はちみつと青い花 No.2

飛び去っていく毎日の記録。

道の譲りかた

2021年07月31日 | 雑感

2021/07/31

 

今読んでいるのは武田砂鉄さんの『マチズモを削り取れ』(集英社)。

この本がとてもおもしろくて、武田砂鉄さんの鋭い視点に感心しています。

この本の感想はたくさん書きたいのですが、それは別の機会にして。

まずは冒頭部分に書かれていたこと、マチズモと離れますが、自分の感想を書いてみます。

 

 
 
1章の「自由に歩かせない男」。
 
武田砂鉄さんの担当編集者のKさん(若い女性)からの「檄文」(ちょっとおもしろがって檄文と書いているような)。

 

〈ただ道を歩くだけでも、抱えている恐怖が男女で異なる。夜道は5分ほど歩いたらまず振り返り、まわりを確認するようになった。

男性と道ですれ違うとき、道を譲ってもらえることはなかなかないと気づき「超ハードモード」(視線をたどり着きたい方向にピッと合わせ、まわりへの配慮の視線を捨て、ただわが道を突き進むモード)に切り替えて歩かないと、うまく人ごみを歩いて渡れないことに気づいた。でも、よく考えてみると、このモードって、多くの男性の歩き方そのものなんじゃないか。・・続く〉(P.14)

 

後半部分、「道を譲ってもらえない」に「あ、同じ!」と膝を打ちました。私も東京に来てから、同じ思いを抱いていたのです。

東京では狭い歩道にたくさんの人が行きかっています。真向こうから歩いてくる人がいて、自分が道を譲らないと、きっとぶつかってしまうという場面によく遭遇します。

皆さんに道を譲っていただけるほどに迫力があるか、あるいは高貴な雰囲気、あるいは高齢者感を漂わせているわけでもないので、自分がちょっとよけて、道を譲ることになるのです。

でも、内心は、レディファーストだよとか、若い人だった場合、年長者に道を譲るってことはないの、と密かに思ってきました。

私はだいたいは道を譲ります。

譲ることのできる人のほうがえらい、とかなんとか、自分に言い聞かせてます。

でも、この道を譲ってもらえない感じというのは、今の所に住むまで、どこの街でも感じたことがなかったのです。人が多いためだとか、東京という町は自己主張をしないと生きていけないんだ、と解釈したのです。

確かにKさんの文章のように、「超ハードモード」にして歩いていくと譲ってくれるようです。あるいは、下に視線を落として前を全然見ていない人のように歩くとね。

ほんとうに東京では人に道を譲りなさい、などと教えると、ずっと譲り続けなくてはならなくなってしまいます。

だから、それが必要とされる場所、仕事とか、固有名詞が通用する空間での振る舞いとしてはあるけれど、単なる歩行者として歩く道とでは、みんな使い分けているのだと思います。

東京近郊の街に行ったとき、道ですれ違った中学生の男の子が「こんにちは」と言った時には、驚くと同時に、まだ、知らない人にも挨拶をする文化、敬意を払う文化が残っていた!と感激してしまいました。

武田砂鉄さんは、観察したところ、道を譲らないのは男ばかりだったので、「直進男」と名付けています。

私の場合は、男ばかりとは限らず、一般的には若い人が多いです。高齢の方たちは男女問わず、道を譲ってくれる方が多いです。礼儀作法として、そういう教育を受けた世代なのかなと思います。

道を譲ってもらえるとうれしくなって、こちらもお礼を言って、通していただきます。

 

『マチズモ』に書かれているのは男性優位社会についてなので、私の、どちらかと言うと、年代による道の譲りとは主旨が異なっていますが、東京の道を歩くということについて、ずっと抱いていたモヤモヤと合致したということで、書きました。

 

ちょっと余談です。

自転車での出会い頭は、事故になると困るので、100%譲っています。そのほうが簡単なのです。ちょっとだけ止まったり、避けたりするだけのこと。

もしもぶつかると、怪我がなくても、5分、10分は「大丈夫ですか」とか「すみません」とか、「警察を呼びますか」とか、会話をして時間がかかるので、急いでいる場合は困ります。それだったら、2~3秒でも止まって待ったほうが何ごともなく、スムーズなんです。

これはいつか、仕事先の人が、帰宅時に交差点で自転車同士でぶつかって病院に運ばれ、レントゲンを撮った後、警察で聞き取りがあり、深夜まで帰宅できなかった、という話を聞いたからなんです。

1日の仕事の疲れと、打った体が痛いのと、何時間も警察で待たされたのとで、本当につらかったと言っていました。

それを聞いて、ほんのちょっとのことだから、自転車は100%譲ろう、と思ったのです。相手が譲ってくれるとは期待してはいけないのです。

歩くのも、自転車で走るのも、何事もなく通っているように見える場合は、小さな配慮があって、表向きは気がつかないのです。そんなのが一番いいのです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいコードレス掃除機

2021年07月30日 | 我が家

2021/07/30

 

今まで使っていたコードレス掃除機が壊れてしまいました。

まだ、買って3年くらい。うちの家電はよくもつほうですが、これは壊れるのが早かったですね。バッテリー充電器がダメになりました。

生活家電を買った時は、だいたいこのブログに書くけれど、いつ買ったか確認しようと見ても、この掃除機を買ったことは書いてありませんでした。

口コミの評判もよさそうで、しかも安かったので、ネットで購入したと思います。

しかし、買ったことを書いてないのは、たぶん、すぐにはずれだったとわかったのでしょう。

音が大きいわりに吸い込みが弱く、すぐに充電がなくなってしまうので、掃除の途中で終了しなくてはならないことが多かったのです。

それで、修理はせずに、新しいものに買い替えることにしました。

 

池袋に大型家電量販店の本店が2つあります。そこなら実物を見られるし触れます。

実際に行ってみましたが、どうやら「ジャパネットたかた」のほうが安そうなので、初めて頼んでみました。

日立のコードレス掃除機、「スティッククリーナー ラクかるパワーブーストサイクロン」というものです。

壊れた掃除機でも25,000円で下取りしてくれるというのが、最初の価格設定がどうなのかわかりませんが、得した気分になり惹かれてしまいますよね。

 

これは昨日届きましたが、使ってみると、前のよりずっといいです。

まず軽いのです。スティック時は1.4㎏、ハンディにすると0.8㎏。自走してくれるので軽く感じます。

スィッチを入れると、ヘッドランプが点灯して床を明るく照らします。

最初はランプがなくても見えると思っていたのですが、床の高さでランプが光ると、小さなゴミが立体的に浮かび上がるのです。

テーブルの下の食べこぼしが浮かび上がった時はビックリ。

今まで気がつかなかったけれど、こんなに食べこぼしが落ちていたんだ。(子どもじゃないので、それほどではありませんけどね)

そしてよく吸い込みます。

サイクロン式ですが、家中掃除してゴミを捨てると、大人のこぶし大ほどのゴミがポンと出て、そんなにゴミがあったとは。ゴミもまとまっていて、飛び散らず、スィッチひとつで簡単に捨てられました。

今までに買い換えた家電の中でも、このコードレス掃除機はかなり満足度高いです。

 

余談ですが、私はなるべく日本のメーカーの製品を買うようにしているのです。日本の大手メーカーはだいたい間違いがなく、使いやすく、壊れにくいです。

そして、何よりも日本メーカーを応援したいのです。だから、洗剤でも化粧品でも日本製を買うようにしています。それが日本経済を少しでも助けることになるんじゃないかと思ってます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい水草水槽にテトラを入れてみた

2021年07月29日 | アクアリウム

2021/07/29

 

まず感染者の増えたコロナの話題を。

今日の東京の新規感染者数は3865人。全国の感染者数は、1日としては過去最高の1万人越え。

国立国際医療研究センター・大曲貴夫医師は「これまで経験したことのない爆発的な感染拡大に向かっております。現在の新規陽性者数の増加比が継続することは、早急に回避しなければなりません」と強い危機感を示した。

東京都医師会・猪口正孝副会長「入院患者数は6月下旬から約1か月で倍増しており、救急医療提供体制のひっ迫が始まっております」(日テレニュース)

 

「爆発的な感染拡大に向かっている」という言葉が怖いです。

本当に心配なことですが、これ以上、どのように対処すればいいのか・・・。

今日は体育館に行って、ヨガとフラをやった後、図書館で本を2冊借り出してきました。

公共の場所に行って、不特定多数の人の触ったものを私も触ったので、帰ってから、すぐにシャワー、シャンプーで洗い流し。

ウィルスが付いているかどうかわかりませんが、着ていったものはすべて洗濯機で洗いました。洗ってばかりいると布地も傷むので、洗剤も薄めに、短時間でさっと洗い。

バッグもアルコールで拭くのはいつものこと。

ほんとうにこういうのは疲れるのよね。もともと、そんなにきれい好きでもないのに、潔癖症のようなことをしているのでね・・・。

 

それはさておき。

水草水槽を作って10日以上たったので、古い水槽から生き残っていた赤いテトラとヤマトヌマエビ、石巻貝を入れました。

大丈夫かな、と迷っていたのですが、せっかく水槽を作ったのですから、やはり入れよう。

テトラは最初のうちは陰に隠れていましたが、しばらくすると元気に泳ぎ始めました。周囲にそって、すごいスピードでくるくる廻っています。こんなに速く泳げるんだと思うくらい。

