はちみつと青い花 No.2

飛び去っていく毎日の記録。

復興支援ソング『花は咲く』

2023年02月22日 | 
2023/02/22


『花は咲く』
(詞:岩井俊二 曲:菅野よう子)
私はこの歌が大好きなのです。



この歌を聴くと3.11のことが思い出されます。
またあの日が近づいてきましたね。

おとなのリトミックでは
1月になってから、この歌のCDを流しながら
ストレッチをして体をほぐしています。


そうしたら歌が
皆さんの心に沁みたようで
『花は咲く』をもう一度聴きたい。
そして私に歌ってほしいと言われるのです。

私は歌詞も暗記しておらず
だいいち歌もうまくないので
どぎまぎしてしまいました。

そして
「皆さんで一緒にもう1度、歌いましょう」
と言ってCDをかけました。





リトミックが終わって事務室に行くと
職員さんが
「『花は咲く』が聴こえましたよ」
と言いました。

「あの歌を聴いたら、すごく癒されました。」
「癒された、ということは
私は疲れていたんだ、と感じたんです」
と言われるのです。


「癒された」ということから
それまでの疲れを自覚されたんですね。
この歌が疲れた心に優しく
寄り添ってくれたのでしょう。

職員さんは続けて
「この歌が大好きで、生まれた娘には
〈花〉の字がつく名前をつけました」
と言いました。


「娘さんはおいくつですか?」
と尋ねると
「今3歳です。保育園に入っています」


3歳のお子さんを保育園に預けて
働いているお母さんだったのね。

仕事が終われば、子どもを保育園に
お迎えに行って
家でご飯を作って、家事をして・・・。

息つく暇もない毎日かもしれない。

そんな時、別の部屋から聞こえてきた
『花は咲く』で
心が潤ったのかもしれません。

歌というのは
そんなふうに心に届いて
まったく思いがけない意識を
呼び覚ますことがあるのだなあと思いました。

花のついた名前のお子さんのことを
仕事中は忘れていても
「あの歌は『花は咲く』だわ」
と思ったときに、きっと
お子さんのことを思い出したのですね。


(動画感謝してお借りします)





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉の飛散がそろそろかな

2023年02月21日 | 日々の出来事
2023/02/21


今日は風が強くて、とても寒い日でした。

こんな日は花粉が飛んでいるだろうなと
心配になります。

今日の東京の飛散状況は
「やや多い」となっていました。
やっぱり飛んでますね。

実は昨日の午後から急に花粉症の
症状が出ました。


毎年この時期には花粉症になるので
10日前から薬も飲み始めていました。
でも、クシャミ連発だったのですよ。





ずっとマスクをつけていても
外を出歩くと少しは吸い込むのでしょうね。

コート、帽子、マフラーの着脱でも
ついた花粉が舞い上がるのでしょう。

今年の花粉量は例年になく多いそうです(怖)。





前年の夏が暑くて雨が少なかった場合は
翌年多くの花粉が飛ぶそうです。


これから2ヶ月は気をつけながら
暮らしていくしかありませんね。

ウールは花粉を付着させやすいので
コートもつるつるした生地のものを着て
髪につかないように帽子もかぶります。

3月13日からはマスクをつけるのが
自由になるそうですが
私はゴールデンウィークまでは
やはりマスクをつけないと。




ベランダは花いっぱいですが
私のように花粉症持ちにとっては
実は危険かもしれませんね。




ヒヤシンスの花が咲きそろいました。




いちばん遅く咲いたのは紫でした。



ヒヤシンスは
花粉が飛びそうにもない感じですが
花粉症の原因にもなっているそうで
家の中には置けません。

とてもよい香りのするんですが
扱いは要注意ですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恩蔵絢子著『脳科学者の母が、認知症になる』

2023年02月19日 | 
2023/02/19
 
 
脳科学者の恩蔵絢子さんとお母様のことは
1月7日のNHKスペシャルで見ました。
 
そのとき私には少し驚いたことがあったのです。
 
お母様は音楽(声楽)を
やっていらしたそうで
家で教室を開いていたこともあったそうです。
 
「音楽療法」という言葉もあるように
音楽は脳によいと思っていたのです。
 
音楽家はボケにくいということも
聞いていました。
 
その音楽をやっているお母様が
65歳という比較的早い年齢で
アルツハイマー型認知症を発症したことに
驚きを覚えました。
 
これは本を読んでみなくては、と思いました。
 
 
 
 
アルツハイマー病は脳に
アミロイドβというたんぱく質が溜まることによって
起きる病気です。
 
 
私が最初に疑問に思って
本を読むきっかけになった
「音楽家は認知症になりにくいか」
ということについては
こんなふうに書いてあります。
 
 
〈音楽療法や回想療法については、アルツハイマー病の「進行」に対して効果があると科学的に示すデータはない。
音楽療法はアルツハイマー病に付随した、不安、鬱、無気力など「感情的」な問題に対しては有効であることがわかっている。
どんなに認知機能が衰えても、音楽に合わせて体でリズムをとるなど、音楽自体を楽しむことは可能で、その人の生活の中に楽しい時間が少しでもあるとことが「心の落ち着き』につながると考えられている。〉(p50)
 

音楽が認知症を予防をするかという点については
言及されているところはありませんでした。
 
脳の損傷を直すことはできないが
感情面のケアはできるということのようです。
 
 
この本の副題にある
「記憶を失うと、その人は、その人でなくなるのか?」
については
「認知症はその人らしさを失う病ではない」
と書いています。
 
「何が好きで、何が嫌いか、物事に対してどういう反応をするか、という感情は、多少極端になったところはあるものの、ほとんど変わっていないのではないか、と思われる」(p.163)
 
感情の記憶は残るとのこと。
 
認知症の人でも好きなことや楽しいことはあるし
そういう幸せな感情を保って
過ごしてもらうようにするのが大切なようです。
 
 
お母さんがこのような行動をとったのは
こういうことだったのではないかと
考察するところは、脳科学者であり
一緒に暮らした娘ならではと感じました。
 
 
私は区の講習を受けて
「認知症サポーター」のカードをもらっています。
 
実際の手助けはしたことがありませんが
サポーターとしての理解を深めていくのに
役立つと思いました。
 
認知症の家族を持つ方々にとっては
家庭内のエピソードが
具体的に書かれているので
参考になることが多いのではないでしょうか。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンシャインシティの『クリスマスローズ展』

2023年02月18日 | イベント
2023/02/18


今日は寒さもゆるみ、過ごしやすかったですね。

池袋サンシャインシティで
クリスマスローズ展がありました。

クリスマスローズも好きな花なので
見に行ってきました。

今は育てていませんが
静岡にいたときは庭に
クリスマスローズを植えていました。

その土地に合ったのか
手入れもしなかったのによく育って
毎年たくさんの花をつけてくれました。


場所は地下1階の噴水広場。




最優秀賞の花


受賞する花は小ぶりなものが多いような感じ



八重咲もステキです



こんなに黒に近い赤もあります


クリスマスローズはだいたいが
下向きに咲く花ですよね。




花色も豊富ですね。




葉と同じような色の花。







これはランの雰囲気がありますね




寄せ植えもかわいいです

同系色のフリルパンジーと





セミナーやワークショップ、販売もありました。


今日はサンシャインで
なにかイベントがあったのか
アニメのコスプレをした若いコたちが
たくさんいました。

見ると「わぁ!」と思いますね。
珍しくて。



でも、クリスマスローズに集まっていたのは
年齢層がやや高めの男女。




クリスマスローズもきれいな花ですね。
こんなたくさんの品種があるなんて
知りませんでした。

長い期間咲いてくれるのも
とてもありがたい花です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運転免許証を更新

2023年02月17日 | 日々の出来事
2023/02/17


運転免許証更新のハガキが届いたので
警察署に手続きに行ってきました。

前回の更新からもう5年たってしまったのですね。

誕生日の約1か月前になるとハガキが届きます。

5年前は、ハガキの届いた2日後に行ったら
「あれ、まだ期間前だよ」
と言われてしまいました。

よく見ると、まだ期日の数日前でした。

せっかく寒いなかを出かけたのにガッカリ。
受付で笑われて、ちょっとはずかしい😅 

でも忘れないうちに早めにと
思っていたのです。

だいぶ前の静岡時代の話ですが
知人が免許の更新を忘れて
失効になってしまいました。

また自動車学校に通って
最初から免許を取り直したというのです。

どのくらいの期間放置していたのかしらね。

自動車学校に払った教習代も
バカにならない金額だったそう。

とてもしっかりした人のようで
忘れるとは思えない人(教員)だったのに。


毎日車の運転をしていても
そういうことがあるんだと思って
更新は忘れてはいけないと
時期が来るたびに思い出すのでした。



今回はハガキが届いてから
あっという間に2週間たってしまったので
ほんとうに忘れないうちにと思って
警察署に行ってきました。

とても寒くて風の強い日でした。

視力検査、写真撮影までは
待ち時間もなくいたってスムーズでした。

講習まで30分ほど待ち時間があり
外で待つように、と言われて
(なぜ外?)と思いましたが建物を出ました。

周辺をぶらぶら散歩して10分前になったので
戻って講習する部屋の前で待っていたら
「どうしてここにいるのですか。
外で待っていてください。
他の人もみんなそうしています。」

(べつに誰の邪魔にもなっていなかったですよ)

そう言われて、また外へ出て待ちました。
数人が待っていました。
曇った寒い日で足元が冷えました。

前回までは、建物内の椅子に座ったり
椅子のない人は立っていたりで
少なくとも建物の外に出ていなさいとは
言われたことはなかったので
ちょっとビックリしました。

コロナ禍のせいなんでしょうかね。

無事に新免許証を受け取ることができて
よかったのですが
警察はスパルタなんだなあと再確認。


静岡時代は車がないと
暮らしていけない所だったので
毎日運転していました。

でも都内に越してきてからは
一度も運転したことはなく
今後も日常的に運転することは
ないと思いますが
身分証明書がわりにまだ必要ですね。

今後はマイナンバーカードが
これに代わってくるのでしょうか。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする