goo blog サービス終了のお知らせ 

はるまのとりとめのない日記 (ほぼおやつ日記)

【とりとめのない】「特に重要ではない単なるおしゃべり」といった意味合い

1月8日(金) 日の出直後

2016-01-08 | ことば



今朝6時57分の東南の空。今朝は冷えました。

朝日新聞 折々のことば

「私たちはまず埃を立てておいて、それから、見えないと不平をいうのである。」ジョージ・バークリー
心に染み入ります。


今年もよろしくお願いします


老耄

2015-11-18 | ことば

【オイボレ】

「ろうもう」って変換できないじゃん。老人の老に耄でロウモウ。
老耄 あ、パソコンは出来た。
iPhoneは「おいぼれ」なら「老耄」と変換できるー
私の抱くイメージでは、オイボレって男性、おじいさん。
なんでだろう。

突然のオイボレ。
積読本の中に梅原猛さんの「老耄と哲学」がある。
それで老耄って言い出したわけ。


【ボランティア】

横浜マラソンのボランティア、締め切りは今日の17時。
高速道路上は人気なし。足りなかったら追加募集かな。
どうしよう。ボランティアしよっかな。

と迷ってたが、登録申し込み完了。
17時までのところ、完了したのがピッタリ17時。駆け込み(^^;;
確定はこれから。

17時締め切りとはいっても、まだ定員に満たないエリアは
引き続き募集するんでしょうね。


【日替わり】

右肘が痛い。
日替わりでアチコチ痛み。
胃痛はここのところ連日。


今日のことば ダジャレ?

2015-09-03 | ことば

五月みどりのシャツ黄緑。

ずっと前に読んだ三浦しをんさんのエッセイ(タイトル忘れた)に出てきたダジャレ。
突然思い出し繰り返してしまう。

ダジャレというより早口言葉だね~


はい、皆さんご一緒に。


さつきみどりのしゃつきみどり

さつきみどりのしゃつきみどり

さつきみどりのしゃつきみどり


それにしても、五月みどりさん、いくつになってもおキレイですね。

 


おことば

2015-08-08 | ことば

【おことば】

今朝の朝日新聞、「折々のことば」ソフトバンク孫さんのおことば。

 髪の毛が後退しているのではない。私が前進しているのである。

いいね (^^)b 


かつて吉田茂さんが、記者に「普段何を召し上がってるのですか?」と聞かれ
「ワシは人を喰っとる」と返したのもそうだけど、
政治家、企業家、人の上に立つ人は洒脱というか、センスのよいユーモアがないとダメだよね。
最近のお偉いさんは、一見笑いを取れそうでいて暴言失言ばかり。小物(者)だよ。

発言する側だけでなく受ける側のセンスも問われますね。
かの国のジョーカー(トランプねw)的な人の暴言に対して
オバマさんがスマートな対応をしてるなと感心。


【気付かず】

今日のステップ。
チクさんが、2ブロック目の2エイトを提示する。ふむふむ先週と同じね。と私は思った。
他の参加者は怪訝顏で足が止まってる。ざわざわ。
チクさん、コリオメモ確認。ゴメンゴメンって。
2ブロック目と3ブロック目の2エイトを取り違えたのであった。
私は全く気付かず。皆スゴイ。


漢字にすると

2015-08-01 | ことば

【むずかしい】

大人気ないの「おとなげ」漢字にすると大人気。「だいにんき」って読みがち。
あと「ひとごと」。人事だと「じんじ」と読んじゃう。
私は「おとなげ」「ひと事」と平仮名で。
「ひとごと」の場合、「他人事」を使うこともある。
日本語(漢字)難しいね。


【鼻血】

友達が「鼻血出た。なんだろ?」って心配してたから・・・
熱中症、脱水症状で鼻血が出ることもあるみたい、と忠告。

http://xn--u9j360k7sq6of.com/nettshushou-1762

私、去年の大阪マラソンで脱水症状。
Eちゃんとの打ち上げ中に鼻血やっちゃいました。
普段鼻血経験ないのでビックリ(^^;;


重箱の隅

2015-07-23 | ことば

【細かいこと】

朝ドラ「まれ」で.お気持ちには答えられません。ってフミさんの言葉。
わざわざスーパーに出してるのだけど、この場合、「応える」がいいんじゃないかな。
朝からいきなり重箱のスミをつっつく・・・


【最低値】

今朝のBMI18.84 今季最低値かな。
これ以上は減らなくてもいいんだけど。
もちろん増えなくてもいいの。


【ねぼすけ】

一日中雨なの?昨日の予報では横浜は曇りマークだったのに。
今朝3時半ごろ(夜?いや朝でいいのよね。未明か)雨音に気付いて南側の窓を閉めに起きた。
我ながらよく目が覚めるなあって感心。ねぼすけの割には目敏い。
2階のベランダは軒がなくて窓開けてると雨が吹き込むんだよね。


【不動産屋か】

高校野球県大会も後半大詰め(全く興味なしですが)。
保土ヶ谷球場のサーティーフォーって何?ってこの間から気になってた。
サーティーワンに空目して、アイスクリーム屋さんのネーミングライツかと。
で、調べてみた。
今年の4月からサーティーフォーに。
ネーミングライツはあたり。不動産屋だって。
3月までは神奈川新聞が付いてたらしい。


【遠征?】

遠征って言ったって二駅先だけど(^^;)
スポクラにエアロ。
アイアイとチケットシェアはいつも通り。今回は700円。


今日のことば

2015-07-07 | ことば

急に頭に浮かんだことば。

いまわ(いまは)のきわ

何故だかぐるぐる頭の中で。


いまは-の-きわ 【今際の際】 臨終の時。死に際。 → goo辞書

漢字にしてみると、あーら重複してるじゃん。昼前の午前中みたいな。馬から落馬的な。
・・・と思ったら強調?

語源由来辞典

「いまわ」は「今は限り」の略で、旧仮名は「いまは」である。「今は限り」は「今はもうこれ限り」、つまり「死に際」「臨終」を意味する。これに「際」を加えた「今際の際」は一種の重複表現であるが、解釈の仕方によっては重複にならず、強調とも受け取れるため、「頭痛が痛い」などとは性質が異なる。 「いまわ(今わ・今は)」を「今際」
表記するのは、極限の時という意味からの当て字。類似表現には、「今際の刻み」「今際の時」「今際の果て」がある。


今際の際に食べたいもの。

炊きたてごはんに納豆かな。または卵かけごはん。うーん。カツ丼も捨てがたい。高級フレンチとか懐石料理も思い浮かべたけど、最期はなんでもない普通のものがいいかなって。


ひひ

2015-05-12 | ことば


備忘録として φ(..)メモメモ


霏々 霏霏  三省堂大辞林

①雪や雨が降りしきるさま。 「細雨-として降り下り/八十日間 世界一周 忠之助

②細かなものが飛び散るさま。話の続くさまにいう。 「佳言を吐くこと,鋸木屑の如く-として絶えず/洒落本・通言総籬」

③雲の浮かぶさま。 「春の気たるや-焉たり/菅家文草」



武田百合子さんの「日日雑記」を読んでいて、引っかかってしまったことば。

以下抜粋

羽虫のように雪が漂いはしめ、風とともに次第に多くなり、迅速に雪景色の夜となった。
子供のころ、雪が霏々と降る、という言いあらわし方を、雪がヒイヒイ声をあげて泣いて降ってくるように見えるから、そう言うのだと間違えていた。


「ひひ」私は初めて聞いたよ。霏という漢字も初めて見たわ。百合子さん、間違えていたとはいえ、子供のころに「霏々」という表現に遭遇するっていうのは凡人とはひと味違いますなあ。育った環境の違い?時代の違い?


季節外れな画像(^^;;


リアルおためごかし

2015-05-09 | ことば

今日のことば おためごかし


「おためごかし」 以前ふっと降りてきた感じで頭の中でぐるぐるしてたことば。でも、実際の会話の中で使ったことはなかったことば。書き言葉でも使ったことはありませんでした。

少し前のことです。

近所のスーパーで買い物中、レジの近くで大声で喚く小柄なオジイサンがいました。たまに変わった人がいるのでそんな類の人かなと気に留めなかったのですが、レジに並んだところ、ただ喚いているのではなく何か苦情を訴えていることが判明。話を承る二人の男性店員(店長&副店長かも)は、「お客様のご意見をうんぬん」「改善いたしたく…」(語尾がごにょごにょ)と平身低頭のご様子。レジのパート女性も買い物客もその三人の方に目をやらず。もちろん私も横目でチラッと見ただけ。その代り耳ダンボでしたが。このオジイサンが何に対してクレームを言ってるのかはわからなかったけれど、店長・副店長らしき男性に向かって、

「そんなおためごかしで済むと思うのか!!」

と怒鳴ったのが聞こえてきて、思わずオジイサンをガン見。はあ、こういう時に使うんだあ、と納得。なんだか感動すら覚えました。ハイ。それにしても何に対して激昂してたんでしょ。それも気になります。


平身低頭 イメージ
申し訳ありません!!
 

 


使える

2014-11-11 | ことば

世界街歩き、ノッティングヒルを観て。

アンティークショップのおやっさんが「キズやヒビは時間のキス」と言ってた。


φ(..)メモメモ
キズやヒビを「シワやシミ」に置き換えて。こりゃあ使えるな(^^;;


今日のことば おためごかし

2014-10-08 | ことば

昨日の朝、突然頭に浮かんだことば。


おためごかし-御為倒し → goo辞書

表面は人のため、相手のためであるように見せかけて、実は自分の利益を図ること。
じょうずごかし。「―の親切」「―を言う」



他のおため【御為】 → おための意味

 相手を敬って、その利益をいう語。「それでは―になりません」

 

 もらい物の返礼としてその器に入れて相手に返す品。お移り。また、使いの者に与える駄賃。


・おためがお【御為顔】
本心とはうらはらに、人のためを思っているように見せかける顔つき。忠義ぶるようす。

 

・おためしゃ【御為者】
もっぱら主人の利益になるように努める者。領民から重税を徴収する家臣の類。おためもの。
「世間いづれの御家にも、―といふ出来出頭人(できしゅっとうにん)ありて」〈仮・可笑記・一〉

 

・おためすじ【御為筋】
商家などからみて、利益になる客筋。

ごかしの意味は →コチラ


なんなんだろうね。
洗濯物を干しているときに、ふっと「降りてきた」かんじ。
何の脈絡もなく。。。
たまにあるんだ。そういうこと。

今日も、「おためごかし」が頭の中ぐるぐる。
人におためごかし言ったり、自分の利益を図ったりしてないし、このことばを聞いたり読んだりもしてないのに。


そんなことを書いた 日記(ブログ) あります。うん、野江内代思い出しちゃった。
明日は ノエウチンダイ かもよ~

忘れないように

2014-09-18 | ことば

今日おぼえたことば

*ためつすがめつ (矯めつ眇めつ)

あるものを、いろいろの方面からよく見るようす。「作品を―眺める」 ― goo辞書

( 連語 )
〔動詞「たむ」「すがむ」の連用形に完了の助動詞「つ」が付いたもの。
いろいろな方からよく見るさま。とみこうみ。 「 -して見る」  - 大辞林


え?「とみこうみ」も知らなかったわ~ 漢字は「左見右見」ですって。ま、これは変換されました。
しかし読めないな。これも覚えておこうっと(役に立つかは不明)。

 「すがめつ」の漢字「眇めつ」は、はじめて見るような・・・パソコンで「酢が滅」「酢ガム」って変換されて悲しくなりました。スマホでは「眇めつ」は4番目の候補に上がってました。「すがむ」は出てこない。やっぱり「酢ガム」が1番。(笑)


忘れないでね!(私自身に言ってます)


とつおいつ

2014-08-09 | ことば


「とつおいつする」って言葉、初めて聞いた。 迷う、思い迷う という意味


って某所の日記に書いてました。2012年の秋のこと。

今も初めて聞いた~と声に出してしまいました。
全く記憶になし。


あらためて。

とつおいつ

[副](スル)《「取りつ置きつ」の音変化。手に取ったり下に置いたりの意》考えが定まらず、あれこれと思い迷うさま。 → とつおいつの意味 


ショッピングで迷って買い物かごに入れたり出したりしちゃう時にピッタリ(笑)







こんど使ってみようっと。使わないから忘れちゃうんだよね。とか言ってて、しばらくするとキレイさっぱりと頭の中から消え去る可能性が。使うことを忘れてしまうという…


韻を踏む

2013-07-09 | ことば

「よもぎおはぎ」食べる~と思ったら解凍が進んでいなくて、おあずけ。冷凍のおはぎなんです。解凍を待つ間、「よもぎおはぎ、よもぎおはぎ」って唱えてると・・・(黙って静かに待てんのかっ!)

 韻を踏んでるね。 

って気づきました。 「やぎおはぎ」に似てもいるし。


そうこうしているうちに 解凍完了。

  

いただきまーす。そのとき、ふと頭をよぎったのは・・・


 「よもぎ おはぎ 茶をそそぎ」  


ラップ気取り(笑)



そして最近、炭酸水がお気に入り。

 

  「たんさんななびょーし」 

と心の中で叫び、チャチャチャ・チャチャチャと拍子をとりながらあおります。
ごめんね。おやじギャグ以外の何ものでもないです。

まじめな話、私の炭酸水ブームは、ここ5年くらい。大手スーパーのストアブランドっていうのかな、一缶40円くらいの安いものを箱買い。ハイボールにしてよし、レモンスカッシュにしてよし、そのまま飲んでもよし、と重宝してます。



 


今日のことば 「女らしいということは」

2013-06-24 | ことば

2003年の Nike の広告コピー

 女らしい、
 という
 ことには
 強い
 ことが
 含まれる

 美しく見える
 ことよりも 
 自分を
 美しく思える
 ことの方が
 すごい

 美しくても
 それを
 ささえる
 ガッツが
 なくちゃ
 だめ 


昔の日記から引っ張ってきました。当時、気に入ったもんでメモってたの。他の事を調べたくて古い日記をゴソゴソ漁ってたら見つけました。


おしなべて女性は強いと思います。そう思うのは私だけではないはず。
そして、「しなやか」で「たおやか」なことも重要。心身ともにしなやかであれば折れにくい。すなわち強いってこと。しなやかな心、しなやかな身体(筋肉)目指さなくっちゃ。