お約束があったようです。
語りに引き込まれてしまいました。
昇吉さんの根の明るさが
どこかに感じられました。
2020/09/10
昨夜は国立演芸場で行われた春風亭昇吉さんの落語会に行ってきました。
仕事先の所長さんが昇吉さんを応援していて、誘っていただいたものです。昨年も行きましたが、昨年は6月だったのが、今年はコロナの影響で9月になりました。
演芸場は、座席は1人おきで、検温、アルコール消毒できちんとされていましたね。空気入れ替えで休憩も2回ありました。
最初の出し物は踊り『河太郎』。河童に扮した緑色の全身タイツ(?)。「多くのお客様からご意見をいただいて舞踊は開演前にすることにしました」とプログラムに書いてありました。
所長さんからもこのあたりのことは聞いていましたが、ご本人はチャレンジしたかったようです。滑稽で軽い踊りではあるのですが、普通の衣装のほうがよかったかもなあ・・・。鍛え抜かれたダンサー的体型や、あるいはかわいい子どもならいいと思いますが・・・。
2つめからの出し物「明烏」、「曲馬団の女」はおもしろくて、聴きごたえありました。前半は、『河太郎』で白塗りにしたお化粧がなかなか落ちなかったと枕で言っていましたが、それで焦ってしまったのかな。調子が出なかったように感じました。
最後の出し物は落ち着いたしみじみした語りで、いいなと思いました。
来年5月には真打に昇進するそうで、おめでとうございます。
昇吉さんHP↓
https://shumputeishokichi.jimdofree.com/
久しぶりに地下鉄に乗って半蔵門まで行きましたが、行くときは夕方のラッシュ時間帯。これまでのようなギュウづめの混み方ではなかったですが、コロナのことがあるので、乗客は自分の殻にこもっている感じで、近寄らず、触れず、しゃべらず。
国立劇場の横を通ったけれど、誰も歩いていなくて遠回りをしたかも。
帰りは、みんなについて行ったら永田町駅で!「路線が違うわ」。(あとから調べたら永田町でもよかった)
方向転換して半蔵門駅を探しましたが、午後9時半頃は人もほとんど通らず、暗くて寂しいんですよ。永田町や半蔵門のあたりって夜はこんな?って思いました。昼夜の人口差が激しいのか、それともコロナ自粛かな。余分に10分暗い街をさまよいました。
コロナ前は、私もよく夜にコンサートやバレエに行っていたけれど、今回は久しぶりに遠出をした感じで、出かけるってけっこう疲れるものだなあ、昔は気軽によく行っていたなあ~と思ったのでした。
昨夜は東京芸術劇場で行われた「瀧川鯉昇・柳家喬太郎二人会」に行ってきました。
ホント、最近は落語づいています。
瀧川鯉昇さんは浜松出身で同郷ですし、喬太郎さんの面白さに一度は聞いておきたいと思っていたところ、この二人の落語会があるのを知り行ってきました。この二人会は今回で14回目だそうで、ずっと芸術劇場でやっていたのですね。
私はフィギュアスケートやコンサート、バレエなどさまざまなものに行くので、客層の違いを見るのも楽しみなんです。この落語会は老若男女さまざま。若い男性も多い感じがしました。
前座の柳亭市若さんの「牛ほめ」後に喬太郎さんの「親子酒」、「縁切り榎」。鯉昇さん「茶の湯」、「うなぎ屋」と2席づつ。
2人とも慣れた語りで顔の芸もさすがにうまい。
鯉昇さんはCDで落語を聞いて、落ち着くようないい語りだなあと思っていました。浜名湖、お茶農家の話題が出て、わかる~。
実際の喬太郎さんは初めて見たのですが、どことなくかわいくて自然に笑えてくる。親子酒は、父親と息子の酔い方の違いがおもしろい。「縁切り榎」の女性の演じ方も色気があってうまかったですね。