伝統ある英国のTANNOY IIILZで聴く、音楽の父J.S.バッハ音楽を知る喜び・・・

音楽好きのIIILZ Monitor Goldユニットの箱を改良して楽しむダメオヤジ金ちゃんです。

いよいよ師走ですね!千両の実が一杯咲きました。

2015年12月02日 | 日記

早いものです、師走ですね。

今日は一寸休息日です。

今年の年賀状の写真を撮ろうと思い

ついでに最近購入したiPhone6sの画像もまだ見ていませんので

庭の千両を撮って見ました。

GX7にLEICAの14-150で撮影します。

撮った画像が

ボケ味も程よく色合いもいい感じに仕上がります。

次にiPhone6sで撮ります。

凄くシャープなんですよ。スマホのカメラとしてはかなりいいようです。

でも筆者にはイマイチかな?やはりボケ味と肝心なところにピンが着ていれば後は軽いボカシが有るのが良いと、

写真によっては何でもシャープにくっきりは困るんですよ(笑)

さすがLEICAのレンズはそのへんが好きなんですね!

オーディオとカメラって共通するものがあります。


音楽もすべての楽器を忠実に再現することはいいことなんですが、いかに重要な部分を再現するかが肝心なようです。

最近筆者も昔のオーディオ機器を揃え聞いてますが、パワーアンプを2台にして見ました。

何か余裕が出てきてとても良い感じになってます。

特にヴォーガルが良くなったように思えます、特にカルメン、カラスが素晴らしいです。

ローズマリー・クルーにーも凄くいい感じ特にシャ・シュ・ショが自然に鳴ります。

以下に大切な部分はスッキリ見せ、余分な部分は自然にボカス加減ですかね。

そうすると実に良い塩梅になります。


カメラも

将来余裕が出ればLEICAが揃えたいと思います。

これは最近発売したLEICA-SLだそうです。なんとなくGX-8に似てますね!

何時かはLEICAですかね(笑)GX8も買えない筆者ですが、最後はLEICAです。


今年は釣りは海上の天気等で、出撃は少なかったんですが、今月チャンスを見つけて是非美味しいアジ釣りに行きます。