はるまのとりとめのない日記 (ほぼおやつ日記)

【とりとめのない】「特に重要ではない単なるおしゃべり」といった意味合い

拍子木?

2006-04-30 | 本日のお買い物


 

 

     これなーんだ?




               


雑貨屋さんで先週買ったもの。



一見、「火のよーじん、チョン・チョン」 の拍子木とも思える…
3本…いらんね~



私がお店で見た時、シダーウッド? かなっと。
クローゼットの中に、ぶら下げられるようにと
革紐が付いてるのだろう、と思った。


で、
手に取ってみると。。。。。。

パッケージの紙に小さなイラスト。
(残念ながら、その紙は捨てちゃったんだけど)


ようするに、こうやって使います。

   鍋敷き

3本の棒が、自由に動くので、広げるとかなりの大きさの鍋に
対応できます。
扇形に広げても、ちょっとお洒落な感じ。

680円だった。

棒、買ってきて、3本同じ長さにカットして、穴あけて
紐を通せば、「ハイ、出来上がり。」
DIYなら、格安で完成。

でも、実際は思うだけで、作らないんだよね~自分では。


今日のランチ MACHEEZ

2006-04-29 | 食道楽

 

23年前の今日、私たち夫婦は結婚式を挙げました。
(∴結婚記念日)

とくに、なんてことはないのですが、「まあ、ランチでも。」 ということになり
近所のレストラン MACHEEZ へ。

去年、女友達と行って、このブログでも既出のレストランです。
 ⇒10月14日

今年になって、一度土曜日に夫と訪れたことがあります。
その時、いっぱいで入れなかったので、今日は念のため予約を
入れておきました。予約だとコースのみになってしまうのですが…

本日のランチコース

  
*鮮魚のカルパッチョ
蕗のマリネが添えられてるところが‘マチーズ風’
収穫して45分以内に絞ったという、EXバージンオリーブオイルを
食べる直前に、かけてくれました。 (特級品らしい)

  *筍とベーコンのペペロンチーノ
ずい分食べてから、写真を撮った。  
器がスゴイ。UFOみたい。家庭だったら収納に困るわね。

  *メインの魚料理
目鯛のポアレ・わかさぎと牡蠣のフリッター

  *デザート
クレームブリュレ・ガトーショコラ


新鮮な食材と旬の食材 (蕗・筍・春キャベツ・タンポポ等) を
上手に使ってるし、ソースもハーブや果物を取り入れて
複雑な味わいになってる。でも、しつこくない。
とっても手の込んだお料理ばかりだと思う。


          

私たちの食事が終わった頃、隣のテーブルに
常連らしき男性が来て、店主と談笑をはじめました。

店に入ってすぐ、私たちも気付いていたのですが
片腿丸ごとの 『生ハム』 が厨房の近くに鎮座しています。
店主が自慢げに 「イベリコ豚の生ハム。10万円。GWの‘企画物’
なんだ。」 と常連客に話しています。
常連客は、「じゃあ、いただこうかな。」 とオーダー。

すると、店主が勧めたのが、なんとかというシェリー。
(いやーん、名前忘れちゃった。)
濃厚で食前酒として飲むと、お料理が負けてしまうので
ロックがいいって。でも(高級)生ハムに合うんだそうです。

興味津々。 横から失礼と思いつつ、お味の事、聞いてしまった。
「おいしいですよ。」 とシンプルな感想。

生ハムが来た。
店主、「ほんとうは、手で食べていただきたいんです。
体温で脂が少し溶けたところをお口に入れてもらうといいんです。」

失礼ついでに、生ハムのお皿、覗き込む。
豚なのに、きれいな赤色。

夫と、「来週、夜来ようか…。」 と囁きあう。

それにしてもー!! 
昼間っから、ひとりで イベリコ豚の生ハムとシェリー酒でランチ。
いったい何者?


二駅分 歩く

2006-04-28 | 道楽・ウォーキング


今日はいい天気 
家にこもっていたら、もったいないかも~ と思い、ウォーキング。

ウォーキングだと気楽に出られるのになあ。
ランニングとなると腰が重ーい 
なぜでしょうね。

理由として考えられるのは。。。。。

 * ランとなるとそれなりの格好に着替えなくてはならず、面倒。
 * 汗でドロドロになり、帰りに寄り道(買い物等)できなくなるから。

ってところかな。


で、出かけた。
行きは二駅分歩く。そして買い物、帰りは電車利用。
最近の定番ウォーキング。

途中の道路沿いのハナミズキ
  

ハナミズキって、儚げな花だけど、車の量の多いところでもOKなの?
見かけによらず、強いのかな。
白い花の木の下には、白いツツジ。
桜が終わっても、次から次へといろんな花が咲く。
まさに百花繚乱。


バルセロナ決勝進出

2006-04-27 | 道楽・サッカー


        

チャンピオンズリーグ決勝は、バルセロナ vs アーセナル(5月17日)

決勝戦は、1試合。ホームのバルセロナが有利かな。
面白い試合になりそう。



そして・・・・ ジタン引退

98年フランス大会で優勝。歓喜の顔。
2002年の焦燥しきったジタンの顔。

いわゆる‘イケメン’ではないけど、いい男の顔してる。
ドイツ大会では、どんな 表情を見せてくれるでしょうか。


      

キリンカップのチケット、プレオーダーもセカンドチャンスも
ハズレた。なんだか、今年はくじ運悪い…


Sunset

2006-04-25 | フツーの日記

今日は、変わりやすいお天気。
お昼頃、一天にわかに掻き曇り、雷雨

思いっきり降ったあとは、またお日様が顔を出した。
昨日に比べると、ずい分気温も低い。
体調崩さぬように気をつけないとね。


写真、もう少し左に振ると、富士山。
今日は曇ってて見えなかったけど。

きれいに見える日もここからだと電線がいっぱいで
興醒めの写真になってしまう。
きれいな青空の日「もったいないなあ。」と思う。
電線がなければ、空はもっと広く見えるのに。

‘新しい街’は、地下ケーブルのところが多いはず。
つくば学園都市もそうじゃなかった?


どこから見ても、きれいに広がった空、見えるようにならないかな。

今日のおやつ 関西限定お菓子

2006-04-24 | 食道楽



 * 近畿地区限定 ちっちゃなプリッツ キャラメル風味
 * 関西限定 マーブルチョコレート 京都宇治抹茶味

2つとも、関西に住むお友達にもらったの。
ちづこちゃん、ありがとう 


ところで、なんで、ちっちゃいの~?
遠足お菓子好適品って感じ。
関西だったら、もっとお得感いっぱいのイメージあるのに。

お味。
抹茶味のマーブルチョコ、普通のより甘みが強いみたい。
抹茶風味は控えめ。
抹茶風味と言えど~ 
 

キャラメル風味のプリッツはおいしかった。
塩味のより好きだわ


東日本国際親善マラソン

2006-04-23 | 道楽・ランニング


ハーフマラソン、走ってきました。

 結果 1:58:51 NET (手元の時計)

今朝は起きた時に、いまだかつてない不調の波を感じ
「完走できないかも~」 と不安に。
それに、寝不足で頭がボ~ 
しかも、天気予報ではマーク。降水確率は70%って言うし。
雨がザーザー降ってきたら、スタートせずに帰ってこようとさえ思ってました。

相模原駅で とだひさん と落ち合い、ゲートインのための列に加わりました。
待つ間、おしゃべりをしてると、調子が少し上向きに。
やっと目が覚めてきた、頭の霧が晴れてきたと言う感じです。
お口の運動でウォーミングアップ? 

小1時間並んだでしょうか。それでも、ハーフはスタート時間が
11時半なので余裕があります。5km・10kmを走る人は
慌しかったんじゃないかな。
一昨年もこの大会に出たけど、ゲートでは行列しなかったと思う。
Legendeさんによると、去年も並んだらしいけど。
受付時間をもっとずらせば混雑緩和になるのでしょうに。
毎年、同じような段取りで、同じように混み合う…
学習能力ないなあ。

ゲートでの荷物チェックは意外に大雑把。

とだひさんのブログ友の京丸さんとも無事合流。
初対面でも、「はじめまして」 のごあいさつ後は
旧知の仲のように3人でおしゃべり。不思議なものです。

3人で並んで、スタートを待つ。号砲は今日も気付かず。(なぜ?)
3人ともマイペースで走り出しました。
で、私、やはり、お口のウォーミングアップだけではダメなよう。
不調。
体が重いし、脚上がらないし、脛が痛くなるしで絶不調。
バタバタ音がする走り方。おまけに、呼吸までひどく苦しい。
最初の5kmはウォーミングアップのつもりで行こう(毎度のこと)。
ところが、5km過ぎても足重いし、脛の痛みは引かないし…
で、もしかして今日はダメ(完走できない)かも、と本気で思った。

少し楽になったと思ったのは、スタート後45分くらい経ったあたり。
でも、ここでペース上げると、最後までもたない可能性がある
と思い、やや上げる程度にする。
10km地点57分台。
5km地点で29分台だったので、ほんとに‘やや’でしたね。

2周目、どの辺だったろう?とだひさんの後姿見っけ!
1周目、だいぶ先を走ってるとだひさんとすれ違ったので、
少し詰めたのかな?
気が付けば、身体も軽くなってきたような。
調子に乗って、とだひさんを抜いてしまった。

後半頑張ろう!! と気合いを入れる。

河川敷よりは変化があるけど、結構退屈なコース。
退屈なのにクネクネしてたり、曲がり角が多かったり、ややっこしい。
方向感覚なしの女にとっては、いったいどこを走ってるのか、
わからなくなってくる。(2度目なのに…)
シンプルな折り返しコースが、ペースつかみやすいかもしれない。

そんなこんなで(どんなだ?) 3周目は、ちょっと頑張った。
19km地点、1時間47分台。うーん、2時間切れるだろうか?
一昨年、この大会でハーフデビューした私。グロスでも2時間切った。
初ハーフの記録を下回るかもしれない、微妙なところ。

ラスト1kmは、つくばのフルのときと同じくらい長く感じた。
それでも、最後の直線で男性を何人か抜いた。
でも、女性も一人抜きたーいと、猛ダッシュ。
そのおかげかな? ゴールのところの時計が見えたとき
1時間59分45秒。
行ける! 最後の力を振り絞る。
ゴールの時は時計が見えなかったけど、多分50数秒だと思う。
タイム的には、ベストにほど遠く、いまひとつだったが
不調で完走も危ぶまれたくらいなので、2時間以内で
完走できただけでも、たいしたもんだ と思う。
後半の頑張りで、持てる力を出し切った感があるので
充実感もある。なかなか良いレースだった。


みなとみらいエリアを歩く

2006-04-22 | 道楽・ウォーキング

あ~よく歩いた。しかも革靴で。

距離、地図で確認してないし、歩数計も着けていなかったので
歩いた距離は不明。

今日のウォーキングコース

  JR桜木町
    ↓
  ランドマーク/クイーンズスクエア
    ↓     
  ワールドポーターズ
    ↓
  赤レンガ倉庫
    ↓
  大桟橋
    ↓
  横浜公園
    ↓
  JR関内駅

冒頭の写真は、横浜公園で撮ったもの。
『チューリップまつり』 開催中でした。

様々な種類。      
いったい何本植えられてるんだろう(万単位?)





  ***************

そもそも、本日のお出かけは、夫のひと言
「パシフィコ横浜でやってる骨董市に行きたい。」から始まった。
チューリップを見に行った訳ではないのである。

我が家には、何10年も調律もせず、ほったらかしにしてる
ピアノがある。私と妹が使ってたピアノ。
40年ほど前に買ったシロモノ。
姪(妹の娘)もアップライトのピアノを買ってしまったので
いよいよ、不用品、場所ふさぎだけの品となってしまった。

夫は、数年前から 「ピアノを処分、そして空いたスペースに
骨董家具を置きたい。」 という思いがあったようだ。
それで、今回の骨董市へ行きたい発言につながるわけ。

このパシフィコでの骨董市、なんと入場料を取る。
それも、1000円。二人で入ったら(当然のことだが)2000円!!
パシフィコの前で、急に気持ちが萎える、私ら夫婦。
「2000円はもったいないよね。バカバカしいよね。」 と
意見はまとまり、入場取りやめ。

「その分、旨いもん食おう。」 と夫。
私も 「そうだ、そうだ!」 と追随する。
しかし、この日、みなとみらいエリアはとっても混雑。
大道芸のイベントが開催されたせいもあるかな。

 ランドマーク近くのパフォーマー(パントマイム?)
  

レストランは、どこも並んでいる。
そんな中、行列なしで入れる店が。
ニンニクを使用した無国籍料理店 GARLIC JO'S  でランチ。
初めてのお店だったので『2名様へのおすすめメニュー』 をオーダー。
一応 写真も撮ったけど、みんな同じ様な色に写ってて
何が何だか分からないので、アップしません。

 ・ガーリックブレッド
 ・タコのスペイン風カルパッチョ
 ・オリジナルガーリックピザ
 ・ガーリックステーキLO'S風
 ・ニンニク焼飯

もう1年分のニンニクを食した気分。
量的にも中年夫婦には厳しかった。
だいぶ先になりそうだけど、次に行く時は、単品でオーダーしよう。

そのあと、ワールドポーターズ、赤レンガ倉庫へ。
 

赤レンガパークでも大道芸をやっていて、黒山の人だかり。
ウィンドウショッピングをした後、汽車道を通って桜木町に
戻るはずだったのに、なぜか大桟橋方面へ向かうことになる。
日本大通りを通って、横浜公園へ。
そこでチューリップまつりに遭遇したわけです。


 ***************

自然の中をウォーキング、もちろん気持ちが良いけど
街中を歩くのも楽しいかも


「私が育てた」???

2006-04-22 | 喜怒ー楽

      むむっ…  

トルシエ氏
「今の代表の80%は私が育てた世代」 だと。
スポニチ Sponichi Annex ニュース サッカー

えーっ!!

 誰が誰を育てたってぇ?


で、なぜ改名? 
しかもフィリップからオマルに。
名だけでなく、顔も体も ‘オマル’になってる~!!

 ↓写真 スポニチより
    オイオイ、他人に向かって指差すのは
             失礼だぞ~


八重桜 満開

2006-04-21 | フツーの日記


今年の桜には、ずいぶん長いこと楽しませてもらったけど
さすがに、もうすっかり葉桜になってます。

いまや、主役は八重桜。

  近所の楽老住宅の桜並木

今日は、思ったより穏やかな一日でした。
4時半頃、家を出たのだけど、暖かかったし。
写真を見ると、影もくっきり、青空もきれい。

あさっては、東日本国際親善マラソン。ハーフにエントリー。
天気予報では、傘マークが付いてるけど
なんとか、もつといいなあ 

明日はいい天気? 


カズが4位って…

2006-04-21 | 道楽・サッカー

     

「サッカー日本代表の軌跡」選手別アクセスランキング - goo ランキング

能活くんは10位だというのに、カズが4位って、いったい…


オールスターの投票もしておかなくっちゃね。
 ⇒ 2006 JOMO ALLSTAR SOCCER

でね、でね。
昨日の中間発表、J-WEST のGK1位が大分の西川だよ。
たしか、去年もダントツ1位だった。
去年は大分での試合だったので、地元票が大量に
入ったせいだろうと思ってた。今年も~?


鍋つかみとキッチンクロス

2006-04-20 | 本日のお買い物

ニッコリ笑った鍋つかみ。
内側はこんなの。     
いくら、熱いもの掴まなくてはならないといっても
そんな顔しなくても… (*_*)


  結婚以来23年間使ってるネコの鍋つかみ

  さすがに物凄い汚れ。穴開いてるし~

数百円で買えるもの、百円ショップにだってあるものなのに
ここまで買い替えずにいたのがスゴイね。
あ、ミトンタイプや四角いフラットタイプのも併用してるのよ。
でも、やっぱりこれが使いやすくて、こんなになるまで使ってしまった。
ミトンタイプより、こういう‘パクパク’タイプの方が使いやすいんだ。


もうひとつ買ったのが、キッチンクロス。
女の子の刺繍が可愛らしく、ひと目惚れ
  
Clean Day と Bake Day の2枚買ってしまった。
キッチンクロス…微妙。フキンとしては使いにくそう。
買ったはいいけど、どういう風に使うか考えなきゃ。


今日のおやつ 文旦飴

2006-04-19 | 食道楽
ボンタンアメでーす。

  

大箱に小箱が4個入って、250円。
近所のスーパーの 『九州・四国 味めぐり』 という催事で
買いました。なんか懐かしくって。

南国(鹿児島)特産と銘打ってますね 

箱の裏側のコピー

 「南国の澄みきった空から太陽の直射を受けて実る
 ボンタンは最も大きく香ぐわしいみかんです。
 其の香り高い風味を偲び、本品は製造されました。」

子供の頃、オブラートが嫌で、はずして食べた記憶がある。
なんで嫌だったのかな?
それに、このボンタンアメ自体、あまりおいしいと
思わなかったような気がする。
あまり甘くないし、食感がネチネチしてて…
子供向きじゃないって言えば、子供向きじゃないのかも。

もち米を使ってるって、今日始めて知ったよ。
それでネチネチするんだね。納得

大人になってから今までに何度か食べたけど、
子供の頃より、美味しいって思った。
今日も、なんかあと引いて、ひと箱(8粒)一気に食べちゃった

歯にくっつくお菓子。
歯医者さんは、「オススメしません!」と言うでしょうね。