はちみつと青い花 No.2

飛び去っていく毎日の記録。

椿山荘、肥後細川庭園のあたりを散歩

2019年11月29日 | 街歩き

2019/11/29

 

ずっと雨続きでしたが、今日は青空。寒かったけれど、いい天気でしたね。

歩いて椿山荘、隣の肥後細川庭園まで行ってきました。ちょっと遠かったですが、歩けない距離ではありません。

江戸の町。昔の人は歩いて行ける範囲に町が広がっていたのね。

椿山荘庭園の三重塔。松の手入れが素晴らしいです。

椿山荘、紅葉がきれいでしたよ。でも、紅葉写真がありません。

8月に購入したデジカメを持っていってたくさん撮りましたが、パソコンに取り込めないのです。SDカードに問題があるのか、カメラをパソコンに登録しないといけないのかな。

一応取り込んだと表示は出るのですが、写真は探しても見つからないのです。

今までこんなことは経験したことがなかったので、私の知識ではよくわからないのですが、iphoneで写した写真もあるのでそちらを載せましょう。

それで、iphoneで撮った写真ですが、白い線が入っているのです。肉眼で見ると何もないのに写真で撮ると線が入る。

光がまぶしい日だったので、太陽光線とは思いますが、なんか吉兆かな・・・とか。

非科学的なことは信じないので、霊光とは思いませんが(笑)でも、iphoneにこんな線が入るのも初めてのことだなあ。

隣の肥後細川庭園

 

 

とっても色鮮やかな肥後細川庭園です。

 

なお、この白い線はフレアとか、ゴースト現象というもので、カメラのレンズに光は入ることによって起こるもののようです。やっぱりね~

吉兆ということにしておきましょう(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みかんが届いた

2019年11月28日 | 我が家

2019/11/28

 

今年も浜松の親戚からみかんが届きました。

スーパーにみかんが並び始めるころより、ちょっと遅れてみかんが届きます。みかんが届くと、ああ、今年も冬がやってくるなあと感じるのです。

親戚のみかん山で取ったみかん、ちょっと酸味が強いです。でも有機肥料、無農薬だから安心。日がたつにつれてだんだん甘みが増してきます。

ビタミン補充に最適のみかん、皮をむくときの香りが好きです。

ありがとうね~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶碗1杯のご飯は体によい

2019年11月27日 | 食べ物

2019/11/27

 

24日放送のNHKスペシャル「食の起源」で「ご飯」についてやっていましたね。

 「ご飯」は健康長寿の敵か?味方か?

結論から言えば、一食に茶碗一杯のご飯は健康によい。

下のリンク先に番組内容が詳しく載っていますが、一応簡単にまとめました。

https://www.nhk.or.jp/special/plus/articles/20191105/index.html

ヒトはでんぷんを加熱調理するようになって脳が巨大化した。脳はブドウ糖を多量に必要とする。

低糖質ダイエットは、肥満や糖尿病の治療には必要だが、病気でもない人が長期間続けるのはよくない。糖質のとり方が少ない人は、そうでない人に比べて死亡率が1.3倍になる。動脈硬化、がんの死亡率が高まる。

米はでんぷん以外にも、必須アミノ酸を含むたんぱく質、ビタミン、ミネラル、食物繊維など必要な栄養素を備えている。

日本人は主食にご飯を選び、食べ続けたことで、「太りにくい遺伝子」を獲得。さらに、「健康を守る腸内細菌」まで授かった。


大人は毎食お茶碗1杯分のご飯が適量。

 

この結論に安心した~。

糖質制限という言葉が流行り、私もなんとなくご飯をたくさん食べてはいけないような気がして、お茶碗によそうご飯の量を減らしていました。

そうすると物足りなくて、おなかがすいて、おせんべいや果物を代わりに食べてしまって・・・これって、白米を食べるよりカロリー高くない?・・・かえって本末転倒な気がしていたものです。

私は白米は大好きです。炊きたてご飯やおにぎりはおいしい。やっぱり白いご飯をちゃんと食べてよいことがわかって安心。

なおこの「食の起源」5回シリーズ、「塩分」、「脂」、「酒」、「美食」と、おもしろそうな内容。5回とも録画して見見る価値ありそう。

 

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ち葉で遊ぶリトミック

2019年11月26日 | リトミック

2019/11/26

 

今は紅葉まっさかり。

リトミックでは子どもたちに季節感を感じてもらいたいので、落ち葉をテーマにしてみました。

 

葉が落ちてくるところをよく見ていると、クルクル、ひらひら、不規則な動きをしながら落ちてきます。

これを体の動きで表現してみよう。

小さい子の中には落ち葉が散るのを見たことない子もいるので、和紙で作った落ち葉を2~3枚上から落としてみます。その動きを見て、体で真似をしてもらいます。

体をくねくねしたり、まわったりして楽しそうです。

そして、ひとしきりやったら、和紙の落ち葉をたくさん出してきて、音楽に合わせて上からひらひら落としてもらいます。これはいろいろな色の和紙を葉の形に切ったものです。(本当の落ち葉を用意したこともありますが、2~3日で色が変わったり、こなごなになったりするので、和紙のほうがいいですね。)

写真では少量ですが、実際はたっぷりと用意。

子どもたちは、こういうものをひらひら落とすのが大好き。

次には、皆で丸くなって下の緑の布を持ち上げ、「風が吹いてきた」と言って、布をふわふわさせます。

この時、音楽のタイミングに合わせるようにします。2拍子のゆーらり感、3拍子の軽快感、小刻みに揺らすなど。

布が持ち上がると、葉っぱも中でふわふわ上がったり動いたりするので、子どもたちは大喜び。床に落ちたりもします。

最後は、2拍子に合わせて葉っぱを拾ってカゴや袋に入れておしまい。

12月に入ったら、もうクリスマスソングなので、今しかできない落ち葉です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大嘗宮一般参観

2019年11月25日 | 街歩き

 2019/11/25

 

皇居の大嘗宮一般参観に行ってきました。

大嘗宮一般参観は11月21日(木)から12月8日(日)の18日間。

宮内庁のHPによれば、

大嘗宮一般参観は,本年11月14日(木)及び15日(金),天皇陛下がご即位の後,初めて新穀を皇祖・天神地祇に供えられ,自らも召し上がり,国家・国民のためにその安寧と五穀豊穣などを感謝し祈念された大嘗宮の儀が行われた大嘗宮を一般に公開するものです。

https://www.kunaicho.go.jp/event/inui-r01aki.html


あの儀式の行われた大嘗宮が公開されているなんて!取り壊される前に見ておきたいなあ

東京駅、丸の内口を出て皇居方面に歩いていくと、案内の人が立っていて方向を示してくれます。

このあたりの銀杏はきれいに色づいてます。

坂下門から入ります。手荷物検査とセキュリティチェックがあります。

待ち時間は5分ほど、けっこうスムーズに入れました。

大嘗宮が見えてきました。

 

南神門 先の建物は女子皇族が参列された建物

 できたばかりの新しい建物です。しかし公開後は取り壊されてしまうので、今しか見ることはできません。


主基殿・・天皇陛下が神饌をお供えして、主の儀式を行ないました。

 

丸の内の高層ビルと木造の社

ぐるりとまわって背後から見ています。ここはツワブキが満開。

紅葉はこれからという感じですが、この木は赤く色づいています。

 

 今を逃せばもう見られない大嘗宮ですから、この機会に見られてよかった。事前予約は必要ありません。

私が家を出た時は曇りで、雨が降るかもしれないと折りたたみ傘を持って出たのですが、よく晴れて暑かった。

 

二の丸雑木林や庭園も見てまわり、秋の風情を楽しんできました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする