はちみつと青い花 No.2

飛び去っていく毎日の記録。

ぱんだウィンドオーケストラのクリスマスコンサート

2024年12月23日 | コンサート
2024/12/23


昨日は調布グリーンホールで行なわれた
ぱんだウィンドオーケストラの
クリスマスコンサートに
行ってきました。




今回の席は2階の後方、やや右より。

ステージからは遠いのですが
全体がよく見渡せる席でした。

それでどの楽器が鳴っているか
ひと目でわかるので
こういう席もいいなと思いました。

ぱんだウィンドオーケストラは
2011年に東京藝術大学の一年生有志で
創立した吹奏楽オーケストラだそうです。

活動初期からサクソフォン奏者の
上野耕平さんがコンサートマスターを
務めていらっしゃいます。

この日の司会も上野さんがなさってました。
毎週FMラジオでしゃべっているせいか
話し上手ですね。



【プログラム】

前久保諒:  PANDASTIC!!
ロジャース:  サウンド・オブ・ミュージック
ラッセル:  シンフォニック・ソングス
ストラヴィンスキー:  エボニー協奏曲
【ソリスト:春田傑】

休憩

ガーシュウィン:  ラプソディ・イン・ブルー
【ソリスト:角野隼斗】
バーンスタイン: シンフォニック・ダンス


そう、角野さんの 
「ラプソディ・イン・ブルー」
が聴けるのですよ!


冒頭の「PANDASTIC!!」は
このオーケストラのテーマソング
というような軽快な曲。

ブラスの響きって
明るくて華やかですね。

いかにも「これから始まる」
といったワクワクするような曲です。

「サウンドオブミュージック」は
もう耳に懐かしい名曲ばかり。

「エボニー協奏曲」では
ソリストの春田傑さんが登場。

春田さんは今年の日本音楽コンクール
クラリネット部門の優勝者です。
上野耕平さんの後輩だそうです。


「シンフォニック・ソングス」や
ストラヴィンスキーの
「エボニー協奏曲」は
変則的なリズムが多い曲。

打楽器も多彩で
音を注意して聴いていましたが
(いつ鳴るのかしら?)とか
(タイミングよく鳴らすのは難しいだろうな)
と、耳がダンボでしたね。

休憩後は
角野隼斗さんの「ラプソディ・イン・ブルー」

ピアノの隣りにドラムスが
セッティングされて
ドラマーの石若駿さんともコラボ。

プログラムにも書いてなかったので
サプライズゲストだったんでしょうか。

この曲は私もコンサートで
何回か聴かせてもらっていますが
カデンツァの部分は
同じ演奏がひとつとしてありません。

変化に富んでいます。

ピアノとドラムの掛け合いも
全身からリズムがほとばしるようで
ノリノリで素敵でした。


Xに演奏会の一部でもあげていただくと
うれしいものです。

バーンスタインの
「シンフォニック・ダンス」は
『ウェスト・サイド・ストーリー』
の中のダンスナンバー。

耳になじんだ曲が多くて
映画が思い浮かびます。

このコンサートのテーマは
「ニューヨーク」だと言われて
なるほどです。

アンコールは
クリスマスソングのメドレー。

そういえば
こういう大編成のブラスの
クリスマスソングって聴いたこと
なかったなあと思ったら
豪華さに感激してしまいました。

今年もたくさんコンサートに行きましたが
このコンサートで聴き納め。

ブラスの音の明るさと若さに
寒風も吹き飛ばすエネルギーを
いただいて帰ってきました。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チケット取得のお話

2024年11月27日 | コンサート
2024/11/27


角野隼斗さんの2025年ツアーの
チケット発売が先月から始まってます。

ファンクラブ先行抽選で
都内のサントリーホールはハズレ。

前々から大阪に行きたいと
思っていたこともあり
同時に申し込んだ大阪の
シンフォニーホールは当選しました😀

その後2度の先行申込みがあり
再度サントリーホールを複数日
申し込んでみたのですがハズレ。

全部当たったらどうしようと
申込時はドキドキしたのですが
その心配はいらなかった…

角野さん人気も大変なものになったようで
ついに3度もはずれるという羽目に。


そこに1通の当選メールが届きました。

やれ、うれしや、と思ったところ
札幌Kitaraホールが当選となっています。

あれっ‥?


たぶん、申し込み画面で行を間違えて
サントリーホールでなく
札幌のところをポチしてしまったらしい😓

札幌はサントリーホール3日間の間に
挟まった日程でしたから。

眠かったのと目が悪いのが原因かもね。
(あわて者ではないと言いたい)

でも、さすがに2月の札幌はどうでしょう。
これが雪の降らない地方だったら
遠くても行くでしょう。


2016年12月の写真です。



クリスマスの頃に
札幌に行ったことがありましたが
デコボコでコチコチに凍った道が
ツルツルで怖かった~



もっぱら地下街を歩いて
かろうじて北海道庁旧庁舎 は
見学しましたが
思ったような観光はできませんでした。





さて、せっかく当たったこのチケットを
どうしようかしら。

観光に絡めて冬の札幌を楽しむなら
行く甲斐があるというものですが…。

ちなみにさっぽろ雪まつりとは
日程がずれていました。

大阪に行って、札幌に行くのは
お財布的にも厳しいしなあ‥。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 マリン・オルソップ指揮 ウィーン放送交響楽団with角野隼斗

2024年09月17日 | コンサート
2024/09/17


昨日は所沢のアーク・ミューズホールへ
 マリン・オルソップさん指揮 
ウィーン放送交響楽団 with角野隼斗さん
を聴きに行ってきました。



まさに1年前の今日、9月17日は
マリン・オルソップさんの指揮
ポーランド国立放送交響楽団と角野隼斗さんの
コンチェルトを聴きに金沢まで行っていたのでした。


所沢アークミューズホール



今回はよい席で
前から2列目の中央に近い右側。

音も体に振動が伝わるほどよく聴こえ
顔もしっかり見えました。
ただ、オーケストラの後ろのほうは
どんな楽器編成だったのか見えませんでしたけど。



プログラム

・モンゴメリー:≪ストラム≫

・モーツァルト:ピアノ協奏曲 第26番 ニ長調 K.537≪戴冠式≫

角野さんアンコールは
Scott  Joplin:Maple Leaf Rag

〈休憩〉

・ベートーヴェン:交響曲 第3番 変ホ長調 Op.55≪英雄≫

アンコールは2曲
・アイゼンドレ:『アツィンヘイラ』より ダークグリン
・J シュトラウスⅡ:シャンパン ポルカ


マリン・オルソップさんを
1年ぶりに拝見して、懐かしい気持ちに。

モーツァルトの「戴冠式」は
ピアノの楽譜が一部が書かれておらず未完成。

ピアニストの裁量に任せられる
カデンツァが楽しみな曲でもあります。


どこまで楽譜どおりか即興か
私にはわからなかったのですが
ピアノから流れ出る音のキラキラ感と
管弦楽の重厚な響きが重なって
やっぱりモーツァルトは無垢だなあと
思ったのでした。

オーケストラの方々が
カデンツァらしき間はニコニコと
見守るように聴いていたのが印象的。


モーツァルトの後は角野さんのアンコール。
うって変わって
アメリカっぽい軽快なラグタイムでした。


後半はウィーン放送交響楽団の
ベートーヴェン交響曲 第3番 ≪英雄≫

オーケストラの生演奏で全部を聴いたのは初めて。
素晴らしい音でした。


アンコール2曲目は
ポーンと何かが客席に向かってはじけ飛ぶ趣向!
(もうネタバレは大丈夫かな?)

客席がワァっと湧きました。
ああいうのも楽しいですね。



全て終わって、隣りの方の前を通って
客席から出ようとしたら
隣りの方が
「咳が出そうで、こらえていたのですが
ご迷惑をおかけしてすみませんでした」
と、おっしゃったのです。

私はまったく気がつきませんでした😲 
静かに座っておられた方だったのです。

それで「全然、気がつきませんでした。
大丈夫でしたよ」と言ったのですが
咳で困った経験は私もあるので
コンサート中ずっとこらえていたとは
気の毒だったなあと思ったのでした。

気になりだすと
演奏に集中することができませんからね。

でも、気がつかないくらい静かだったのに
謝ってくれるとは…丁寧な方ですね。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角野隼斗さんコンサート 

2024年09月02日 | コンサート
2024/09/02


角野隼斗さんの
オフィシャルファンクラブ会員向けの
リサイタルがありました。

1年半ぶりだそうです。
こちらもとても楽しみにしていました。


一昨日もコンサートに行ったばかりじゃないの
と思われるかもしれませんが
そういう日付の並びだったんです😊 

角野さんが東京にいる期間にコンサートを
いれたのでしょうね。

会場は初台のオペラシティ



会員向けコンサートもだんだん
入場が厳しくなっていって、今回は
会員カードを提示することになりました。
(違反する人がいるのでしょうね)

今回はString Quintetの皆さんとともに
今までにない新鮮な感じのコンサートでした。

自作曲、坂本龍一、ショパンのピアノ協奏曲
など。

とてもとても素晴らしくて
ただうっとりと聴きました。

弦楽クインテットがよかった。
チェロの音の響きは素晴らしいですね。

大編成のオーケストラよりも
かえって良いくらい。





私の席は2階左側後方で
手すりで舞台の視界は遮られてました。
それもなんのそので
音だけで充分酔いしれました。

ショパンのピアノ協奏曲2番を
聴いていると
角野さんはやはりクラシックピアニスト
なんだなあと思います。

第2楽章は大変に美しいメロディです。
これもまたいつか
コンサートで弾いてもらいたいと思います。


お楽しみ抽選会がありましたが
当たる確率は160分の1くらい 。
ドキドキしましたが
まあ、当たるものではないですね😑 




今回の選曲はほんとうによかったです。

カプースチンやガーシュインのような
リズミカルで活気ある曲とはまた異なった
静かに落ち着いた音楽に心が癒されました。

休憩なしの1時間(アンコールを入れて
1時間15分くらいかな)は
長すぎず、ちょうどいい感じ。


帰りは「アフタヌーン ティー」に寄って
チャイ ラテ クリームなんとか
(名前忘れ)を飲みました。

喉も乾いていたし
久しぶりの冷たい飲み物。

クリームがおいしかった




〈追記〉09/03


石上真由子さんの演奏も以前聴いたことがあって
印象に残ってました。

弦楽クインテットの皆さんの演奏もとても美しかった。
お疲れ様でした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京交響楽団 第723回定期演奏会

2024年09月01日 | コンサート
2024/09/01


もう9月に入ってしまいました。

猛暑もやや落ち着き
朝晩には涼しさを感じるようになってきました。


昨晩はサントリーホールで行われた
東京交響楽団の第723回定期演奏会に
行ってきました。

大雨が心配でしたが
幸いにも行くときは降られませんでした。


夕闇迫るサントリーホール前



プログラム

指揮:原田慶太楼

上田素生:儚い記憶は夢となって

ガーシュイン:ピアノ協奏曲へ長
(ピアノ 角野隼斗)

休憩

ペルト:主よ、平和を与えたまえー
混声合唱と管弦楽のための
(合唱 東響コーラス)

プーランク:グローリアFR.177
(ソプラノ 熊木夕茉)
(合唱  東響コーラス)


上田素生さんの『儚い記憶は夢となって』
は現代曲ですが、なかなかいいと思いました。
演奏後、ご本人も舞台に登場しました。

ガーシュインの『ピアノ協奏曲』は
22年に角野隼斗さんの全国ツアー最終日に
藤岡幸夫さんの指揮で聴いた記憶があります。

その時は初めて聴いた曲だったので
興味深々で聴いていたのですが
2回目ともなるとなると
改めて楽しい曲だなあと感じたのです。

いろいろな楽器の音や
クラクション、ムチの音もいり混じり
リズムも多彩でテンポも速い。

ジャズっぽさがニューヨークの活気を
表しているようです。

どんどん盛り上がっていって圧巻でした。

角野さんのアンコールは『ムーンリバー』。
一転して、静かに奏でる音に心が落ち着きます。

高級バーラウンジでこういうのを聴きたい 
(行ったことはないけど😊)


前半は舞台後方の座席に観客が
いなかったのですが
後半は東響コーラスの皆さんが
入っていました。
120名以上の大合唱団でした。


休憩中のようす



後半もまた、よかったですね。

プーランクの『グローリアFR.177』は
ソプラノの熊木夕茉さんも美しい声でしたし
東響コーラスの迫力がすごかったです。

大迫力で響いてきて圧倒されつつ
敬虔な気持ちになりました。


私は静岡時代に
地元のアマチュア合唱団に入っていて
こちらに来てからも区の「第9を歌う会」で
東京芸術劇場で歌ったことがあります。

もうしばらく合唱から離れてしまっているなあ
と思い出しながら
合唱の良さをまた感じたのです。


指揮の原田慶太楼さんは
好きな指揮者ですし
東京交響楽団も実力のある
いいオーケストラだ思います。


そう、東響の皆さん、角野さんは
2日連続コンサートだったんですね。

私は30日のカプースチン・ナイトにも
行きたいと思って
チケットを申し込みましたが
残念ながらはずれました。

まあ、そういうこともありますね。
31日だけでも行けたのでよかった。

カーテンコールでは
スマホ撮影が許可されましたが
なぜか私のスマホは反応せずに
やっと撮れたときは後ろ姿の写真。

オーケストラの皆さんが退場中



満足感の高いコンサートでした。

帰りはかなりの雨で足元を濡らしながらも
気分良く帰ってきました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする