はちみつと青い花 No.2

飛び去っていく毎日の記録。

留学生がリトミックを見学

2025年01月22日 | リトミック
2025/01/22


今日の「おとなのリトミック」に
若い男子学生二人が「見学したい」
とやって来ました。

日本人に見えたのですが
ベトナムからの留学生でした。

昨年4月に日本に来て
日本語の勉強をしているのだそうです。

簡単な日常会話は大丈夫なようでしたが
私も始まる前の準備があるので
あまり詳しい会話はできませんでした。

他の高齢女性たちが話しかけて
相手をしてくれて
ほんとうにみんな世話好きで親切ですね。

高齢者フレイルセンターに
やって来たところを見ると
そういう分野に興味があるのかもしれません。

音楽に合わせて体を動かすことや
脳トレ、歌を歌うこと
などをすると伝えました。

「一緒にやってくださいね」というと
真面目に参加してくれたのです。

私のリトミックでは
大学生が実習ということで
見学することは今までにもありましたが
日本の学生は恥ずかしいのか
特に男子学生は
律義に参加して動く子は少ないのです。

なんとなくためらって輪に入り損ねて
見ている、なんて子がいますね。


右手と左手でジャンケンをやりましたが
「ベトナムにもジャンケンはありますか」
と訊くと、あるということでした。

「ジャンケンポンは何というの?」
と訊くと言ってくれたのですが
よく聴き取れない😅 

パーは似た音でバウと言っている
ようでした。

ベトナムでもグーは石
チョキははさみ、パーは紙
というのが同じなんだそうですよ。


『いい湯だな』(詞:永六輔)
を歌いましたが
歌詞を書いた紙をボードに貼ると
スマホをかざしていました。

スマホに翻訳アプリが入っていて
それで意味がわかるようです。
今は便利なものがあるんですね。

聴くことはできても
読むのはやはり難しいらしいです。

ドリフの『いい湯だな』まで
ババンバ バンバンバンと
一緒に歌って踊ってくれました。

私も珍しい来訪者があると
はりきってやって楽しい時間でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新築移転した子育てひろばでリトミック

2025年01月15日 | リトミック
2025/01/15


昨年末に移転のためにいったん閉鎖したひろばが
大きくきれいになってオープンしました。




先日、見に行ってきたところです。

とても使いやすくなって
料理ができたり卓球ができたりと
活動の範囲も広がるようです。


今日はその新しい施設で
初めてのベビーリトミックがありました。

今までの部屋から
3倍ほどの広さになりました。

大きく動けるようになってよかったです。

小さな舞台もついており
新品のアップライトピアノも
備え付けられていました。

今まで各ひろばでピアノを
弾かせてもらっていましたが
年期の入ったピアノが多かったので
音も緩んでいる感じがありました。

ところがこちらの新品ピアノは
鍵盤の弾き心地も音も
我が家のピアノに似ています。

馴染のある感覚で
とても弾きやすかったのですが
このピアノを弾くときは
参加者に背中を向けてしまうことに
なるのです。

ずっと振り返りながら弾くのは
大変ですからね。
残念ですがいつもどおりの
電子キーボードにしました😌 



新しい施設はこれまでの所から
バス停一つぶん離れています。

新しい施設の近くに住んでいる方が
利用するようになり
参加者の顔ぶれが変わりました。

リトミックは初めてという方が
多かったです。
みなさん音楽を楽しんでくれたようです。


私は転居のため3月でリトミックは
終了することになっています。

こんなにいい施設ができたのに
少ししか利用できないのがとても残念で
なりません。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日で今年のリトミックも終わり

2024年12月26日 | リトミック
2024/12/26


今日で、本年のリトミックが
終了しました。

今年も無事に終わったので
ホッとしています。

楽しみながらやってきましたが
いつも気楽に、というわけでもなく
それなりに責任も感じて
準備をしてきました。


クリスマスも終わってしまったので
もうお正月を迎える歌のほうがいいのですが
お正月の歌はあまり思い浮かびません。

(もういくつ寝ると~)しか思いつかない😞 



12月はベルハーモニーを使っていました。



クリスマスソングはいい曲が多いのです。

もう26日でしたが
「12月のテーマはクリスマスです」と
クリスマスの曲にしました😃   

シニアの皆さんにもひとりづつ
ベルのドレミファソラシドを
鳴らしてもらいました。

ステキなメロディを鳴らす方もあって
気に入ってもらえたようです。

「きよしこの夜」の伴奏もベルでやりました。
澄んだきれいな音でよかったですよ。





さて、12月というのは、いつも
来年度の予定を訊かれる時期ですが
先日も書きましたように
転居の予定があるので
4月からはできなくなると
お伝えしました。

実は今日の会場で3施設目でした。

これで終わってしまうことへの
残念な気持ちもあり
伝えることはドキドキでしたが
ギリギリで伝えるのでは迷惑がかかるので
なるべく早めにと思ったのでした。

皆さん、大変に驚かれていました。

そして、自分の気持ちや事情を伝えるうちに
自分で少しづつ納得していくというか
心も決まってきたような気がします。


あと5日で大晦日ですが
明日からは年越しの準備です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可愛いクリスマスカード

2024年12月11日 | リトミック
2024/12/11


先日、ベビーリトミックの会場に行くと
職員さんが
「渡してほしいって頼まれていた
預かり物があるんです」といって
これを渡してくれました。




お子さんと一緒に作った
クリスマスカード!

Tさんからでした。

Tさんは私が初夏から受けている
英語クラスの先生です。

先生のお子さんはまだ小さくて
利用者としてこの子育てひろばに
遊びに来ていたとのこと。

私が受けている英語クラスの会場と
このベビーリトミック会場は別の所で
歩いて10分くらい離れているのです。

前回、英語のクラスで
手作りのカードを渡せなかったのを
気にかけてくださり
今日、このひろばで私のリトミックが
あることを知って
職員さんに預けたとのこと。

英語の先生は
お子さんが赤ちゃんの頃
私のベビーリトミックを受けたことがあり
気に入ってくださっていたようです。

「大好きな先生だって言っていましたよ」
と職員さんが言ったので
私は天にものぼる気持ち😇 

私も英語の先生が大好きなんです。
先生は教え方がうまくて
みんなに人気なんですね。


小さなポインセチアの前に
カードを飾りました。



リトミックもクリスマス仕様。
クリスマスらしい曲をチョイス。

『赤鼻のトナカイ』
『きよしこの夜』
『あわてんぼうのサンタクロース』

この3曲を歩いたり、歌ったり
楽器を鳴らしたりと
クリスマス気分を味わいました。


これは別のひろばの飾りつけですが
風船のツリーもいいアイディアですよね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ママとベビーの音楽遊び

2024年11月18日 | リトミック
2024/11/18


今日の午前中は子育てひろばの
音楽遊びでした。

昨日の暖かさから一転して
急に冷え込んできました。
冬の到来を感じますね。


最近、音楽療法やムーブメント教育の
講習を受けたので
私の指導法も少し変化させようかと
思っていました。


今までは前もって準備して
きっちりとやる内容を決めていました。

ピアノと動きを練習して
声かけまで考えて
決めた通りのことをやるのです。

当日の思いつきでやったのでは
計画性がなく散漫になってしまうと
思っていました。

それで、皆さんはおもしろいと
言ってくださることもあって
いいと思っていました。


でも、もっと即興的でいいのでは
と思うようになったのです。


その場で出たアイディアを拾う。
誰かに任せる、あるいは
リードしてもらうのもいいかも
しれません。

そのほうがやっている人も
ずっと楽しめるに違いない。

自分が教わる側になって感じたことでした。



歩きながら「こんにちは」の挨拶






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする