
学校も変わっていましたね。

リトミックは音楽教育であるという
目的の違いがあります。
音楽療法はセッションそのものを楽しみます。
教えることが主体ではないのです。
必要と思っていたけれど





2021/10/09
大学同窓会の支部会がホテルの中華レストランでありました。
支部会の開催は3年ぶりくらいでしょうか。昨年はコロナのために開催できませんでした。
私はこの会には3回目の出席です。支部会なので、出席者も15名とこじんまり。
個室でアクリル板越しの総会。
続いて会食。
料理写真1枚撮りましたが、シャッター音はするし、先輩たちが誰も撮っていないので控えました。
私にとっては久しぶりの外食、ホテルランチで、おいしゅうございました。
先輩諸姉のお話が歴史を感じさせて、非常におもしろかったです。
川をポンポン船に乗って学校に行った話や、雑司が谷霊園の話 ・・etc. 昔の珍しい話はなかなか聴けませんからね。
数年前に地元紙でインタビューを受けたことがあり、そのときインタビューをしてくださった方とも再会しました。
とても喜んでくれて、近況など報告。昨年はコロナ禍のなか、膝の手術とお腹の手術をして、1ヶ月入院していたそうです。やっと杖なしで歩けるようになったとのこと。
私とほぼ同年代の方ですが、健康は本当に大事だなあと痛感しました。コロナは人を運動不足にしますね。
ここに集まっている方たちは、ほとんど年上で人生の先輩。でも、皆さんお元気で溌溂としています。こんなふうに明るく元気に年を重ねられたらいいなと思ったことでした。
2020/02/09
新橋のホテルで新年会があり出席しました。
毎年ある新年会ですが、出席は6年ぶりになります。そんなに経ってしまっていたのかと月日の流れの速さにびっくりします。
少し年上ですが、素敵な方で、よくしていただいた方の年賀状に新年会に出席すると書かれていたので、私もお会いしたいものだと出席しました。
同級生ではなく、いろいろな年齢の方が集まります。人生の先輩方が多いので、将来についての話はとても参考になりますし、思うところもありました。時の流れ、変化も感じました。
ここのお料理はおいしいので、食べるのも楽しみの一つ。
卒業生のお嬢さんによるピアノとフルートの演奏も素敵でした。
最近はお知らせをいただくばかりの同窓会ですが、自分からもお手伝いをしたり、つながることをしていかないと、人のご縁は年々薄くなっていくものですね。