ハーフマラソン、走ってきました。
結果 1:58:51 NET (手元の時計)
今朝は起きた時に、いまだかつてない不調の波を感じ
「完走できないかも~」 と不安に。
それに、寝不足で頭がボ~ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
しかも、天気予報では
マーク。降水確率は70%って言うし。
雨がザーザー降ってきたら、スタートせずに帰ってこようとさえ思ってました。
相模原駅で とだひさん と落ち合い、ゲートインのための列に加わりました。
待つ間、おしゃべりをしてると、調子が少し上向きに。
やっと目が覚めてきた、頭の霧が晴れてきたと言う感じです。
お口の運動でウォーミングアップ? ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
小1時間並んだでしょうか。それでも、ハーフはスタート時間が
11時半なので余裕があります。5km・10kmを走る人は
慌しかったんじゃないかな。
一昨年もこの大会に出たけど、ゲートでは行列しなかったと思う。
Legendeさんによると、去年も並んだらしいけど。
受付時間をもっとずらせば混雑緩和になるのでしょうに。
毎年、同じような段取りで、同じように混み合う…
学習能力ないなあ。
ゲートでの荷物チェックは意外に大雑把。
とだひさんのブログ友の京丸さんとも無事合流。
初対面でも、「はじめまして」 のごあいさつ後は
旧知の仲のように3人でおしゃべり。不思議なものです。
3人で並んで、スタートを待つ。号砲は今日も気付かず。(なぜ?)
3人ともマイペースで走り出しました。
で、私、やはり、お口のウォーミングアップだけではダメなよう。
不調。
体が重いし、脚上がらないし、脛が痛くなるしで絶不調。
バタバタ音がする走り方。おまけに、呼吸までひどく苦しい。
最初の5kmはウォーミングアップのつもりで行こう(毎度のこと)。
ところが、5km過ぎても足重いし、脛の痛みは引かないし…
で、もしかして今日はダメ(完走できない)かも、と本気で思った。
少し楽になったと思ったのは、スタート後45分くらい経ったあたり。
でも、ここでペース上げると、最後までもたない可能性がある
と思い、やや上げる程度にする。
10km地点57分台。
5km地点で29分台だったので、ほんとに‘やや’でしたね。
2周目、どの辺だったろう?とだひさんの後姿見っけ!
1周目、だいぶ先を走ってるとだひさんとすれ違ったので、
少し詰めたのかな?
気が付けば、身体も軽くなってきたような。
調子に乗って、とだひさんを抜いてしまった。
後半頑張ろう!! と気合いを入れる。
河川敷よりは変化があるけど、結構退屈なコース。
退屈なのにクネクネしてたり、曲がり角が多かったり、ややっこしい。
方向感覚なしの女にとっては、いったいどこを走ってるのか、
わからなくなってくる。(2度目なのに…)
シンプルな折り返しコースが、ペースつかみやすいかもしれない。
そんなこんなで(どんなだ?) 3周目は、ちょっと頑張った。
19km地点、1時間47分台。うーん、2時間切れるだろうか?
一昨年、この大会でハーフデビューした私。グロスでも2時間切った。
初ハーフの記録を下回るかもしれない、微妙なところ。
ラスト1kmは、つくばのフルのときと同じくらい長く感じた。
それでも、最後の直線で男性を何人か抜いた。
でも、女性も一人抜きたーいと、猛ダッシュ。
そのおかげかな? ゴールのところの時計が見えたとき
1時間59分45秒。
行ける! 最後の力を振り絞る。
ゴールの時は時計が見えなかったけど、多分50数秒だと思う。
タイム的には、ベストにほど遠く、いまひとつだったが
不調で完走も危ぶまれたくらいなので、2時間以内で
完走できただけでも、たいしたもんだ と思う。
後半の頑張りで、持てる力を出し切った感があるので
充実感もある。なかなか良いレースだった。