。
http://yfood.net/food/school/school08-6.html 

●当教室の夏季限定「マンツーマン集中特訓」を行います。
2日間コースと3日コース普段時間が取れないが集中して習いたいと
いう女性の方に。詳しい案内をご希望の方はお名前フルネームを
お書きの上 件名「集中特訓」としyfood@mail.goo.ne.jpまで
お問い合わせ下さい。

●心身元気になる無料メールマガジン
「ワーキングウーマンのための食通信」配信中。
教室情報やレシピも。

●当方へのお問い合わせ、次回の「基礎集中実践5期」への
お問い合わせもこちらまで
 yfood@mail.goo.ne.jp


斉藤一人さんのことば

2008-06-07 | その他
先日ブックオフで本を引き取ってもらったときに
手放すか否かチェックのため読み直した本が
ありました。

その本は色んな著名人のインタビュー本なのですが
その中にかの斉藤一人さんの章があって
読み直したところ

もう

「どか~ん!!」という感じで

感動しました。

一度読んでいるはずなのに今読んで
どかーんと来ているということは
今の私にとても必要なありがたい文章
だったのだと思います。
本が呼んでくれたのかも知れません。

感動の言葉盛りだくさんだったのですが
ものすごく勇気づけられたのが

「邪魔が入ったら、その邪魔なものごとや
邪魔をする人はあなたの人生を盛り上げて
くれるありがたい人なのだ」

という言葉でした。

サッカーに例えて

敵チームの邪魔を潜り抜けやっとゴールするから
感動、達成感があるのであって、もしそれが無く
誰もガードしないゴールに「好きなだけゴール
していい」って言われたらどれだけ続きますか?

というような文章です。

上記のように思うと嫌だな、ということがあったとき
「この人は私の人生の盛りたて役、ありがとう!」
と思えば余裕の一つも出てきそうです。

ありがたい言葉です。

さて画像は先日クライアントの担当者様が
お土産に下さった京都「甘春堂」の「若鮎」。
季節のお菓子です。
ものすごく美味しかったです!
鮎をかたどった薄い銅鑼焼生地にとろけるような
柔らかな求肥を餡にした絶妙な味わい。
求肥がこんなに合うのか~!と感激しました。
O様、ご馳走様でした~!!

●当教室の夏季限定「マンツーマン集中特訓」を行います。
2日間コースと3日コース普段時間が取れないが集中して習いたいと
いう女性の方に。詳しい案内をご希望の方はお名前フルネームを
お書きの上 件名「集中特訓」としyfood@mail.goo.ne.jpまで
お問い合わせ下さい。

●心身元気になる無料メールマガジン
「ワーキングウーマンのための食通信」配信中。
教室情報やレシピも。

●当方へのお問い合わせ、次回の「基礎集中実践5期」への
お問い合わせもこちらまで
 yfood@mail.goo.ne.jp