

12年前に会員登録して、それ以来一度も行っていないクライミングジムのメンバーズカードを発見!
この時、インストラクションしてくれたオジサンが、夫の高校時代の友達だったことが、つい最近判明しました。
このジム、とっくになくなっているかと思いきや、今もある!そして夫の友達も変わらずインストラクターとして在籍してるらしい。
このメンバーズカードを捨てずにとっておいた私もスゴイ!会員登録にいくばくかの金額を払ったのだが、永久会員なのだろうか?
福島、3度目五輪でも初の予選突破ならず「終わっちゃったな」
記事の内容より、写真だ、写真。腹の写真。
福島さんの体重身長、ほぼ私と一緒(夏痩せ中の私の方が少し体重少ない)。鍛え上げた引き締った身体と年齢は段違いだけどね(^_^;)
福島さんのパキパキ腹筋見て、何を勘違いしたかアラカンおばちゃん。
「腹筋割るぞ〜!」宣言。
ただいま膝不調につき、スタジオレッスン自粛中(あ、走るのはハナっからお休み中)なので、腹筋トレーニングに励みますよ。何回めの「腹筋割るぞ〜!」かしら。多分5回か6回めかな。一度も完結してません。
今回こそ!
#腹筋 #腹筋トレーニング
カテゴリーを 「ランニング」 にすべきか、「チャレンジ」 にすべきか
迷うところ。。。うーん、やっぱり、「チャレンジ」 かなあ。
*************
第1回 岩手24時間リレーマラソン in 北上 にエントリーしちゃった。
思い起こせば、6月のウルトラマラソンの時に、「秋にこんなのあるけど、どう?」
と北上の皆さん(Yukiさん、すぅさん)に言われたのだった。
その時は、100kmマラソン出たばかり(完走してないけど)で
24時間マラソンのことは考えたくないなあ、と思ってた。
と思いつつ。
「きっとエントリーしちゃうんだろうな、ワタシ。」 となんとなく予想はしてた。
何しろ自分の性格は、自分がよーく知ってるから。
時は流れ。。。
エントリー締切日が徐々に近づく。9月18日が締め切りだ。
表向きには、「迷ってる。」 として先送りにしてきたエントリー。
実際、泊りがけになるんで、躊躇する部分もあったにはあった。
■8月31日の某所の私の日記(抜粋)
朝起きて。
何とかハンターのイモトが、日テレの例の24時間なんちゃらで
フルマラソンの3倍の距離を走ったことを知る。
私は、やっぱり変人だ。
なぜか、「イモトが出来たことなら私にも出来る。」 と思ってしまう。
迷っていた10月の北上24時間リレーマラソン、出ちゃおうかな。
それで、さらっと、130kmくらい走っちゃおうかな、なーんて。
一応、私、12時間46分で100kmマラソンを完走した経験があるから、
大口叩いていいのだ。(いいのか?)
そもそも、マラソンに足を踏み入れたのも、長谷川理恵がホノルルマラソンを
完走したのを知って。
モデルがちょろっと練習したくらいで走れるなら、私だって出来るって
思っちゃった。実際、出来ちゃったし。
同じステージ(年齢、バックアップしてくれるスタッフの有無など)に
いるわけではないのにおかしな考えだね。
他人(ひと)の頑張りを見て、素直に感動・感激できる純粋さ、
私にはないのかも。
と、この時点で、9割がた出ることを決めてるわけ。
あはは… だな。
**************
「ええい、ままよっ!」 と勢いつけてエントリーするつもりでいた昨日、
Yukiさん情報で、締め切りが10日間延びたことを知る。
参加者、集まらないのかしら。
「どっちにしたって、エントリーするんでしょ?」 と心の声。
「せっかくだから、さらに10日間、迷ってみれば?」 と別の声。
こういう場合、守りに入らないのがワタシ。
Go サインだ。
ということで、無事エントリーと相成りました。
チームでエントリーすると、マイペースで休めないので (走れないではなく)
ソロでエントリー。皆が休んでる時にひとりで走るの寂しいからね。
地元の Yuki さんもソロでエントリーしたので一緒に遊べる
地元の食材を使った美味しいものもあるみたいだし、休憩中も楽しめそう。
・・・24時間、休みっぱなし、食べ通しだったらどうする?
どうなることやら
でも一応、目標は、「イモト超え」130km
としておきましょう。
そうそう、0泊3日の弾丸ツアーにするかも~
金曜の夜行高速バス利用、土曜の早朝北上着。
土曜の昼~日曜の昼まで走って、日曜日の夜の新幹線で帰京。
往復、夜行バスって手もあるけど、それだと、0泊4日になっちゃうね
**************
= 参考 =
イモトアヤコ
イモトアヤコBLOG
珍獣ハンター イモト チャレンジマラソン
24時間といったら、この男!
24 ジャック・バウアー
関係ないか。
****************
「イモト超え」 助走編
太すぎたか?
改良の余地あり
腹筋を割るための方法 肉体改造研究所(筋トレ&ダイエット)
腹筋を鍛える事で元々の凹凸を大きくする事が出来ますが、
皮下脂肪が厚すぎるとせっかくの凹凸も隠れてしまいます。
とある。
私の腹、薄っぺら。皮下脂肪はない。
MRI検査をした際、検査目的とは無関係だが、「内臓脂肪どうでしょう?」 と
担当医に尋ねたことがあった。「問題ありませんね。」 とドクター。
続けて、「あなた、皮下脂肪、ないね~。」 と驚かれたのだった。
ということは。
ひたすら筋トレってことか。。。
**************
腹筋ローラー 20回×3
例の 腕立て伏せの姿勢で肘をついてキープする地味ーな腹筋トレ
ジムのイントラにも名称を聞いてみた。
やっぱり、「ホバーです。」 と。
「ホバリングのホバー?」 と聞いたら、
「ホバーです。ホバーじゃないですよ。」 だって。
めんどくさいから、「はあ、ホバーね。アリガトウ。」 とまとめたけど。
**************
とりあえず、今月も励むことにする
■ 7月度の頑張り ■
体育会系
ランニング 23.7km
ウォーキング 9.52km
エアロビクス 1800分/30本(60分×30)
今年初のエアロ30本!!
参加した大会 なし (夏はオフだあ)
ダイエット ベスト体重-0.3kg (31日朝 計測)
max +1.3kg / min -0.5kg
なんとなく安定してきたかな。減らし過ぎないように、増やさぬように。
体重の推移
栄養バランス
やっぱり、カルシウム不足。
文化会系
・読んだ本
「幻夜」 東野 圭吾
「仕事ができる人はなぜ筋トレをするのか」 山本ケイイチ
東野圭吾は、私の中で、ちょっぴりマンネリ。
漢字二文字の題名といい、設定といい、いったい、どれを読んだのか
未読なのは何なのか、混乱してきた。
「仕事ができる~」 の著者山本ケイイチ氏は、パーソナルトレーナーを
生業とする方。「現状を把握」 「達成期間と達成数値を決める」
「短時間集中する」 等々ビジネスと直結するキーワードが並ぶ。
『身体を鍛えること(走ることやダイエットも含む)は、自分と向き合うこと』
が持論の私。
トレーニングだけでなく、全てのことは、「コレ」 に尽きるんじゃないだろうか。
・観たもの
映画 「青いパパイヤの香り」
映画 「二十歳の原点」
「二十歳の原点」は、74年の映画。
高野悦子の原作は、高校3年生だったか、浪人生だったか、
とにかく受験生のときに読んだ。
映画は、脚色されてるから、原作と違う場合もあるけど
17か18(19か?)で、これを読んだとき、まったく共感できなかったんだよね、私。
私の世代は、ノンポリが主流で、「は?学生運動?時代遅れ~」てなもんで。
自らの命を絶つ意味も気持ちも、全然わからなかった。
でも、52歳の今、映画を見た限りでは、なんか妙に共感しちゃうんだわ。
年齢的には、30数年前のほうが、高野悦子さんに近かったわけだし、
変に理屈っぽいところもあったから、“カブレ”そうなもんだけど…
で、私なりに考察。
当時、受験生だったこともあり、けっこう精神的に不安定だったの。
母との確執もあったし(一方的に)。
母には弱いところを見せられない。かといって友達や教師にも泣きつけない。
今思えば、かなりギリギリの精神状態だったなあと。
恐ろしいことだけど、一度だけ、ホームに入線する電車に飛び込みそうに
なったことがあって。
思い出すだけで、自分がかわいそうになって、涙が出てきちゃう。
思いとどまったから、今こうして元気に暮らしてるわけだけど、
紙一重だったな、って。
そんな私は、たぶん、悦子さんに共感することを無意識のうちに
拒否してたのかな。共感したら、二進も三進も行かなくなるぞって。
感受性が強い方だったと思う。
おのれの命を守るために、その感受性が逆の方向に働いたのだと思う。
まあ、単に、「お子ちゃま」だっただけかもしれないが。
原作を今読むと、どんな思いに耽るんだろう。いっちょ読んでみるか。