

ネジバナ
ほったらかしのプランター。雑草?(「雑草という名の植物はない」とは昭和天皇のお言葉)
種が飛んできたのでしょうか。自然と生えてきて、気づいたら花をつけていました。
らせん状に花が咲いてます。以前、何か雑誌か新聞で見たことがあり、「ねじ」ナントカという名前だったなあと検索してみたらすぐ見つかりました。
ネジバナ-Wikipedia
ラン科なのね。かわいいです。
今日のおやつ
父の日なので、近所のケーキ屋さんで夫が好きなサバランを買ってきました。(サヴァラン)
アメリカンチェリー、ブルーベリー、キウイ、パイナップルとフルーツの色合いが地味で見た目の華やかさはないけれど、お味は大変おいしかったです。中にカスタードクリームが入ってます。
他のケーキと別工程のブリオッシュ生地なので、作るのに躊躇してたらしいです。以前、「サバランはないのですか?」と聞いたことがあって、その時「大変なんです。」と店主の方が言っていたのを思い出しました。「サバランは?」と聞かれたから「じゃあ作ってみるか」となったのなら、ご贔屓にしないといけませんね。
#花 #ガーデニング #今日のおやつ #サバラン
アロマティカス
土曜日に法事用の花の配達を花屋さんに頼んだとき、レジ近くで見かけて買ったハーブ、アロマティカス。
ミント系の香りだけど、ミントより柔らかい香り。少し甘めな感じもあります。葉は肉厚でふわふわ(多肉植物?)。さわり心地よいです。形もかわいらしい。
おしゃれなカフェではペリエに浮かべるらしい。
我が家は西友の安い炭酸水にw スッキリした味わい。
40円くらいの炭酸水が100円くらいにグレードアップする~(^O^)
はっぱが 裏返しになると葉脈が際立って、ちょっと気持ち悪い。見事に全部裏返ってしまったのよ。
ワイルドストロベリーが実を結んだ。
15年くらい前にストロベリーポットに植えて、以来肥料をやるわけでもなく、そのままにしている。放ったらかしなのに、毎年実を付けるのはスゴイことだ。カワイイ顔してワイルドだろ~
まさに、名は体を表す。
やーね。
2005年に同じタイトルで記事アップしてるよ。
ガーデニング ☆名は体を表す 2005年6月16日
このときは、「根性いちご」的なワイルドさだったんだなあ。
今シーズン初めて見つけて買ってみた花苗。
プリムラ・ジュリアン(バラ咲きジュリアン)
写真は先々週のもの。(暖かいお日さまが懐かしい
)
と思ってたら、今日 (5日) は晴れたね~
本当に名前のとおり、バラのような花。
プリムラジュリアンは、サクラ草科の多年草。
***************
1月の下旬から2月初旬は、腰痛に悩まされて、春の花への植え替えが
滞った。長時間は厳しいので、少しずつ。
1ヶ月経ったけど、いまだ途中。 腰より、単なるオサボリ。
今度は、腰の心配より花粉症。
花粉が飛び交う庭でガーデニング、と考えただけでくしゃみが出そう。
もたもたしてるうちに、季節は移ろい、夏の花に植え替え。。。。。
そんなことにならないようにしよう。
湘南ぺラルゴニウム
なんで 「湘南」 なのか…
調べてみないとね。 (調べたらアップします)
調べたけど、わからなかった…
付いてたラベルには、たしかに、「湘南ぺラルゴ」 とあったのだが…
写真、追加しました。
チェリーセージ
インパチェンス
オレガノケントビューティー
フクシア
トレニア
ペンタス& ペチュニア
ベコニア & ポーチュラカ
ペチュニア