エビも元気。餌になる水草がいっぱいなのですから。水草を渡り歩いて、もしゃもしゃと食べています。

 

石巻貝も問題ないようです。

 

一夜明けても元気で、水槽になじんでくれたようです。

魚もエビも貝も、やはり水草のある水槽のほうが生きやすいんじゃないかしら。変化に富んでいるし、隠れる場所もあるし、餌の水草もあります。

ほっとしました。生き物の小さな世界を覗くのが、楽しいのです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜ジュースのケーキ、黄色いゴーヤのサラダ

2021年07月28日 | 日々の出来事

2021/07/28

 

昨日の東京の感染者数が2848人で、増えたなあ!と思ったら、今日は3177人。

過去最多です。

どこまで行くのでしょう、予想するのが怖い。オリンピックはやっているし、人は動いているので当然かもしれません。

これまで以上に気をつけるしかありませんね。感染者に出会う確率は高くなっているのですから。

そんななかでも、日本選手の活躍、メダルラッシュはうれしいですね。オリンピック関係者の感染は169人だそうで、選手村でも、選手の皆さんが感染しないことを祈っています。

私もオリンピックにいろいろ思うことはあるけれど、あまりに多くて書く気がしない。

 

家の中の話題を。

ホットケーキの素と野菜ジュースを使ったケーキを自動調理器ホットクックで作りました。

クルミとレーズン入り。

油脂分が少なく甘味もあっさりです。こういうほうが健康的。

 

黄色くなったゴーヤ。

もう少し大きくなるまでと、待っていたら、突然黄色くなりました。

 

生のままヨーグルトとマヨネーズであえました。

やわらかく、苦みも少なく、これはこれでおいしく食べられます。

今のところ、他に黄色いゴーヤはないけれど、黄色予備軍たちがたくさん。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立新美術館『ファッション・イン・ジャパン 1945-2020 流行と社会』

2021年07月27日 | 美術館・博物館

2021/07/27

 

六本木の国立新美術館で開催中の『ファッション・イン・ジャパン 1945-2020 流行と社会』を見てきました。

https://www.nact.jp/exhibition_special/2020/fij2020/

 

洋服を基本とした日本ファッションの黎明期から最先端の動向を、社会的背景とともに紐解く展覧会。

戦後の日本におけるユニークな装いの軌跡を、デザイナーサイドと、消費者サイドの双方向からとらえ、新聞、雑誌、広告など時代ごとに主流となったメディアも参照し概観しています。

戦後から現代、そして未来のさまざまな服が展示されていて、まず見ていてきれいで、個性的な珍しい服もあって見ごたえ充分でした。

昔のシンプルでオーソドックスな服は、少しも古さを感じず、今でも着られそうな形です。

東京オリンピックの日本選手団のユニフォームも展示されていましたよ。

1970年代は、日本人デザイナーがパリコレに進出した時代。

森英恵さんの服はどことなく雰囲気が懐かしい。若くて貧乏なとき、思い切ってコートやアンサンブルを買ったのも懐かしく思い出しました。

森英恵さん 着物風ドレス

 

日本のデザイナーがパリコレに出るようになってからのファッションは、アイディアが斬新で楽しい。

コシノジュンコ、高田賢三、ヨージ・ヤマモト、川久保玲、三宅一生、山本寛斎…いろいろな有名デザイナーが輩出した時代だったと思います。

一番目をひいたのは、山本寛斎のジャンプスーツ。1973年当時、デビット・ボウイが着てます。

(お写真お借りしています)

 

 

最近のファッションは、性別やTPOによる区別がなくなってきているようです。形も素材もこだわりがなっているように感じました。

サスティナブル(持続可能)な社会が目指されるようになって、シンプルなスタイルや、ユニクロのような安価なファストファッションが主流になっているそうです。

 

会場は撮影禁止で、一部OKだったのですが、私はどこがOKだったのか見落としてしまったので、会場内の写真はありません。

こちらは公式サイト動画からのスクショです。

パッチワークのかわいいスカート。今も着れそう。

 

新美術館は外側の曲線のフォルムがかっこよくて好きです。黒川紀章氏設計。

 

内部もガラスを使って、開放的で明るい。

窓辺で一休み

暑くてバテ気味。

最近は、展覧会はどこも前もってスマホで時間を決めて予約、事前購入。時間が決まっているので、頑張って行きました。

会場は若い人が多かったです。ファッション関係の人たちなのかな。

6月9日~9月6日まで開催中です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする