「心身元気になる料理生活」Y's foodしんぶん

横浜の料理教室・食と健康の企画事務所です。食・料理を通じて「伝える」お手伝いをしています。

目標を持つか、持たないか

2011-02-22 | 食の企画事務所
ここ数年、本当にやっと自分が分かってきた、
と思うことが出て来ました。

30代の初めのころなどは

いわゆる「自分探し」をしていて
本で読んだことや勉強したことを忠実に
やってみよう、と思っていました。

本や人の話から
「10年後のビジョンを持とう」

というのもあれば

「大目標を持って、そのうえで2~3年後の目標
を持とう」

かと思えば

「一日一日のやるべきことをしっかりやれば
道は開ける」

というのもあります。

これらはきっとどれも正解なのだと思います。

ただ、人それぞれに合う、合わないというのが
あって合うものを見つける、スタイルを作って
行くので良いのだと最近は思っています。

今の私の場合は1年の目標。それに向かって行く

というのが合っているみたいです。



目標というか「これはやろう」と思うこと、決める
ことはとても大切だと思っていて

「これはやろう」に向かうと結果として100%では
ないことがあります。

けど、「これはやろう」があったからこそ私の場合
行ける場所があるのです。

だから

かの有名な事業仕訳で「なぜ1位でなくてはいけないん
ですか?2位じゃいけないんでしょうか?」

というのがありましたが

「2位で良いと思うこと自体すでに2位は得られない」
と思います。

順位にこだわるわけではないけれど

思い通りに行くことはなかなか、いやとっても厳しいです。

ですが目指していくからオモロくて、厳しいプロセスが
体験できて、得難い出会いや、成長がある、と

最近とみに思っています。

目指さなかったら怠け者の私はとても成長できないと
思っているので

小さくても1つずつ達成していく、近づけていく
この感じを大切にしていきたいと思います。

スロースターター

2011-02-08 | その他
私は占いでかねてより「人生後半が充実する人です」とか
「スロースターターですね」とよく言われていました。

実際、その通りで

ここ数年本当に気づくことが多いんです。

仕事や人づきあいの上で「こういうことだったのか!」
と学ぶことだらけです。

いろんなことをやって行くうちに

「信頼を重ねるとはこういうことの積み重ねなのだ」

とか

「こういう言い回しの方が相手に伝わりやすいのだ」

とか

小さなことから、大きなことまで

「そうだったのか!」が

ここ数年、一層押し寄せています。

それまでも眠っていた訳ではないですが、意識の上で
すごくのんびりしていたのかも知れないと思ったり
します。

何歳まで生きられるか分かりませんが、

人生80年の時代 本当にまだまだ気づき、成長する余地が
大あり、と思う今日この頃です。